小説家、精神科医、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、精神科医、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

第二次世界大戦後の歴史

2019-06-02 04:03:35 | Weblog
第二次世界大戦後の歴史

医学は、クソつまらないが、歴史は、面白い。

第二次世界大戦後の歴史、なんて、知ってるよー、と思っていたが、あらためて、まとめてみた。

自分用にまとめたので、他の人に役立つかは、わからない。

1945年・・・・昭和20年・・・ポツダム宣言受託
1946年・・・・昭和21年・・・日本国憲法公布
1947年・・・・昭和22年・・・トルーマン・ドクトリン。コミンフォルム結成
1948年・・・・昭和23年・・・第一次中東戦争
1949年・・・・昭和24年・・・東西ドイツの分裂。NATO。中華人民共和国の成立
1950年・・・・昭和25年・・・朝鮮戦争勃発
1951年・・・・昭和26年・・・サンフランシスコ平和条約締結
1952年・・・・昭和27年・・・
1953年・・・・昭和28年・・・
1954年・・・・昭和29年・・・
1955年・・・・昭和30年・・・アジア・アフリカ会議(バンドン会議)。ワルシャワ条約機
1956年・・・・昭和31年・・・第二次中東戦争(スエズ動乱)。日ソ共同宣言
1957年・・・・昭和32年・・・
1958年・・・・昭和33年・・・ヨーロッパ経済共同体(EEC)発足
1959年・・・・昭和34年・・・中印国境紛争
1960年・・・・昭和35年・・・アフリカの年
1961年・・・・昭和36年・・・ベルリンの壁構築
1962年・・・・昭和37年・・・キューバ危機
1963年・・・・昭和38年・・・
1964年・・・・昭和39年・・・パレスチナ解放機構(PLO)設立
1965年・・・・昭和40年・・・ベトナム戦争勃発。日韓国交正常化
1966年・・・・昭和41年・・・文化大革命開始
1967年・・・・昭和42年・・・ASEAN結成。第三次中東戦争(六日間戦争)
1968年・・・・昭和43年・・・プラハの春。核拡散防止条約(NPT)調印
1969年・・・・昭和44年・・・中ソ国境紛争。アラファトPLO議長に就任
1970年・・・・昭和45年・・・
1971年・・・・昭和46年・・・ニクソン・ショック(ブレトン・ウッズ体制の終わり)
1972年・・・・昭和47年・・・ニクソン訪中。米ソデタント。SALT1調印
1973年・・・・昭和48年・・・第四次中東戦争
1974年・・・・昭和49年・・・
1975年・・・・昭和50年・・・
1976年・・・・昭和51年・・・
1977年・・・・昭和52年・・・
1978年・・・・昭和53年・・・
1979年・・・・昭和54年・・・イラン革命。アフガニスタン侵攻。中越戦争勃発
1980年・・・・昭和55年・・・イラン・イラク戦争
1981年・・・・昭和56年・・・レーガノミクス開始
1982年・・・・昭和57年・・・
1983年・・・・昭和58年・・・
1984年・・・・昭和59年・・・
1985年・・・・昭和60年・・・プラザ合意
1986年・・・・昭和61年・・・チェルノブイリ原発事故
1987年・・・・昭和62年・・・
1988年・・・・昭和63年・・・
1989年・・・・平成1年・・・マルタ会議(東西冷戦の終結)。
1990年・・・・平成2年・・・
1991年・・・・平成3年・・・ソ連解体。湾岸戦争。ユーゴスラビア内戦
1992年・・・・平成4年・・・鄧小平「南巡講話」
1993年・・・・平成5年・・・オスロ合意
1994年・・・・平成6年・・・
1995年・・・・平成7年・・・阪神大震災。住専破たん
1996年・・・・平成8年・・・
1997年・・・・平成9年・・・アジア通貨危機発生。北海道拓殖銀行破たん
1998年・・・・平成10年・・・印パ核実験
1999年・・・・平成11年・・・
2000年・・・・平成12年・・・
2001年・・・・平成13年・・・アメリカ同時多発テロ。アフガニスタン戦争
2002年・・・・平成14年・・・
2003年・・・・平成15年・・・イラク戦争
2004年・・・・平成16年・・・
2005年・・・・平成17年・・・
2006年・・・・平成18年・・・
2007年・・・・平成19年・・・
2008年・・・・平成20年・・・リーマンショック。G20サミット初開催
2009年・・・・平成21年・・・欧州債務危機発生
2010年・・・・平成22年・・・アラブの春
2011年・・・・平成23年・・・シリア内戦
2012年・・・・平成24年・・・
2013年・・・・平成25年・・・
2014年・・・・平成26年・・・ウクライナ内戦
2015年・・・・平成27年・・・
2016年・・・・平成28年・・・アジアインフラ投資銀行(AIIB)開業。

