ども、江戸です。昨日は町外へ出かけていましたが、車中のラジオが延々と津波情報でしたねぇ……。
で、目的地はというと、旭川市科学館 サイパルです。

現在こちらでは、とある特別展が行われています。

「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」。ゴジラを主軸とした特撮関連の展示会ですね。春に札幌の方で「ゴジラ博 in 札幌」がやっていたんだけど、そちらの方には行けなかったので、こちらには是非にでも行きたいと思っていました。
ともかく入場する為に口へ。

よく見たら、窓の全てにポスターが貼られている……。
そして入場すると、馴染みのある例のテーマ曲が即耳に入ってきます。
付で入場券を購入。

展示室が2カ所あるので、双方でこちらの券を見せて入室します。
まずは第一展示室からですが、先着でシールが貰えるようです。

なんか知らないキャラもいるけど、どうやらゲームに登場するらしい。そういえばゲームがプレイできるコーナーがあったな。子供が占有していたが……。
で、入室。


いきなり初代『ゴジラ』に登場した超兵器オキシジェン・デストロイヤーが出迎えてくれます。長いシリーズの中でも、唯一ゴジラを完全に殺しきった(自爆とハリウッドのイグアナは除く)兵器ですな。
初代のイメージイラスト的な物。

この時点だと、まだ大きなトカゲのようなイメージだったことが分かります。
歴代のポスター。

改めて見ると、『ゴジラ対メカゴジラ』のが特に漫画っぽいタッチだと気づかされます。
これはひな形模型だったかな?

これも。

怨霊ゴジラが白目じゃねぇ!?ってなった。
撮影用のベビーゴジラだっかと。

現在は頭部しか残っていない感じ?
撮影用スーツのサイズで作られたジオラマ。

「部屋が狭くて入りきらないので、メガギラスは小さくなっている」と、係員の人が教えてくれました。でもゴジラとはこれくらいのサイズ差の方が丁度良いような気もする。
一応、頭部だけはちゃんと大きいのもあるんですけどね。

凶悪な顔ですねぇ。
一方ゴジラ。

足元をよく見ると、逃げずに交通整理をしているプロがいます。
あと、建物の看板には、旭川関連の名前が散見されますね。というか……、

旭山動物園からペンギンが脱走しているーっ!? 遊び心が各所に見られますね。
『シン・ゴジラ』の3DCGのパネル。


ひな型模型もあります。ちょっと欲しい。
ゴジラスーツの皮膚。

見た目はごつごつとして硬そうなんだけど、実際に触ってみるとフニフニとしていて脳がバグる(笑)。
次に第二展示室。こちらはゴジラ以外の存在の展示が多いですね。

『海底軍艦』の轟天号。まだ観たことないので、いずれは円盤を買いたい。
リトルゴジラ。

やっぱりベビーからこれになるのはおかしいやろ(笑)。体型が別物過ぎる……。
『大怪獣総攻撃』のボツ怪獣のひな型。

写真で見たことはあったが、実物で見る機会があるとは思っていなかったわ……。バランとアンギラスは映画で見たかったなぁ……。
メカゴジラ2の撮影用スーツ。

実物を見たら思っていたよりも大きくて、凄い迫力だった。個人的にはこれが1番良かったわ。
他にもモスラとかビオランテとかいろいろあったんだけど、上手く撮影できなかった……。ちなみに、受付のお姉さんに聞いたら、撮影した写真をSNSなどで紹介するのは「是非お願いします」って感じでしたね。
それから物販コーナーも充実していました。クリアファイルやキーホールだーなどのよくあるグッズ以外にも、ソフビやプラモ、本やlu-ray、ぬいぐるみや福袋など、色々とありましたが、そこそこお高い物も多くて、あまり買えませんでした。
私が買った物は、まずこれ。

缶バッチ。あえてヘドラというセンス(笑)。
ソフビパペットマスコット。

私は蒲田君かヘドラが欲しかったんだけど、実際に出たのはこれ。


ミニラと初代ゴジラ。親子ですね(ミニラの母親は初代という説もある。ただし確定情報は皆無で、そもそも別種族だという説も根強い)。まあ親子が揃うならいいか。
マグネット ゴジラ バストアップ2016。

金属製の本棚にくっつけておきます。


やはりシンゴジラは好き。
ともかくお金があれば、もっといろいろと買いたかった……。
で、明日は、ちょっとだけ旭川を観光できたので、それについて語りたいと思います。
じゃ、今日はここまで。
で、目的地はというと、旭川市科学館 サイパルです。

現在こちらでは、とある特別展が行われています。

「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」。ゴジラを主軸とした特撮関連の展示会ですね。春に札幌の方で「ゴジラ博 in 札幌」がやっていたんだけど、そちらの方には行けなかったので、こちらには是非にでも行きたいと思っていました。
ともかく入場する為に口へ。

よく見たら、窓の全てにポスターが貼られている……。
そして入場すると、馴染みのある例のテーマ曲が即耳に入ってきます。
付で入場券を購入。

展示室が2カ所あるので、双方でこちらの券を見せて入室します。
まずは第一展示室からですが、先着でシールが貰えるようです。

なんか知らないキャラもいるけど、どうやらゲームに登場するらしい。そういえばゲームがプレイできるコーナーがあったな。子供が占有していたが……。
で、入室。


いきなり初代『ゴジラ』に登場した超兵器オキシジェン・デストロイヤーが出迎えてくれます。長いシリーズの中でも、唯一ゴジラを完全に殺しきった(自爆とハリウッドのイグアナは除く)兵器ですな。
初代のイメージイラスト的な物。

この時点だと、まだ大きなトカゲのようなイメージだったことが分かります。
歴代のポスター。

改めて見ると、『ゴジラ対メカゴジラ』のが特に漫画っぽいタッチだと気づかされます。
これはひな形模型だったかな?

これも。

怨霊ゴジラが白目じゃねぇ!?ってなった。
撮影用のベビーゴジラだっかと。

現在は頭部しか残っていない感じ?
撮影用スーツのサイズで作られたジオラマ。

「部屋が狭くて入りきらないので、メガギラスは小さくなっている」と、係員の人が教えてくれました。でもゴジラとはこれくらいのサイズ差の方が丁度良いような気もする。
一応、頭部だけはちゃんと大きいのもあるんですけどね。

凶悪な顔ですねぇ。
一方ゴジラ。

足元をよく見ると、逃げずに交通整理をしているプロがいます。
あと、建物の看板には、旭川関連の名前が散見されますね。というか……、

旭山動物園からペンギンが脱走しているーっ!? 遊び心が各所に見られますね。
『シン・ゴジラ』の3DCGのパネル。


ひな型模型もあります。ちょっと欲しい。
ゴジラスーツの皮膚。

見た目はごつごつとして硬そうなんだけど、実際に触ってみるとフニフニとしていて脳がバグる(笑)。
次に第二展示室。こちらはゴジラ以外の存在の展示が多いですね。

『海底軍艦』の轟天号。まだ観たことないので、いずれは円盤を買いたい。
リトルゴジラ。

やっぱりベビーからこれになるのはおかしいやろ(笑)。体型が別物過ぎる……。
『大怪獣総攻撃』のボツ怪獣のひな型。

写真で見たことはあったが、実物で見る機会があるとは思っていなかったわ……。バランとアンギラスは映画で見たかったなぁ……。
メカゴジラ2の撮影用スーツ。

実物を見たら思っていたよりも大きくて、凄い迫力だった。個人的にはこれが1番良かったわ。
他にもモスラとかビオランテとかいろいろあったんだけど、上手く撮影できなかった……。ちなみに、受付のお姉さんに聞いたら、撮影した写真をSNSなどで紹介するのは「是非お願いします」って感じでしたね。
それから物販コーナーも充実していました。クリアファイルやキーホールだーなどのよくあるグッズ以外にも、ソフビやプラモ、本やlu-ray、ぬいぐるみや福袋など、色々とありましたが、そこそこお高い物も多くて、あまり買えませんでした。
私が買った物は、まずこれ。

缶バッチ。あえてヘドラというセンス(笑)。
ソフビパペットマスコット。

私は蒲田君かヘドラが欲しかったんだけど、実際に出たのはこれ。


ミニラと初代ゴジラ。親子ですね(ミニラの母親は初代という説もある。ただし確定情報は皆無で、そもそも別種族だという説も根強い)。まあ親子が揃うならいいか。
マグネット ゴジラ バストアップ2016。

金属製の本棚にくっつけておきます。


やはりシンゴジラは好き。
ともかくお金があれば、もっといろいろと買いたかった……。
で、明日は、ちょっとだけ旭川を観光できたので、それについて語りたいと思います。
じゃ、今日はここまで。