goo blog サービス終了のお知らせ 

緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

忘れたころに届いた夜来香。そして、雨のち晴れ!

2020年05月17日 | つれづれ
ふるさと納税で、長く育てられるものがいいなあと思い、昨年の暮れ12月に、バラの苗木を申し込んでいました。すっかり忘れていた今週、1m位の本当に美しく開花したバラが届きました。岐阜県大野町の青木さんの新品種夜来香(いえらいしゃん)ふるさと納税のページには、こんな風に書かれています。爽かな柑橘系とフルーティーな甘さの香りが特徴。平成25年度開催国際香のバラ新品種コンクールにおいて、金賞・国土交通大臣賞 . . . 本文を読む

ITは便利。でも、相当通信負荷がかかっていますよね。

2020年04月26日 | つれづれ
初夏のような日差し。花壇の花は冬のパンジーが名残惜しそうに咲きほこり、大きなハナミズキの木も真っ白な花をつけました。昨年、ふるさと納税で頂いた鉢植えの花を花壇の隅に植えていたら、日光を求めて花壇のふちを越え、たわわにしだれて蕾をつけました。そして、一杯花をつけました。(写真)この花の名前・・・わからなくなったのですが、本当に便利ですね。スマホのカメラ機能。カメラを立ち上げて、「モード」をタップ。G . . . 本文を読む

Web会議、Web授業!

2020年03月22日 | つれづれ
私の回りではZoom大流行Web会議室Zoomが選ばれる7つの理由 | zoom革命:オンライン講座,オンラインサロン,テレワーク(リモートワーク)のアップデートオンライン教育プロデューサーの田原真人です。昨年、Zoomを使い始めてから、すっかり他のツールを使わなくなりました。最近、「他のツールと比べて、Zoomのどこが優れているの?」と質問されることが増えてきましたので、まとめてみました。&nb . . . 本文を読む

まさかの時にも、ささやかな素敵を見つけて。

2020年03月15日 | つれづれ
職場の身近な人に「まさか」という晴天の霹靂が降りかかりました。努めて明るく振舞われていても、私のオフィスで暫く話し込むと共に、悲しみが舞い戻ってきます。思えば2011年の震災、今年の新型コロナ、本当に人生にはまさかがあるものです。今、色々な我慢が求められています。こうした「まさか」があることこそが、実は、普通なのだと身近な方の「まさか」が思い出させてくれます。そう思えば、今の我慢は特別な我慢ではな . . . 本文を読む

震災の祈り;ドバイの出来事と永平寺の法要

2020年03月08日 | つれづれ
新型コロナのニュースを聞くたびに、東日本大震災、そして永平寺の法要を思い出します。生活の中で、信じられないような出来事を経験し、それでも乗り越え今に至るその道のり。2011年に経験したこと、2017年に経験したこと。そして今...また大きな山を乗り越えていくまさにその過程にいます・・・2011年の5月ヨルダンへ行く途中で乗り換えのためにドバイに降りました。その空港内のMcDonald's . . . 本文を読む

病気の人のために祈るとき

2020年01月26日 | つれづれ
(写真は徳島の夕日です)緩和ケアの勉強を始めたころ・・といっても、20年以上前ですが・・クリスチャンの友人に病気の人のために祈るときは、「治ること」を祈るのかたずねたことがありました。友人は私に教えてくれました。そうじゃないのよ。「試練の時をくぐりぬけていく力と勇気を与えてください」って祈るのよ。「忍耐を持って艱難の時を乗り越えていけるように」とも。ああ・・そうだなあって感じ入りました。結果を願う . . . 本文を読む

ビデオ通話は遠距離を近くしてくれます

2019年12月23日 | つれづれ
はっと気づくと、後9日で2019年も終わり・・早いなあ・・エレベーターで一緒になった教務部長から急な依頼があったり、来年度の授業のことでシラバスに大きな変更が必要になったり、学会のこと、外向けのこと、年末に向けた収束は何もありません。でも、こんなバタバタしているときだからこそ、短い時間でも、立ち止まり、振り返ることをしなければ大切なことを取り残してしまいそうです。そういえば、このブログ、子育てと医 . . . 本文を読む