☆ ☆ ☆

「1」冷戦体制のはじまり

5第二次世界大戦終結・・・・ヤルタ会談。ブレトン=ウッズ体制。IMF(国際通貨基金)。IBRD(世界銀行)。GATT(関税および貿易に関する一般協定)

6ポツダム宣言受諾・・・・ポツダム会談(米英ソ)

7占領政策と改革の始動・・・・選挙権(20歳以上の男女)。労働者の団結権、交渉権の保障。教育勅語廃止。治安維持法廃止。農地改革。公職追放。

8極東軍事裁判(東京裁判)・・・・

9日本国憲法制定・・・・GHQが9日間で作成。

10マーシャル=プランとコミンフォルム・・・・西側。ドイツ・ベルリン分割占領。「鉄のカーテン演説(チャーチル)」。トルーマン=ドクトリン。マーシャルプラン発表。東側。ベルリン封鎖。コミンフォルム結成。COMECON(経済相互援助会議)。ボスポラス・ダーダネルス海峡問題。

11アジアの解放・植民地の独立・・・・北朝鮮。大韓民国。中華民国。北ベトナム。フィリピン。南ベトナム。中国。ラオス。カンボジア。インドネシア。インド。スリランカ。マラヤ連邦○。インドネシア。パキスタン。モロッコ。チュニジア。イスラエル。シリア。ヨルダン。リビア。スーダン。ギニア。ガーナ。

12第一次中東戦争・・・・国連による、パレスチナ分割決議。イスラエルが反対し、アラブ諸国と中東戦争。イスラエルが大きく土地を占領する。

13中華人民共和国・・・・国共内戦(第2次)。蒋介石が、台湾で、中華民国。

14朝鮮戦争・・・・

15日本の戦後経済復興・・・・傾斜生産方式。ドッジライン(1949年。1ドル=360円)。シャウプ勧告。安定恐慌。

16サンフランシスコ平和条約・・・・旧安保条約。(1951。吉田茂)

「2」東西冷戦下の体制

17反共包囲網の形成・・・・NATO(北大西洋条約)。WTO(ワルシャワ条約機構)

18自衛隊創設・・・・

19。55年体制の成立・・・・1955年。鳩山一郎。自民党。

20日本の戦後賠償・・・・国家賠償を許す(ヒットラーの教訓)

21アジア=アフリカ会議(バンドン会議)・・・・平和十原則。インド(ネルー)が牽引。

22第二次中東戦争(スエズ動乱)・・・・仏系スエズ運河会社を、エジプトのナセルが、国有化。イスラエル、仏、英、が、エジプトに軍事侵攻。エジプトには、米、ソ、がつく。エジプトが勝つ。

23「雪解け」とスターリン批判・・・・1953年、スターリン死去。フルシチョフが首脳に。スターリン批判。

24日ソ共同宣言・・・・1956年。日ソ共同宣言(鳩山一郎)

25。60年安保闘争・・・・1960年。岸信介が、日米安保条約。全学連が反対。

26アフリカの年・・・・アフリカ諸国の独立。

「3」ゆらぐ超大国と日本の高度経済成長

27キューバ危機・・・・水素爆弾。大陸間弾道ミサイル(ICBM)。親米バティスタ政権を、社会主義の、カストロが倒す。キューバに、ソ連の核ミサイル基地。フルシチョフ。ケネディー。米ソのホットライン。

28所得倍増計画・・・・1954年、神武景気。1958年、岩戸景気。1962年、オリンピック景気。1965年、いざなぎ景気。

29東京オリンピック・・・・白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫(三種の神器)。車、エアコン、カラーテレビ。

30日韓基本条約・・・・1965年、日韓基本条約(韓国と国交を結ぶ)

