goo blog サービス終了のお知らせ 

理想のフォーム

2010年03月15日 | 身体のこと
雨が先ほどから名古屋は降ってきました。


◎昨日の名古屋は国際女子マラソンがあり、瑞穂陸上競技場から
スタート・ゴールでしたので、道路の規制が方々でありました。

私も地下鉄で瑞穂ラグビー場へクラブチームの決勝でしたので、
たくさんのマラソン関係者やテレビ局や警察の慌しい中でしたが、
試合に集中して勝利して終わった頃にマラソンもちょうど先頭が
ゴールしたようです。


加納由理選手が優勝


おめでとう


マラソンの選手もあれだけの距離を走るので、
かなり負担のない自分にあった走り方があります。


変形性股関節症の方の中にも歩行の運動様式には
個人差が多いです。


正常な方の歩行でも個人差の歩き癖により種々の正常歩行の
変形がみられます。


先ほどのマラソンの方も股関節を痛める選手もいるのも
以前の野口選手のようにいることでしょう。


脚長差も場合も3cm以下では、代償機能によって
外観的には異常が認めないこともあります。


しかし、短縮側の肩、骨盤が下がり、立脚相で爪先立ちの
伸び上がり歩行となることが多いです。


痛みがあると患側へ荷重を掛けないことが多いです。


以前のブログで特注オリジナルの紹介2での写真です。



2cmの靴調整の物です。

立位姿勢では(※ご本人には掲載を了解しています。)



骨盤・肩の左右は自然体で立位して下がっていませんね。

左から見てみます。



今度は右から



右脚が長いのでその分膝屈曲していますが、横からの
写真ではほとんど解らないです。

普段の日常は杖は持ち歩いていますが、
伸び上がり歩行で爪先に力が入る事もないです。


これまでになるには道のりはありますが、
日々の生活での自身のフォームを作り上げては
私の所でチェックしたり、ビデオや写真や鏡を使って
覚えてもらいまして、自然体で歩行を・・・

まだ他にもいろいろありますが、
それぞれ個人で違いがありますので運動方法や
歩行にも良く観察する必要があります。


長文になりましたが、温存の方でも今回のように
理想なフォームは出来ますし、術後の方も以前の
記憶しているフォームをもう一度チェックして
筋肉をうまく使えるようにしましょう。


私もお手伝いしますのでよろしく。


変形性股関節症の筋肉をほぐしてね





私の問い合わせ・予約はここからお待ちしています。

エールのちからに感謝

2010年03月12日 | 出来事!!
今週は寒い日が全国的に戻ってきたようです。
皆さんの住んでいるところはいかがでしょうか?

◎先日、私もブログの中で来られた兵庫の方を紹介しましたが、
松本先生の銀座へも偶然同じ日に兵庫から見えたようですね。


波長が何か合うと感じでうれしいですね。


先日、見えた方は山口県から来られた方でした。

香川県の姪っ子さんとお二人で施術に来ていただきました。


山口の方は叔母さんです。

この方は1年前に手術し、その後の経過では痛みもあるようです。
筋肉は硬くなっており、主治医から言われた可動制限があり、
歩行動作等のぎこちなさが全身を硬くしているようです。

それから帰ってからも近況をメールでやり取りしていました。



それから数日後、姪っ子さんからの便りを頂きました。

の一部内容です。
山口の叔母のことですが、田舎に住んでいるもので
昨日は雪が降って冷えたものですから、痛いところが
よけい痛かったみたいです。

近くにマッサージも今通う所もなく、自分でやるしかないないのですが、
今一度、リハビリも力が入らないようです。

こんな感じでの近況を香川の姪っ子さんに頂きました。
叔母さんのアドレスも頂きましたのでエールを早速


それからその方から感激メールを私も返信で頂きました。

自宅での取り組みも再開するとの内容をいただき、
私自身も名古屋に来て頂いた時に山口に帰ってからの
取り組んで頂く内容を実施している様子をメールで見て
感謝です。


出張施術も検討していますのでその際にはお願いしますね。


エールは確かに私からも出しますが、患者さんからも
エール交換で頂き私も感謝しています。


私の現在も行なっているラグビーも試合が終わると
レセプションの中で試合を行なったチーム同士の
エール交換が必ず行なわれます。


私も施術に見える方々とエール交換し、変形性股関節症の
方々と一緒に治して行きましょうとエールを送ります。


変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




私の問い合わせ・予約はこちらからどうぞ
名古屋でお待ちしています。

脚が細くなると焦るのです。

2010年03月10日 | こころについて
今朝は全国的に冷え込んで名古屋も寒~い日でした。


これだけ寒暖の差がありますとコンディションを崩しやすいですね。

皆さんはいかがでしょうか?


