小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

筋トレとストレッチ

2022-10-18 04:34:48 | 医学・病気
筋トレとストレッチ。

今年は体調が悪く、小説の創作がはかどらなかった。

しかし、その原因がわかった。

今年は4月に、ちょっと怪我をして、そのため運動できなかった。

かろうじて水泳だけはやっていた。

水泳をやれば便秘が解消されるからだ。

しかし、一回に長時間(6時間)も泳いでいると、水泳は筋肉も落ちてくる。

さらに、水泳をした後、アレルギー性鼻炎に悩まされた。

筋肉が落ちているのを実感して、何とかしなければ、と思って、スポーツジムに行って、筋トレとランニングをやった。

すると、てきめん、体調が改善された。

ストレッチもやるようになった。

今年は、ストレッチも、ほとんど、やらなかった。

しかし、10年以上前から、筋トレとランニングはやっていて、習慣になっていたので、かなりの期間、怠けていても、スポーツジムに行けば、前と同じ負荷で出来るし、筋肉もつく。

それが、つらくないのだ。

筋トレやランニングは、技術が必要なスポーツではないが、いったん、長い期間、筋トレの習慣がついていると、スポーツと同じように、怠けてやらない期間があっても、即、出来る。

腹筋、背筋、殿筋、つまり全身の筋肉を鍛えると、排便の時、いきむ力がつくので便も出る。

筋肉が落ちると、代謝が悪くなる。

冷え症が悪化する。

また、免疫機能も低下する。

筋トレをすると、免疫機能も向上する。

なので、もしかすると、水泳をしても、アレルギー性鼻炎が、ひどく起こらないでくれるかもしれない。

以前は、ストレッチも毎日やっていたが、今年は、ぜんぜん、やらなかった。

昔は、市のトレーニングルームに行くと、最低、3時間は、筋トレをしていた。

ぶったるんでいたことを反省。

人間、気づいた時から頑張ればいい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主主義国家でも独裁国家に... | トップ | 中立国をわざわざNATOに加盟... »

医学・病気」カテゴリの最新記事