goo blog サービス終了のお知らせ 

緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

オリンピック観戦の外国人がオピオイドの処方を希望して外来に来たときの手続き

2020年01月19日 | 医療
オリンピックが近づいてきました。外国人渡航者が観戦に訪れることと思います。疼痛があり、オピオイド常用している方も中にはいらっしゃることでしょう。もし、外来に外国人旅行者が受診し、オピオイドを保険適応内で処方することとなったら・・・厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課の方にお話を伺う機会がありました。どの国の方であっても、出国時に医療用麻薬を国外に持ち出すには麻薬等携帯輸出許可申請が必 . . . 本文を読む
コメント

ビタミンは体によいだけ? 抗がん剤の効果を減弱させるサプリ?

2020年01月13日 | 医療
先週、緩和ケア内科のジャーナルクラブの担当でした。その時の論文をここでも紹介したいと思います。ちょっと、衝撃的な論文でした・・・ビタミンB12、鉄、抗酸化サプリを化学療法前から治療中に用いた化学療法中の乳癌患者さんは、用いなかった患者さんに比較して、再発や死亡のリスクが高かったというものです。Dietary Supplement Use During Chemotherapy and Surviv . . . 本文を読む
コメント

ACPの盲点:透析はしないと伝えたことがもたらしたこと

2019年12月11日 | 医療
(写真は、12月8日日本緩和医療学会第2回東海・北陸支部大会に出席のため、津市に宿泊していたホテルから撮影した太平洋の日の出です)ある慢性腎機能障害の患者さんがいらっしゃいました。初めてお目にかかったときは、兎に角、感情を露わにされ、多くの医療者が困った人として見ていました。怒りが強かったのですが、数分で、その怒りが医療者がわかってくれないことから発せられていることがすぐに理解できました。目を見て . . . 本文を読む
コメント

自分の好きな場所で自分を感じる

2019年11月25日 | 医療
日本緩和医療学会第2回関東甲信越支部学術大会が東京で開催されました。マギーズ東京の講演の中で・・何をされたかは忘れるけれど、その時どんな気持ちになったかは忘れない発表の正確な言葉ではありませんが、意味はこのようなものだったと思います。これを聞いた時、私の中では、さに”あるある”でした。行為そのものは詳細には思い出せない出来事でも、その時の不快な感情やもやっと感はずっと記憶( . . . 本文を読む
コメント

退院したらしたいこと;80代の女性の答えは・・

2019年11月17日 | 医療
来週の日曜日は、関東甲信越支部学術大会で都内で。その翌々週の日曜日は、東海北陸支部学術大会で三重へ。東海北陸は何となく選択することもあるオピオイドを文献ベースに日常診療に役立ててもらえるよう話を組み立てているところです。そんな文献に囲まれている最中・・厚労省の緩和ケアチーム実地研修を今年度も受け入れていて、今回は、千葉大学病院から一日研修に参加してくださいました。その時の回診で・・女性の患者さんに . . . 本文を読む
コメント

これは優れもの保険!癌治療学会;がん就労支援シンポジウムで知りました

2019年10月27日 | 医療
10月24日から26日まで福岡で日本癌治療学会学術集会が開催されました。ホテルから会場までシャトルバスが出ていたのですが、福岡って、すごい交通渋滞・・東京を遥かに超える込み具合・・担当する委員会企画のがん教育と学術集会から依頼があったがんサバイバーシップの座長の任がありました。その中で、これはびっくり!!!とばかりに、学んだこと。団体長期障害所得補償保険(GLTD) これ、聞いたことがあ . . . 本文を読む
コメント

幸ハウス

2019年10月14日 | 医療
静岡県富士市にとても素敵な場所があります。幸ハウス大切にしたいものを 大切にできる場所幸ハウスのMission特定非営利活動法人幸ハウスは、がんサバイバーさんをはじめ様々な能力をお持ちの方々と共に、病気になっても病人にならない社会を作ります。私たちが考える病気になっても病人にならない社会とは、関わる人全て※が、自分の想いを大切にできて、自らの生き方(死に方)を選べる社会です。(※ここでいう関わる人 . . . 本文を読む
コメント

その処方。どこを目指していますか?