事前に予定を決め実行するのがニガテな人と一緒の時間を過ごす工夫をする知人

2019年12月15日 | つれづれ
(写真は、12月8日16時頃の新幹線からみた富士山)3週週末が仕事・・さすがに疲れを感じます。11月末ごろ、所属の大学ではoffice 365を団体契約しているのか職員は無償でダウンロードできるのですが、それがどうしてもできず、結局代替えのoffice2016を使っているのですが、今日のヤフーニュースに相次ぐOffice365のサービス障害。巨大プラットフォームに依存するリスクという記事が掲載され . . . 本文を読む

思い出を越えて、記憶の中で生きるということ

2019年09月29日 | つれづれ
(写真は、夏、佐賀県武雄市の光のモニュメント チームラボ かみさまがすまう森 11月4日まで開催しているそうです)今日は、東京保険医協会の講演でした。20年ぶり、15年ぶりに再会した方がいらっしゃってくださっていて、本当に懐かしく、当時、夢を語り合ったことや患者さんをともに拝見したこと、多くの記憶がよみがえりました。記憶というのは、瞬間的に、時を飛び越えるものだなあと思います。美空ひばりさんをAI . . . 本文を読む

ストレスから回復するのにまずすること

2019年08月25日 | つれづれ
自分自身に対するストレスマネジメントの3RってRest    :休息や睡眠Relax     :リラックスRecreation  :趣味などと言われています。眠ったら、次のことに取り組む余裕やエネルギーが出てきますから。とにかく、まず眠ることですよね。ですから、疲れているはずなのに眠れないときって疲れすぎていたり、気持ちが高ぶっていたりする時です。疲れているはずなのに、眠れない . . . 本文を読む

逃げ出したい気持ちがあってこそ、とどまる勇気が育つ

2019年07月07日 | つれづれ
備忘録でもあるこのブログ。過去のものを読んでいて、ああ・・これだ・・と立ち止まった記事。寺本松野さんの言葉。今一度、心に刻み直したく思います。以下、再掲です。緩和ケアチームに依頼があるとまず、症状緩和が図れること専門チームである以上、必ず求められることです。それに並行して如何に、人を支え続けるか・・この命題をチーム内で振り返り、同じベクトルに向けていくことは容易なことではないと感じています。何とな . . . 本文を読む

死の前にはただ一人の人となる

2019年05月27日 | つれづれ
30年以上前・・医師1年目の時病棟に会社の会長職らしい方が入院されていました。ときに、どなり声が聞こえ年は上の方でしたので、偉いというか、横柄な印象を遠巻きに感じていました。疾病が進み、次第にその方は一人の高齢者となっていかれました。どんな社会的地位にあってもなくてもどんなに裕福であってもなくても、どんなに偉ぶっていてもなくても、人生の最後はただ一人の人となり、人生を全うするものなのだなあと新米医 . . . 本文を読む

自分を見失いそうになったら

2019年05月19日 | つれづれ
色々なことがあれば、心は揺らぐのは特別なことではないよ。ただ、揺らいで、自分を見失ってしまわないで。普段の自分ならこうするだろうと思うこと判断したり、行動したり、考えたりすることが普段通りできているだろうか。もし、自分を見失ってしまっていると感じるなら、手を伸ばしてみよう。その少し先には、必ず手が差し伸ばされているから。もし、何か上手くいかないと感じるなら、自分を見失っている自分に気づいていないか . . . 本文を読む

見えないものに気づける目を持ちたい

2019年01月28日 | つれづれ
最近、とても強く思うこと。見えないものにこそ、大切な意味がある沢山の見えるものに囲まれていると、見えないものはその次になっていきます。見えるもので目は止まってしまい、見えないものは見えなくなってしまいます。●癌は見えるものを相手にしますCTやMR画像に映る腫瘍シンチのスポット病理組織の異常細胞血液に流れるブラスト細胞腫瘍マーカー採血データこうした見えるものの先には沢山の見えないものがあります。 . . . 本文を読む