師走の博多駅。イチョウ並木も終わりに近づいて。
毎週月曜日は学校の授業。後期の課目なので10月から2月までなのだが、もう12回を数えた。明日が後期の中間試験で、それが終わると冬休みに入る。私にとっても一息つける休みだ。授業自体は昨年の経験が役立って、まぁそれなりに楽しくやっている。教材も昨年使ったものがそのまま流用できるので随分楽だ。
<o:p></o:p>
学校は博多駅から徒歩15分弱のところにある。途中に住吉神社という筑前一の宮があり、ここに参拝するのが常になった。博多のど真ん中に社の森がうっそうと茂っているのが神々しくもあって嬉しく感じている。
<o:p></o:p>
1,2時限の授業が終わるのが12時20分。他の先生方は昼食なのだが、私はお弁当持参ではないので12時38分の小倉行きの特急電車に乗って帰るのが習慣となっている。18分しかないので、授業が終わると急いで駅に向かう。特急電車は1時間に2本なので、間に合わないとおよそ30分も待つことになるので。
<o:p></o:p>
ずっと博多駅のキヨスクで駅弁などを買って電車内で食べていたのだが、つい最近、博多駅の近辺でお昼の時間帯ににわかお弁当屋さんが開業しているのを知った。博多駅かいわいは各種の学校やオフィスなどが並んでおり、彼らの昼食を販売しているのだった。
<o:p></o:p>
10月の週だったと思うが、私も博多駅に急ぐ道すがら、そこでお弁当を買った。塩サバ弁当が350円で安かった! キヨスクで駅弁買うとすれば最低でも500円以上はするので、ずいぶんお得だし、何よりも塩サバ弁当が大好きなのだ。
<o:p></o:p>
これは得だと、次週も同じ出店に寄ったのだが、何とその日は400円! 先週は350円だったのに!とつぶやくと、売り子のお姉さん(おばさんかも)「内緒なんです。実は12時半過ぎると350円になるんですよ!」・・・なるほど、スーパーの閉店と同じで、売れ残り対策だったのだ。
<o:p>別のお弁当出店です。このような出店があちこちに出ています。</o:p>
<o:p></o:p>
その後数回、400円の「塩サバ弁当」を買っていたのだが、つい先週、その売り子のおばさんが私の顔を見ると、ニコッと笑って「さんまじゃなくて、塩サバでしたね。350円で良いですよ!」。<o:p></o:p>
400円をしっかりと握っていた私、驚いて「良いの? 350円で?」
<o:p></o:p>
電車の時間に遅れるからと言ったような覚えはある。私が12時半を過ぎるまで待てないと判断してくれたのだろうが、有り難いことだ。 お金のことよりもその気持ちが嬉しくて「常連さんサービスですか?」と聞いたのだが、「そうです。内緒ですよ!」。やはり日頃から笑顔で接することが大切だ。
<o:p></o:p>
20食くらいのお昼休み限定の出店さん、わずかな利益にしかならないと思うが、どうもありがとう。電車の中で美味しく塩サバの味を噛みしめました。
とてもご多忙な日々
合間をぬって当ブログへ暖かいエール
いつも有難うございます
お弁当多彩に出ていて
価格の安さとともに
優しい販売員の心意気も味のうちですね
今日もどうかお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
それにしてもそのお姉さんは優しい。
あたしだったらゆうしゃケンさんとみたら450円で売るのにっ!!
優しすぎます!!
いいなぁぁぁ博多に行きたくなってしまいました
駅近くでにわか弁当売りさんが出ているんですね
韓国でもこうやって小さな場所で朝はおにぎりやサンドイッチを200円くらいで売ってました
学生さんとかどんどん買っていました
利益は地道な感じですが継続は力なり
けっこう稼げるのかな?
ついに息子に会えた記事をアップしましたよ~~
(。´pq`)クスッ
利益は僅かでも 毎日となるとね~
仕事ってそういうもんですよ~我が家も同じです。
決まったことがあるとうのは、日常生活にリズムがあって良いですね。
今年は余裕の講義のようで。
ご立派!
塩サバ弁当の出会いも、ほのぼの良い感じです^^♪
こちらこそいつもコメントいただいてありがとうございます。
焼き魚、特に塩サバが好きな私にとってはこの出店はありがたいことです。安いし。博多は屋台で有名ですが、お昼の弁当売りも多いのには驚きました。
そう? 優しすぎる?
私をどう見ているのでしょうね。可哀想な老人だから、ここはひとつお情けを!・・・いや、素敵な人だから、少しでもお役に立てたい・・・あはは、馬鹿なことを。当然前者なのは分かりきっているのですが、根が甘い私、つい自分勝手な夢想を!
東京で息子と合流して嬉しい1日を過ごしたようで、良かったです。安心したことでしょう。
博多でも九州各地から単身出てきている若者が多いようです。彼らのためのお弁当売りもあちこちにいます。おっしゃるように継続が一番。認知されるまでが大変なよう。これからも美味しい塩サバ弁当を食べたいです。
わずかな利益でも毎日、固定客があると頑張る気力も沸くだろうし、生活の糧にもなるだろうし。やまちゃんのところにも昔からのお得意さんとか、やまちゃんファンが多いのでしょうね
博多駅界隈のイチョウはもう枯れ果てて葉が無くなったものや、写真のようにまだ葉が残っている物まで色々とあります。位置で変わるようです。オホーツクとは2ヶ月も違う感じでしょうか?
学校の授業も2年目、生徒を愛しく思うようになりました。次世代の我が国を背負っていく世代なのです。勉強は別にして、きりりとしっかりした若者であって欲しいです。