小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

子供のスポーツ

2009-08-09 02:12:26 | 武道・スポーツ
プールに行ったら、小学生のシンクロナイズドスイミンクの練習をしていた。見事である。しかし私は、英才教育として子供の頃から一芸を身につけさせる事のメリットとデメリットを考える。

メリットとしては、子供の頃に運動しておくと、大人になってから体力が落ちにくい事。丈夫な体をつくれる事。自分に自信がもてる事。一つの事に打ち込み、やり抜く強い精神力を身につけられる事。だと思う。

しかしデメリットもあると思う。子供の頃から一つの優れた能力を持ってしまうと、優越感をもった天狗になってしまいかねない。優越感が満足感につながると、人生を大きく取り組もうという情熱がなくなってしまう危険があるとも思う。これは、その子の性格が大きく左右する。

実際、私の中学ではテニス部で上手い生徒の中には、小成されて、小さな完成で、優越感とちっぽけなマイホーム主義で人生の設計図をたてて、人生に対する情熱がなくなってしまっている生徒も、かなりいた。そんなことなら、特技など身につけない方がいいと思う。

これは特にスポーツおいて言える事だ。各スポーツには、それぞれ一番ふさわしい年齢がある。プロ野球選手などでは40才を越しても、現役で活躍している人はいるし、プロレスに至っては、50才を越しても現役でやってる人もいる。しかし、女子体操にせよ、スポーツ全盛期年齢は低くなる一方である。全盛期の年齢を越すと勝てないからである。

別に自分の人生をどう生きるか、というのは、自分の判断だし、こういう生き方をすべきだ、という結論などない。

しかし若くしてオリンピックで金メダルをとって、人生をなしとげ、後は、過去の栄光の思い出にひたって、天下り的に、スポーツ指導者となったり、名前で芸能人になって、ゲタゲタ笑うだけの人生とはどんなものか。

人間は平均寿命まで生きられるという保証はない。しかし私は人生とは、生きてる限り目的を持って、情熱を持って生きるのが素晴らしいと思っている。

空手家の南郷継正氏は、この事もかなり論じている。

ただ芸事といっても、スポーツは肉体的条件の制約があるから、ちょっと例外的だろう。創作、作曲、芸術、学問などは、肉体的制約がないから、一生打ち込む事が出来る。

「葉隠」では、芸事を徹底的に批判している。

「芸能に上手といわるる人は馬鹿風の者なり。これは、ただ一遍に貪着する故なり。愚痴ゆえ、余念なくて上手になるなり。何の役にも立たぬものなり」

また漫画では、梶原一騎の「夕やけ番長」の赤城忠治や「愛と誠」の太賀誠、「ドーベルマン刑事」の加納錠二、などは、運動神経は良くても特技というものを持っていない。これが、かえって格好いいのである。これは、特技を持った敵と戦うストーリーを作るため、主人公は特技を持てないという、ストーリー作りのためでもあるのだが。特技とは、物理的なもので何ら精神的なものではない。しかし主人公は物理的なすごいものは持っていなくても、ものすごい精神的なエネルギーと目的のためには命も惜しまぬ、並外れた執念を持っている。それがすごく格好いいのである。




この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロリータ・コンプレックス | トップ | 岡田有希子 »

武道・スポーツ」カテゴリの最新記事