緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

パラリンピックから貰う励ましと臨時設立医療病床に思うこと

2021年08月29日 | 社会時事
パラリンピックがTVを賑わしています。車椅子バスケや車椅子ラグビーは初めて観戦しました。そして、ルールも少しわかるようになりました。(写真は、pasja1000によるPixabayからの画像) 多様な障害がある中で、どうやって、ある程度公平な試合を展開させていくのだろうか・・と思っていました。障害や機能の分類や男女といった別を数値化し、総和の上限を決めることで公平に競うことができるといったことは、 . . . 本文を読む
コメント (6)

当直です・・

2021年08月22日 | 医療
病院の当直の夕食は検食です。最近の入院食は外部で一括して作っているようですから、多くの病院で同じメニューが並んでいるはずです。写真は今一つのように見えると思いますが、これが、中々美味しくて!!ミートローフ、ほうれん草の柚子和え、薩摩芋の甘辛昆布煮。酸味、甘味、塩味に柚子の香りと味にバラエティがあります。これで、750kcalもあるのです。いかに食べ過ぎているか・・ということですね。災害救助のドラマ . . . 本文を読む
コメント (10)

ワクチン接種後、コロナに感染する可能性はどの程度?

2021年08月16日 | 医療
ワクチン2回接種した後、どの程度、新型コロナ感染をする可能性があるのでしょうか・・2013年までアメリカハーバード大学に在籍されていた内科医師 大西睦子さんの記事がとても分かり易くまとめられています。ブレイクスルー感染は「1%未満の確率」…デルタ株の対策でもワクチン接種が最善(大西睦子 医療ガバナンス学会, 2021, 8, 11)この記事をご紹介したいと思います。ブレイクスルー感染 . . . 本文を読む
コメント (9)

抗がん治療をやめた方がよいと説明された患者さんに笑顔が戻った時

2021年08月09日 | 医療
昨日まで、ニュースはほとんどオリンピック。オリンピック突風が過ぎて、コロナの惨状がゆっくりと見えてくるようになった頃、次のパラリンピックに突入となりそう・・今日は、本来の目的の緩和ケアのことに戻って・・急性期病院の中で、抗がん治療を受けていた患者さんに、抗がん治療は副作用が強く出るようになってしまい、そろそろ終了した方がよいことを主治医が説明しているのを離れたところで聞いていました。体に負担をかけ . . . 本文を読む
コメント (10)

研究や政策に患者さん・市民の方の参画が求められるようになってきました:PPIとは

2021年08月01日 | つれづれ
都の新型コロナ感染者数が伸びていっています。オーバーシュートも含め、あり得ることと思います。オリンピックが無観客になっただけでも、熱中症などでERへの搬入数が抑えれれるので、よかったと思います。どの医療機関も粛々と目の前のことに取り組んでいっています。そして、オリンピックまさにチームの競い合いです!そんなオリンピックを見ていて、思い出したこと。医学のチームアプローチPPIこれが何の略か知っている方 . . . 本文を読む
コメント