31ベトナム戦争・・・・1960年~1975年、アメリカが北爆。ソ連、中国が、北ベトナムを支援。

32文化大革命・・・・資本主義を主張する、劉少奇や鄧小平を毛沢東が批判。毛沢東に賛成の、学生(紅衛兵)が賛成。

33ヨーロッパ共同体(EC)の誕生・・・・ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)→ヨーロッパ経済共同体(EEC)。ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM)→ヨーロッパ共同体(EC)

34東南アジア諸国連合(ASEAN)の誕生・・・・マレーシア、フィリピン、インドネシア、タイ、シンガポール。

35第三次中東戦争(六日間戦争)・・・・エジプトがシナイ半島に軍を配備。イスラエルが反撃して勝つ。

36プラハの春・・・・東欧諸国の経済停滞。脱ソ連の動き。1964年、フルシチョフ→ブレジネフ。制限主権論(社会主義体制を守るためには、一国の主権は制限される)。1968年、チェコに軍事介入。

37公民権運動とベトナム反戦運動・・・・1955年、バスボイコット運動。1960年、ケネディ大統領。1963年、ワシントン大行進(キング牧師。I have a dream)。ケネディ暗殺。1964年、新公民権法成立。

38中ソ国境紛争・・・・毛沢東(フルシチョフのスターリン批判が、自分の絶対化の崩壊を恐れる)。フルシチョフは、中国の「大躍進政策」を批判し、中印国境紛争で、インドを支持。

39。70年安保闘争・学生運動・・・・1968年、安田講堂を占拠。1970年、よど号ハイジャック事件。1972年、あさま山荘事件。新左翼(ベトナム反戦。暴力革命。内ゲバ)

「4」緊張緩和と石油危機

40ニクソンショック・・・・1971年、金本位制が崩壊。変動相場制へ。西欧、日本の経済成長。アメリカの金の信用が低下。

41デタント(緊張緩和)・・・・・米ソの軍縮。部分的核実験禁止条約(PTBT)。核拡散防止条約(NPT)。第一次戦略兵器制限交渉(SALTⅠ。ICBMを制限)。

42ニクソン訪中・・・・1972年、ニクソン訪中。中ソの対立、米ソの、デタント(緊張緩和)を利用して、米が親中へ。ベトナム戦争を終わりにする。

43沖縄返還・・・・米兵の犯罪、や、基地公害、に、反対。1969年、佐藤・ニクソン会談で、1972年に、沖縄返還。

44沖縄の米軍基地問題・・・・日本の米軍基地の75%が沖縄。

45日中国交正常化・・・・1972年、田中角栄が、毛沢東、周恩来と、日中共同声明。

46日本列島改造論・・・・1973年、オイルショック。新幹線。高速道路。

47第4次中東戦争・・・・1973年、サダト(エジプト。脱ナセル)が、イスラエルを奇襲。サダトは、イスラム文化復興運動。親ソ→親米。アラブ主義から、エジプト優先主義。中東戦争が集結。アラブ18ヶ国と、パレスチナ解放機構(PLO)が、エジプトと国交を断つ。サダトは、イスラム原理主義者に暗殺される。アラブ石油輸出国機構(OAPEC)。

48石油危機(オイルショック)・・・・1973年、オイルショック。石油の価格決定権が、セブンシスターズ(メジャー。欧米の国際石油資本)から、OPEC(石油輸出国機構)へ。

49先進国首脳会議(サミット)・・・・アメリカの影響力の低下。1975年、アメリカ、日本、西ドイツ、フランス、イタリア。

「5」冷戦終結

50イラン戦争・・・・ホメイニが、亡命先イランから、イラクに、イスラム原理主義を主張。イラクに戻れる。1980年、イラン=イラク戦争。

51アフガニスタン侵攻・・・・アミン政権(反ソ)に、ソ連が軍事介入。アミンを倒す。再び、米ソの対立。ソ連の経済が疲弊していく。

52レーガノミクス・・・・1981年、レーガン。新自由主義。大幅減税。規制緩和。通貨供給量の抑制(インフレ抑制)。歳出削減。軍事費↑。1985年、債務国になる。双子の赤字。

53サッチャリズム・・・・1979年、サッチャー。新自由主義。民営化。減税。規制緩和。1986年、ビッグバン(金融の自由化)。

54日米貿易摩擦・・・・1980年代、レーガン。ジャパンバッシング。繊維製品。鉄鋼。自動車。カラーテレビ。半導体。牛肉、オレンジ交渉。

55プラザ合意・・・・1985年、G5がプラザ合意。1ドル240円→120円に(円高)。中曽根康弘が、内需を上げるため、公定歩合を引き下げ。カネあまり。企業が、土地、株に投資。

56中南米の軍事政権崩壊・・・・ラテンアメリカ、1960年代~1970年代、軍事政権。開発独裁「経済発展の初期には政治的安定が必要・輸入代替工業化」。オイルマネーが、欧米だけでなく、途上国にも貸し付けられる。しかし景気低迷。ドル建ての債務なので、債務不履行になる。1980年代は、ラテンアメリカの「失われた10年」。軍事政権→民主化へ。

57アジア諸国の民主化・・・・ラテンアメリカと違い、アジアは、輸出志向の工業化(輸出製品・中間財)。1980年代、経済成長。民主化。

58ゴルバチュフの登場・・・・1985年、ゴルバチェフ。アメリカと軍縮。グラスノチス(情報公開)。ペレストロイカ(市場経済)。1986年、チェルノブイリ原発事故。1988年、アフガニスタンからの撤退。1989年、鄧小平と中ソ和解。

59改革開放と天安門事件・・・・1978年、鄧小平が主席に。開発独裁。社会主義、市場経済。

60冷戦終結・東欧改革・・・・1988年、ゴルバチェフが、新ベオグラード宣言(ブレジネフの主権制限論を否定)。東欧諸国が民主化。1989年、ベルリンの壁、崩壊。1990年、東西ドイツ統一。

61ソ連解体(崩壊)・・・・1991年、エリツィンが大統領に。CIS(独立国家共同体)。

62昭和から平成に・・・・1989年、平成1年。

「6」グローバル化する世界

63冷戦終結後の国際秩序・・・・冷戦終結により、大国からの経済援助がなくなる。国内の民族、宗教、歴史、をめぐる対立が起こる。大国による管理がなくなる。虐殺や飢餓。1990年~1994年の、ルワンダ内戦。2003年~2013年の、ダルフール紛争。

64湾岸戦争・・・・1990年、イラクのフセインが、クウェートの石油を求め、侵攻。国連の多国籍軍によって、すぐに鎮圧される。

65国際平和(PKO)協力法成立・・・・1992年、国連平和(PKO)協力法、が成立。自衛隊の参加。

66ユーゴスラビア内戦・・・・ソ連の解体により、民族、宗教の入り組んだ、ユーゴスラビアで内戦が多発。スロベニア十日間戦争。クロアチア内戦。ボスニア内戦。マケドニア紛争。イスラム教徒のムスリム人。カトリックのクロアチア人。東方正教徒のセルビア人。

67アフリカの民主化・・・・開発独裁型が、冷戦の終焉によって、民主化。

68ソマリア・ルワンダ・コンゴ内戦・・・・冷戦が終わり、アフリカに大国の介入がなくなる。内戦が起こる。ソマリア・ルワンダ・コンゴ内戦。

69南巡講和・・・・1978年、鄧小平が元首に。社会主義、市場経済へ。

70・55年体制の終焉・・・・1988年、リクルート事件。1992年、佐川急便事件。1993年、ゼネコン汚職事件。1993年、細川護煕(もりひろ)の連立政権。

71バブル崩壊と長期不況・・・・1989年、日経平均株価3万8千円。(日銀の公定歩合、引き上げによる)。翌、1990年、株価下落。1990年、地価の高騰に対し、大蔵省が、総量規制(土地関連融資の抑制)。1995年、住専破たん。1996年、日本版ビッグバン始まる。1997年、北海道拓殖銀行、破たん。山一證券、廃業。1998年、長銀破たん。

72インターネットの拡大・・・・1995年、ウィンドウズ95、インターネット元年。IT革命。経済のグローバル化。

73地域統合の進展・・・・地域で関税をなくすグローバリズム。1995年、GATT→WTO(世界貿易機構)。1993年、EU(ヨーロッパ連合)。ASEAN(東南アジア諸国連合)。NAFTA(北米自由貿易協定)。APEC(アジア太平洋)。

