江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

根無し草。

2022年05月08日 18時00分17秒 | 園芸
 ども、江戸です。「かに味チャーハンの素」を使って炒飯を作る時に、ツナ缶を入れてみる。食感が微妙にほぐしたカニの身に似ているのよね、炒めたツナって……。まあ、味の面でも悪くないと思う。


 さて、今日はアエオニウム属の黒法師について。

     
     
 3本まとめて植えていたんだけど、ヒョロヒョロと伸びて不格好だったので、比較的まともなものだけ単独で植えてみた。残りは庭に植えたけど、どう育つのだろうか?
 実際、植え替える際に抜いてみると、殆ど根が無くなっていたし。なんだかいつ植え替えてもそういう状態になっているような気がする。う~ん、水のやり過ぎなのか、それともやらな過ぎなのか、あるいは室内だと日光が足りないのか、いまいちまともに育たないなぁ……。庭に植えることで、改善する場合もあるのだろうか?

 まあ、仮に外の環境に耐えられなくても、予備があるから問題は無いが……。

     
 この小さい方は、この冬は順調に育ったけど、日向においていたのが良かったのだろうか?

 おまけは同属の「伊達法師(グリーンティ・伊達男)」。

     
 カットした株は、順調に脇芽が育っていますが、ただし4つ生えてきた内の2つは、まともに育たない可能性が高そうですねぇ。1つは小さいままだし、もう1つは葉が1枚だけ大きくなって、ちゃんとした形になるのかはちょっと怪しい……。
 なお、カットして土に挿したものは、根が出て定着した模様。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする