パラドクスの小匣

南原四郎、こと潮田文のブログです。

ルーティン

2012-09-25 00:39:16 | Weblog
 人にはルーティンというものがあるが,私の場合、前日寝る前か,翌朝起きてからプリントした、活字版「風に吹かれて」の原稿を手に家を出て、駅までの25分の道のりを鉛筆を手にチェックしながら歩き,電車内では座ってより厳密に読み直し、さらに新宿駅についてから牛丼のタツ屋で弁当を注文、その袋に原稿を突っ込み、マルスの事務所までの25分を,同様に鉛筆を手に、ときどき紙袋から原稿を取り出してチェックなどしながらマルスの事務所まで歩く。

 帰り道も,同様の手続きを繰り返し、帰宅してから、赤字をパソコンに打ち込みながら、本格的に書き直すところは書き直し、それがすんだらプリントをして翌日に備える。

 というのが、ルーティンなのだが、帰宅時に、原稿を探したりすることが多いので、タツ矢の袋にプリントを入れたままにしておくのをやめ、カバンに直接入れたままにしておいたところが、いつもとちがうことをしたせいか、帰りの電車の中でプリントを探しても、どうしても見つからない。

 ルーティンが壊れるのは大変にショックなものだが、しょうがないので、テレビでも見ようかと思って電源を入れたが、見たいものは皆無で、しょうがないからニュースでも見るかと思ったら、ニュースのメインはオスプレイの普天間基地飛来アナウンサーが「万が一墜落したら」と深刻な表情をするばかりで、現在進行中の尖閣諸島問題が、そのオスプレイを有するアメリカに頼っていることには一言も触れない。

 前回書いた通り、オスプレイ問題(普天間基地移転問題)がこじれにこじれたとしても、アメリカの世界戦略に変化がない限り、日本の再占領というかたちになっても,アメリカはその意志を貫くだろう。

 しかしそれはそれとして、ニュースが「新しい東京駅舎」に話題が変わるととたんに、「さあ,あなたもご一緒に!」と言わんばかりに顔つきが明るく,声も軽やかになった。

 なんで、アナウンサーごときに、私の感情がリードされねばならないのだ。

 私の父親の会社が,東京駅の真ん前にあったので、私にとってはあの近辺は半世紀以上前から馴染みの場所であり、10年前、20年前に東京に出てきたやつらが「故郷」と呼んだりすると、「百年早い!」と言いたくなる。

 新しい東京駅がこれから百年維持されて、「私はあれをお祖父さんから聞いて知っています」と言えたら、彼らが東京を「故郷です」と言う権利があると認めてもいいが、今の東京は東京人にとって、故郷でもなんでもない。

 いまの東京は、森鴎外が「いつも普請中です」と言った通り、田舎から押し寄せた連中に故郷的性格というか、本質を壊された町だというのは、江戸時代からそうなのだろうが、江戸時代は「3代前から江戸っ子でい!」という江戸人を生んだが、今の東京が今後そうなるかどうかはわからない。

 本当の意味での「地方分権」が為されれば、自然とそうなると思うけれど。

 前回の総選挙では民主党の高速道路無料化に「地方分権」のきっかけを期待したのだが、今回は日本維新の会の「地方分権」に期待を寄せることにするか。