これはモルヒネより +++++++++++++++++++ 細かいことを言えば ですから、オキシコドンで効きが悪くなれば このようなオピオイド・ローテーションであったり また、アメリカのオピオイド使用は
オキシコドンがよいということではなく
一剤のオピオイドを長期に使っている場合
薬剤の感受性が変容するのか
次のオピオイドに切り替えると
また切れ味よく効き始めてくれる
と考えられています。
お元気でしたか?ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでもどってきます。
+++++++++++++++++++
疼痛の種類で
少しずつ効果の出方は異なるのですが
現状では、切り替えることに
意味があると考えています。
フェンタニルへ
フェンタニルからまたモルヒネへと
順繰りに切り替えていくのです。
多剤併用といったきめ細やかな調整は
アメリカより日本の方が
なされているような気がします。
(ただ、比較しているアメリカは
私が渡米していた
10年以上前のアメリカですから
差し引いてくださいね)
ちょっとラフなところがあります。
(ちょっとではないかも。
明日に続きます。)
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 3ヶ月前
-
これからのこと 3ヶ月前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 4ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 4ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 4ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 4ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 5ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 5ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 5ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 5ヶ月前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順 |
新しい順
- ラフです (Taichan)
- 2007-07-05 13:16:20
- ご指摘の如く、今でもラフだと実感しています。
- 返信する
- Taichan先生 (aruga)
- 2007-07-05 22:04:11
- 先生からのコメント心待ちにしておりました。やはり、そうですか。
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。