74金融立国化するアメリカ・・・・1993年、クリントン政権。金利引き上げ、と、ドル高政策。株高と不動産価格の上昇をねらう。株高により、企業は、証券市場から、資金が集まる→設備投資の拡大→好景気。新興国には、再投資。ドルペッグのアジアの新興国が、ドル高にともなう、自国通貨高と、ヘッジファンドの空売りで、アジア通貨危機へ。

75アジア通貨危機・・・・1997年、タイが、ドルペッグ制→変動相場制。(ヘッジファンドの空売りによる)。タイ。韓国。インドネシア。マレーシア。の通貨危機。

76オスロ合意・・・・パレスチナ問題、が、エジプト→PLO(パレスチナ解放機構)へ。1993年、オスロ合意(パレスチナ暫定自治協定)。

77印パ核実験・・・・カシミール地方の領土問題で、インドとパキスタンが、核開発。

「7」アメリカ覇権の陰り

78アメリカ同時多発テロ・・・・2001年、アメリカ同時多発テロ。ブッシュが、ウサマビンラディンを匿っている、アフガニスタンのイスラム原理主義のタリバンを空爆。2003年、大量破壊兵器の名目で、イラクのフセイン政権を倒す。イラク国内では、シーア派とスンニ派が対立。

79拡大EUの誕生・・・・2004年、第5次拡大。5億人。非キリスト教のトルコの加盟が問題。

80北朝鮮の核・ミサイル問題・・・・NPT(核拡散防止条約)を脱退。6ヵ国協議でも、効果なし。

81リーマンショック・・・・債権の証券化。2008年、リーマン=ブラザーズが倒産。ヨーロッパにも金融危機。

82中国の台頭・・・・2010年、GDP世界第2位。シャドーバンキング。「中所得国の罠」(人件費↑→人件費の安い、ベトナムなどへ生産拠点を移す)

83・G20サミットの開催・・・・BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)。2008年、G20首脳会談(G20サミット)。BRICSは、新開発銀行(BRICS開発銀行)

84シェール革命・・・・2013年、天然ガス(アメリカがロシアを抜いて1位になる)。2014年、シェールオイルも世界一となる。

85東日本大震災・・・・メルトダウン(原子炉を冷却する冷却水がなくなり、空焚きになり、核燃料が溶ける)

「8」不安定化する世界

86アラブの春・・・・2010年、チュニジアで起こる。(ジャスミン革命)。独裁政権の腐敗と弾圧に、若者たちがデモ。SNSにより、政府は情報統制できず。2011年、エジプト、リビア、イエメン、で独裁政権が倒れる。2012年、ヨルダン、モロッコ、バーレーン、の民主化。シリア内戦では、イスラム国ができる。

87ウクライナ内戦・・・・クリミアにはロシアのセバストポリ軍港があり、ロシアはクリミアに軍を進め、クリミアを併合。グルジア(ジョージア)紛争も同じ。欧米は、ロシアに経済制裁。

88シリア戦争・・・・シリアのアサド強権政権に、クルド人などの反政府勢力が反発し、内戦。ロシア、中国は、アサド政権を支持。イスラム国が台頭。(石油の密輸、や、支配地域での徴税。ジハードを訴える。イラク第二の都市、モスルを陥落させる。全世界のイスラム教徒に忠誠を求める)。シリア難民がヨーロッパへ。

89テロの時代・・・・グローバル・ジハード(世界規模の聖戦)。SNSによる、小規模、分権型組織によるテロ。2014年、イスラム国。SNSによる、「ホームグラウン・テロリスト」


90反EUの拡大・・・・2009年、ギリシャの粉飾決算。欧州債務危機。PIIGS(ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペイン)。シリア難民100万人の流入。失業やテロの恐怖。反移民、反EUの極右政党が躍進。

91中国の海洋進出・・・・習近平による、南沙諸島に人工島。軍事基地。尖閣諸島。海洋資源。

92日本経済の構造転換・・・・貿易立国→投資立国。(海外資産の利子や配当で稼ぐ)。貿易収支が赤字。

93平和安全法制の成立・・・・2015年、安保法制。集団的自衛権。

94戦後70年談話・・・・1993年、河野談話(強制連行の謝罪)。1995年、村山談話(日本の過去の侵略と植民地支配を謝罪)

95日本の領土問題・・・・ナショナリズムと資源。竹島。北方領土。尖閣諸島。石油資源。

96アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立・・・・中国の経済的野望。一帯一路。一帯(シルクロード経済ベルト)。一路。(南シナ海~地中海)。

97・2020年東京オリンピック・・・・新国立競技場。

98人口爆発・・・・2015年で、73億人。2100年には、112億人。

99地球環境問題・地球温暖化・・・・IPCC。京都議定書。パリ協定。

100国連の限界・・・・常任理事国(米・ソ・英・仏・中)。

☆ ☆ ☆

1945年・・・・トルーマン(米)。スターリン。
1946年・・・・
1947年・・・・
1948年・・・・第一次中東戦争。ベルリン封鎖
1949年・・・・東西ドイツの分裂。NATO設立。中華人民共和国の成立。毛沢東
1950年・・・・
1951年・・・・サンフランシスコ平和条約締結(旧安保)
1952年・・・・ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)
1953年・・・・アイゼンハワー(米)。フルシチョフ。「雪どけ」
1954年・・・・
1955年・・・・アジア・アフリカ会議(バンドン会議)。ワルシャワ条約機
1956年・・・・第二次中東戦争(スエズ運河を国有化)。日ソ共同宣言(ソ連と国交回復)
1957年・・・・
1958年・・・・
1959年・・・・劉少奇。
1960年・・・・アフリカの年。ベトナム戦争開始。
1961年・・・・ケネディ(米)。
1962年・・・・キューバ危機
1963年・・・・ジョンソン(米)。
1964年・・・・パレスチナ解放機構(PLO)設立。ブレジネフ。
1965年・・・・ベトナム北爆
1966年・・・・文化大革命開始
1967年・・・・第三次中東戦争(6日間戦争)
1968年・・・・プラハの春。核拡散防止条約(NPT)調印。毛沢東。
1969年・・・・中ソ国境紛争。アラファトPLO議長に就任。ニクソン(米)。
1970年・・・・米ソデタント(70年代)
1971年・・・・ニクソン・ショック(ブレトン・ウッズ体制の終わり)
1972年・・・・ニクソン訪中
1973年・・・・第4次中東戦争
1974年・・・・フォード(米)。
1975年・・・・
1976年・・・・華国鋒(毛沢東おわり)
1977年・・・・カーター(米)。
1978年・・・・鄧小平。
1979年・・・・イラン革命(ホメイニがイランに帰国)。ソ連のアフガニスタン侵攻
1980年・・・・イラン・イラク戦争(フセインのイラン侵攻)
1981年・・・・レーガノミクス開始。レーガン(米)。
1982年・・・・
1983年・・・・
1984年・・・・
1985年・・・・ゴルバチョフ。
1986年・・・・チェルノブイリ原発事故
1987年・・・・
1988年・・・・
1989年・・・・マルタ会議(東西冷戦の終結)。ベルリンの壁、崩壊。ブッシュ。江沢民
1990年・・・・
1991年・・・・ソ連解体。湾岸戦争。ユーゴスラビア内戦。エリツィン。
1992年・・・・
1993年・・・・オスロ合意。クリントン(米)。
1994年・・・・
1995年・・・・阪神大震災。住専破たん
1996年・・・・
1997年・・・・アジア通貨危機発生。北海道拓殖銀行破たん
1998年・・・・印パ核実験。山一證券。長銀
1999年・・・・
2000年・・・・プーチン。
2001年・・・・アメリカ同時多発テロ。アフガニスタン戦争。ブッシュ(米)。
2002年・・・・胡錦濤。
2003年・・・・イラク戦争
2004年・・・・
2005年・・・・
2006年・・・・
2007年・・・・
2008年・・・・
2009年・・・・オバマ(米)。
2010年・・・・アラブの春(民主化)
2011年・・・・シリア内戦(アサド政権)
2012年・・・・習近平。
2013年・・・・
2014年・・・・ウクライナ内戦
2015年・・・・
2016年・・・・アジアインフラ投資銀行(AIIB)開業。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経済学の基本 | トップ | 業界地図 »

Weblog」カテゴリの最新記事