
紅葉もすっかり散ってしまった軽井沢に行ってきました。
初日のディナーは、軽井沢の隣町、御代田の牛タン屋さん“Shiroobi”で。

なかなか素敵なお店でした。




メインはタン塩石焼ビビンバにタンシチュー!
喰い過ぎでしょうか・・?
翌日のランチは小諸の町屋を改装した茶寮へ。
ここ“中吉”は昨秋、ta_tsuさんに連れて行っていただき感激したお店です。
築150年?、代々お住まいの方が、そのまま経営されているので
いろいろとお話が伺えて楽しい昼食でした。




花豆おこわに、甘すぎず辛すぎずの鮎の甘露煮。
お椀は、たぶん江戸中期のもの、突き出しは見事な蛸唐草に盛られて出てきました。

メインは信州牛も蒸篭蒸し。
最近、霜降り系はめったに口にしなくなりましたが、
脂が適度に落とせる蒸篭蒸しは、グッドアイディアです。
気が付けば、ただの食い倒れになってしまったので、
昼食後は軽井沢に戻ってウォーキングすることに。
何と南原の山荘から旧軽井沢まで踏破したのでした。
さすがに、ちょっと寒くてハードだったのか、
今朝は朝から声が出ずに、ちょっと参りました。(^^ゞ
このお店は、先日うちのかみさんと友人でも行ったらしいのですが、その日はお休みだったとのこと。残念がってました。
お蔭様で中吉膳をいただく事が出来ました。
shiroobi、奥方が行かれたのはお昼時でしょうか?
9月から、お昼はやめたと書いてあったような気がします。
固定客が付いたということでしょうかね? (^^ゞ
軽井沢ではウイルス性感冒大流行してます。自分も先週は1日寝込みました。
中吉でゆったり時間を過ごすのは自分も大好きです。二階の座敷も非常にくつろげますしね。ぜひ贔屓にしていただければとおもいます。
shiroobiの情報ありがとうございます。
昼の客がほとんど来なかったんでしょうねぇ。
こんどかみさん連れて夜に行って来ます。
中吉さん、元々は油、紙、寒暖計の卸問屋さんだったんですね~
寒暖計の卸問屋さんというのには驚きました。
問屋さんするほどのマーケットが、一体どこにあったのかしら??
さすがはta_tsuさん、合点が行きました。(^^♪