2019年10月07日 | 医療
時々、他院の患者さんのことで相談を受けたり、講演に招かれたときの症例などで耳にするのですが、こんな感じの処方・・・・実は、少なくありません。例えば・・・70代前半、抗がん治療は終了し、主に症状緩和を行っている患者さん。食事は数口輸液はビーフリード500mlCRPが高いので、セフェム系抗生剤点滴で1日2回投与とのこと。採血では、アルブミン1.5、CRP15予後見通しを医療スタッフに聞くと3か月・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

東京都保険医協会 在宅における緩和ケア医療のシンポジウムは来週の日曜日です

2019年09月23日 | 医療
台風の爪痕は、佐賀も、千葉も長崎も、今なお不自由されている方々にとって一日も早い復旧となりますよう心からお祈りしています。9月29日(日)は東京都保険医協会で在宅における緩和ケア医療のシンポジウムに登壇させて頂きます。在宅での緩和ケアというと、様々なトピックスが思い浮かぶのですが、あえてここでは症状緩和の話をしたいと思っています。最後には、すこしACPの話も入れました。が・・最近気になることとして . . . 本文を読む
コメント (2)

論文投稿前の 研究に関することのWeb上の書き込みは要注意です

2019年09月01日 | 医療
8月末の大学院の講義が終わり、一息です。9月から改めて新しい月となり、様々なことが押し寄せてきそうな気配です。論文投稿をすることがあると思うのですが、その論文内の文章や図表の一部をWebサイトにアップしてしまってから論文を投稿すると、すでに一般公開、公表した文章や図表とみなされ、二重投稿と判断される場合があります。Webといっても、けして学術的なサイトのことを指しているのではなく、ツイッターやブロ . . . 本文を読む
コメント

薬の適応外使用

2019年08月18日 | 医療
薬剤にはかならず、適応症(効能または効果) 用法用量などが定められ、添付文章や独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のWebサイトなどにまとった内容が記載されています。例えば、ロキソニンhttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149019C1149_1_09/?view=frame&style=SGML&lang=ja適応症として、消炎・鎮痛 . . . 本文を読む
コメント

書籍の購入サイトについて

2019年07月24日 | 医療
先日の書籍を紹介したところ、アマゾンの新書在庫がなくなったそうです。  ↓新書はいったようです。スキルアップ がん症状緩和有賀 悦子正規価格がきちんと反映されています。ほっとしました。以下も消去しないでおきます。南江堂さんのWebサイト南江堂購入サイト電子版購入サイト患者さんの辛さが少しでも緩和されますように。 . . . 本文を読む
コメント (5)

高齢な男性からの質問;生存期間の延長効果がある治療と延命治療

2019年07月21日 | 医療
今年は、区と大学病院が連携する医療に関する市民講座の開催年に当たっています。年6回で、昨日が初回「がんになっても安心して過ごすためにもっと知ろう! 緩和ケア」というタイトルでトップバッターを務めました。様々なところで市民向けの緩和ケアの話をさせていただくようになり、かなり改定を重ねてきました。大体地域向けとなると60代以上の女性が多いのですが、昨日は、70代の男女の方が主体で、平易な言葉はもとより . . . 本文を読む
コメント (2)

症状緩和を必要とする患者さんに届きますように

2019年06月30日 | 医療
先週、第24回日本緩和医療学会学術大会が終わりました。初めてこの学会に参加した医療者から、女性が多い学会ですねえと言われました。多職種の学会で医師は48%くらい。看護師が30%くらいなのですが、看護師さんは本当にまじめに参加されます。ですから、会場内には女性が多く感じます。総じて、まじめで勉強に取り組もうという姿勢があります。また、看護分野でも、緩和ケアチームの要件になっている認定看護師など、看護 . . . 本文を読む
コメント

退院前模擬カンファレンス(緩和医療学会PALプログラム)

2019年06月19日 | 医療
今週から、第24回日本緩和医療学会学術大会が横浜で開催されます。第24回日本緩和医療学会学術大会/Home pageこの21日14時~15時PAL会場(315)で、退院前模擬カンファレンスを開催します。第24回日本緩和医療学会学術大会/PAL退院前模擬カンファレンス第24回日本緩和医療学会学術大会,PAL退院前模擬カンファレンス第24回日本緩和医療学会学術大会/PAL退院前模擬カンファレンスPAL . . . 本文を読む
コメント