江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

伸びすぎたので。

2022年05月13日 21時52分30秒 | 園芸
 ども江戸です。シラスとタケノコをバター醤油で炒めようと思ったんだけど、賞味期限が切れた豆腐があったので、それも入れたら思っていたものとなんか違うものに……。豆腐の形が完全に崩れて、見た目がシチューみたいになった……。
 あれ……? 豆腐ってこんなに、崩れるものだったっけ……? これ、先日の富良野で半額のを買ってきたから、その所為もあるのかもしれないが。普段使っているのと違うからなぁ……。まあ、味は良かったと思うけど。
 あと、小揚げにツナマヨと溶けるチーズを載せて、トースターで焼いて簡易ピザを作ってみる。4分くらいで焼いてみたけど、もうちょっと焼いた方が、パリパリの食感になったかもなぁ……。ただ、それ以上焼くと焦げるリスクもあるが……。


 さて、今日はユーフォルビア属「セドロルム」について。

     
     
 鉢を含めると全高が70cm以上になってしまい、邪魔&折れそうになったので、カットしました。
 カットしたのは2本(内1本を更に分割)。

     
 1本は挿し芽にして、残り日本は庭の土に挿してみました。庭に挿した方は、2日程度で日焼けして焦げたので、根付くのかどうかは微妙。

 そしてモナデニウム属「リチェイ」(「ルガルディアエ」?)。

     
 こちらもカットしていたのを水挿しをしていたけど、根っぽいのが出てきた。ただ、黒くなっているので、水挿しはあまり向かないらしい。
 で、こっちも庭に植えてみたけど、早速日焼けしているので、これも根付くがどうか……。

     
 植えた当日はこんな感じだったけど、今は色が白っぽくなってきている……。ただ、短い方は比較的元々の色を維持しているので、生き残る可能性もありそう。

 あと、庭に植えたと言えば……、

     
 アエオニウム属の「黒法師」。ぐったりとしていますねぇ……。殆ど根が無かったから、水切れなんだろうか……。なんとか復活して立ち上がることを期待したい。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする