goo

モジュール進行中

ミニオイルターミナル風なモジュール進行中です。
タンク周囲が完成しました。
銀のパイプラインはランナーを使い節約。
幅300mm中に本線と荷役設備2線にオイルタンクと並べた為なギツギツです。


面倒なレールの筆塗りが終わったのでこの後にスプレーでウェザリングし完成予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミニオイルターミナル風なモジュール

ミニオイルターミナル風なモジュール(TOMIX規格)進行中です。
バラスをなるべく撒かないなど手抜きで進めてますが、自宅は狭いので何時も通り固定では無く分解収納できるように作る事に時間を費やします。
レイアウトボードとレールの画像です。
部品(ストラクチャー)が無い状態で約40mmの厚さになります。


取り外し可能な部品(ストラクチャー)を組み込んだ画像です。


ミニターミナル風な所にタキを配置し雰囲気を確認!


大体OKなのでこのまま進めます。


本線に電車を配置し更に確認。
塀と本線の間にはもう少し空間があると理想なんですが、”ケチ作り”塀を外せば複々線にもなるので見栄え悪くなってしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年のモジュールその2

今年のモジュールその2
紙で作ったタンク塗装しました。
階段っぽいのも付けましたが、手すりじゃなく壁です。
少しデカ杉ましたが、これでいいか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年のモジュールその1

今年はモジュールの解体から始まり、製作は初になります。
600×300の直線でオイルタンクがある風景の予定です。
過去に作ったのは、科学薬品工場風だったので今回はミニオイルターミナル風みたいな感じです。

150/1オイルタンク既製品では妄想するものと一致しなかったので、紙で作り借り置きしました。(紙製作は始めてです)
150/1換算で一つのタンク容量は約2800KLぐらいと思います。
サーフェイサー処理をして塗装しようと予定してますが、仕上りが心配です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

解体の次は

今回最後モジュールの解体を完了し次回の計画を。

ターンテーブル構想、いや妄想から早2年が過ぎ今年は完成させたいです。
収納を考えTOMIXレイアウトボード規格で600×300で納めると下記のような図面になります。(レイアウター使用)
扇形機関庫1つしか配置できず半端感あります。


扇形機関庫は既に2つ購入済みなのでこれに合わせると
600×600のスペースが必至になってしまいます。
見栄えも満足感も断然こちらですが、収納が問題になります。
計約3万円分のターンテブルなので、早々解体はできませんので、よ~く考えて進めていこうと思います。



 ~最後の解体品~
建物を固定した為に破損が相次ぎました。

先日の解体後
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

モジュール解体続く

一つ解体を始めると、どんどん進みます。
製作後4,5年経過したモジュール達です。
楽しませてたと敬意を祓い
現在8体目














コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年初のモジュールは解体から

今年初のモジュールは解体からになりました。
2006年に作り、保管場所が外の影響もあり傷んでしまいました。
次回予定品と撮影


完成時こんな感じでした。


過去の反省から。最近は出来る限りストラクチャーや背景となる山、土手などは、取り外しが出来るようなモジュールで進めてます。
結果、メンテナンスや収納は楽ですし、破損も少なく済んでます。

最近のもの、背景変更タイプ(土手&桜)


変更後、(電車庫)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年も宜しくお願いします。

2012年も宜しくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

お風呂屋さんで、Nゲージ走る

お風呂屋さんで、Nゲージ走る!!
ブックマーク先のお風呂屋さんのゆるゆるな鉄道部屋で
(http://asahiyu.blog.so-net.ne.jp/)
本日もモジュールを設定し周回出来ると連絡を頂き、485系と583系東北編成を持参しお邪魔して来ました。


試運転を開始15分ぐらで、車両、レイアウト共に安定しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

モジュール完成し記念撮影しました。

複線+単線モジュール完成し運搬の前に、東急の車両とバスを配置し記念撮影しました。
複線+単線のモジュールはやはり難しいです。
単線を山や土手向こうに隠してしまえば、出来上がりの想像がつくのですが
この方法ですと単線を走る車両は半分ぐらい見られなくなってしまいます。
また、単線を見えるようにすると半端にまとまりません。

複線側


単線側


上の画像の反対側複線


そして単線


道路、住宅
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »