本日は西風が強いのか、RW25ランディングを指示されたB4は、ビジュアルアプローチでサークリングしながらRW25に滑り込んできた。
結構引っ張ってから 前輪が接地。カッコイイ
そのままRWを進みつつ徐々に減速する。
T3手前で十分に減速
RWからT3へ出ていくB4
そしてパラレルT-WAYへ。でかいぜ。
T-WAYを悠然と進むB4.貫禄が違うぜ。
さあ、エプロンに入ってきた。
T4前を通過し目の前に。
まさか、KMJでANAのB4を見ることができるなんて。そういえば、サヨナラフライトが行われると発表された際、まさか熊本には来ないよなあ、なんて会話をしたものだが、本当に実現してしまった。
そしてインタミのSpot.8にブロックイン。すごいギャラリーだ。
一方のマンダリンはと言うと、B4がタキシングしている間にプッシュバックし、無事RW25エンドへ。残念ながらB4との並びは実現しなかった。
こんにちは。
いよいよメインのジャンボですね!この記事を見てると、伊丹にジャンボがやってきたときのことを思い出しました。私も退役前に一度伊丹に来たらすごいなと、夢見ながら考えてたら、本当に来ることになったので、知った時はとても嬉しかったですねぇ。
RW25でサークリングアプローチをするジャンボが見られたとは、これは貴重なものになりますね。
熊本でB4を見ることができるなんて、しかもサヨナラフライトで来てくれるなんて、想像すら出来ませんでした。昔はB4が就航していたようですが、だんだんダウンサイジングされて、私が利用し始めが772で763になり、32と788に。
今回は、25と07アプローチと25デパーチャー,25T/Gと多彩な離着陸をみることが出来て夢のような一日でした。
こんばんは。
ついに来ましたね、ジャンボ!!
サークリングで降りてくる姿を視認してから興奮がヤバかったです(笑)
ランディング後は思いのほか早々と滑走路を離脱してしまったので、外周組からは「あらら…(^_^.)」なんて声も上がっていましたよ。
「まさか」が現実になること程嬉しいことはないですよね。
追伸
大阪へいらっしゃる際は一声お掛けください(^^)
阿蘇を通過して降下した後、丁度デッキ真正面でレフトターンしながら姿を見せるあたり、演出では無いかと思うほど、興奮でした(当日は黄砂で視程が悪かっただけですが)
一回目のランディングは、エンドまで行かずT3で普通に曲がっちゃいましたね。遊覧飛行後は、しっかりT7エンドまで行って、サービスしてました。
大阪遠征の際は、お会いしたいですね。
こんにちは。
やっぱりジャンボは迫力ですね!やっぱり参加すれば良かったと今更ながら後悔ナウです(苦笑)
ジャンボの着陸時機種上げ姿勢が好きです。コブを天に向けて脚とエンジンが全て見えて…個人的に最も迫力を感じるシーンです。
今日はやることがなくてフラっと羽田へ。ユメがGTBして815Aがドメに緊急登板してました。IOJ未撮影レジとさくらジンベエ、JALラッピング一味を撮って満足満足…でも何か忘れてる…が思い出せず…。そのまま久々のモノレールで都心へ。で、モノレールを降りた瞬間気付きました。あっ、ジャンボ…orzボケボケです(汗)全部花粉が悪いんだ~(責任転嫁)
私も着陸時の機首あげ状態好きですね。今回も主脚が接地した後もしばらく前輪を着けずに滑走してました。
熊本で、改めてB4の大きさを再認識しました。
本日は収穫が大きかったようですね。夢はGTBですか?昨日の夜spot66にいるのを見かけました。
もう暫く16日の熊本を続けますね。
おはようございます。
B744は長さのバランスが良く絶妙なデザインだなといつも思います。一昔前はB4が当たり前のように就航していたとは今では想像できませんね。
当初到着が11時50分頃となっていたのですが、20分程度縮まりほぼ定刻に到着できました。
P.S. 19日はNH22(B6)が機材繰りで欠航になり、次のNH24(JA8199)でHNDへ移動したのですが、珍しく34Rへの着陸でした。
私もそう思います。横から見た時の縦横比が、撮影していて丁度良いです。A333などは、格好よいのですが、写真にすると、細長すぎて迫力がありません。やはりジャンボは別格ですね。ITM便欠航ですか、お疲れ様です。ANA便で34Rに降りるとなんだか得した気分になります。
いや~ジャンボらしい大きな迫力が伝わってきました! インタミスポットに入ったんですね~ジャンボのデカさと人の多さも感じ取れます。
次回もワクワクしながらお待ちしております!!
当日私もワクワクしながら撮影しました。
もう少し続きますので、おつき合いの程お願いしますね。