勤務先最寄駅が新しく建て替わった。思えば40年間、慣れ親しんだ木造の駅舎だったが、私の定年と時を同じくして若返った事になる。感慨深いものだ。
<o:p></o:p>
ただ、完全に工事が終わるのは今年の秋で、古い駅舎を撤去してエスカレータなどを取り付ける作業が残っている。だから新駅前は工事中で雑多だから美観を損ねているが仕方ないだろう。調べると旧駅は明治44年に完成したというから100年以上も続いた事になる。昔ながらののんびりした地上駅だった。新駅は橋上駅、エスカレーターが出来るまではエレベーターか階段を利用せねばならない。エレベーターは1基しかない。混みあうので階段を使うと思うが、上るときは大変だ。橋上駅は高いから。
<o:p>和音君が幼稚園で作ったお雛様です。</o:p>
<o:p></o:p>
旧駅にはampmというコンビニが入っていた。 そのコンビニも新駅舎の1階部分に移転した。移転前の2日間は売りつくしセールとかで、商品が全品50%オフだったらしい。普段コンビニに入らないので知らなかった。残念至極だ。取り立てて欲しい品物はないのだが、ひょっとして掘り出し物があったかもしれない。
<o:p></o:p>
4月からは定期券ではなく、ICカードを使って1回毎に代金を支払う事になる。あと何回、この駅を利用する事になるのだろうか。新駅は鉄筋とコンクリートの塊りだ。清潔感はあるのだが、冬場は寒いだろうなと感じた。
<o:p></o:p>
秋田県で一番立派であろう秋田駅よりもはるかにすばらしい!!
うちの地元の駅なんて見せられませんよ~(;´Д`)
でも、木造の方が確かに趣はあるかもしれませんけれどね。新しくなるということはそれほど利用者が多いということですね。
すばらしいと思います。
JRが民営になって、建て替えがあってたんですが、わが街のこの駅が最後に建て替わりました。いろんな思惑があったようです。私の定年と同じ年に。感慨深いものがあります。秋田駅はまだ趣があるのでしょう? いちど行ってみたいですよ
秋には完成ですか・・・こちらはまだまだ(ーー;)
早く便利になって欲しいです
幼稚園で作ってきた おひなさま♪かっわいいヽ(^o^)丿
100年の歴史も時代の流れには逆らえませんか~~
近代的になって機能的になるのでしょうd(-∀-。)ネッ
コンビニ50%off!!行きたかった!!
和音君の雛人形~~かわいい?
東京と違って田舎の駅だからたいしたことはないです。安造りの駅舎です。もうちょっと重厚な駅だと嬉しいんですが。
和君、上手でしょう?感性がいいんです。私に似て(笑)
100年の歴史も変わりました。愛着があったんですけどね。新駅は無機的な感じがします。私はやはり古い人間なのでしょうね。
定年と同時にだなんて感慨深いでしょうがこれから先の出発点がこの新しい駅から生まれることでしょう。
楽しみですね♪
和君のお雛様とってもかわいらしい(*^_^*)
実はmiy家も27歳の息子が幼稚園の時に作ったお雛様いまだに飾ります←親バカ~~(笑)
新しい駅が退職と同時に、というのも感慨深いものがあります。老兵は消え去るのみ、というのではないのですが。
海外に出張が多い息子さん? 可愛い息子の作品を残しておくのも大変なこと。親ばか、当たり前です。嫁にもやるな、自分の息子だ!ですよ(笑)