私の中部圏外からお越しになられる方が何人か足を運んで
頂いている方がお見えになりありがとうございます。

中部圏内の方々の中にも時間を調整して頂いています
(愛知・三重・岐阜・静岡も広いですから)

今日、施術に見えた方の気持ちが話の中で聞けました。

この方は5年程前に痛みが股関節に出てから自宅近くの

整形外科に通院して変形性股関節症と診断されました。

それまでは腰痛も遭ったりしたようです。


そしてこの2年程前から頻繁に股関節痛が出るようになり、

主治医からは脚をいたわって生活しないと手術です。

と言われて外出を控えるようになったようです。


お友達に誘われても車で行ける近所の待ち合わせ場所。

車から降りてもほとんど歩かなくとも行ける場所。

買い物も、旅行もそれから減って行っているようです。


ご本人は手術に抵抗があり、温存をしたいと希望しています。


そして、名古屋に兵庫から脚を運んで来られたのです。

初回は痛みの原因筋を探りながらとご本人の痛い部位を

聞いて施術しました。


ご本人もかなりほぐしていく上で痛いと思っていたようです。

施術の間は痛い状態を私もコントロールしてはほぐしますが、

「痛~い」凝りの筋肉は痛い物質を溜め込んでいます。


何とか良くしたい気持ちで私も集中してほぐします。


この方も初回の終わって患側に荷重してもいつも出ていた
痛みが無かったのです。

そして筋肉痛のような感覚は帰ってから2~3日所々の

筋肉に出たようです。


少しずつ気持ちも外出したりするようになったとの事です。


患側の脚が細くなっているのでトレーニングをすればいいですか?

ご本人の気持ちに脚をいたわりなさいの気持ちが解凍してきた様です。


まず、立位姿勢の両足で均等に立てる感覚と片足立ちでバランスの

良い姿勢を私のところで鏡を見て練習し覚えて、自宅でも台所や

風呂上りなどどんなときにも意識して立位姿勢を覚えてもらいます。


そこから歩行のポジションを反復して練習して、帰ってから

ゆっくり意識して力を足の指先から抜いて練習して来てもらいます。


次回、来られたときにはチェックして時にはビデオで撮影して

自身の歩行を見ていただきます。


自荷重でのトレーニングは頃合を見てから覚えてもらうのです。


脚が細くなって痛いのに筋力トレーニングすれば・・・

確かに必要ですが、物には順序がありますのでそれからです。


私も運動処方を指導してリハビリも以前はしておりましたが、

痛みが緩和した時に行わないと効果が筋肉に出ないです。


あの海の向こうアメリカで活躍しているマリナーズの名古屋の誇る

イチローもシーズン中に脚に違和感があれば休み、痛みの違和感を

取れてから再度トレーニングして、チームに戻り200本安打する

までの状態にしているのです。


痛みを我慢しないのです。


こころが不安定になっても痛みとなります。


是非、ご相談ください。



変形性股関節症を一緒に考えていきましょう





私のホームページです。

3月と4月の。予約はこちらからどうぞ

元気な子どもたち

2010年03月05日 | こころについて

名古屋は朝から雨でした。


春も一雨ごとに暖かさを呼んでくれそうですね


私のもう1つの顔は・・・


武道家でありまして、毎週子どもと大人の教室を
指導しています。



本当に子どもに教えられる事が多いですね。



今回は昇級・段審査での結果です。

初段に一人合格したのが良かった





のんびり電車で蔵開放へ

2010年03月02日 | 歩行のこと
今日は朝から雨模様ですが、弥生月となりました。


◎昨日は全国に津波勧告の警報が出ていましたが、皆さんの地域では
被害はなかったでしょうか?

チリでは大きな被害があり、我が日本もいつ何時地震があるか
と思うと人事ではありませんから、防災準備は我が家でも用意してます。


皆さんはいかがでしょうか?


是非、この私のブログで「ハッ」と思われた方は準備を



昨日の日曜は久しぶりにワイフと出掛けました。

天気も小春日和のような日差しの天気でした。


いつも通勤で乗っている電車を逆方向の中部国際空港に向かって乗り、

常滑駅に向かいました。


愛知県でもこの常滑市は焼き物の町です。

そこから数分のところへシャトルバスが出て現地へ


到着です。


そうなんです。

澤田酒造の酒蔵を開放して、見学して来たのです。

蔵に入ってすぐに直径1.5mのたらいが

蒸す前の米を研ぐ道具ですね。

いろいろ展示してありましたが、私が読んだり、見たりで
途中の展示品が撮影出来ずに・・・


そして


このタンクの中でお酒が出来上がるんです。

上からはしごで覗けたので覗いたら、発酵していて
何とも言えない香りがしました。


そんな酒蔵見学を終えてから、昼食をまるは食堂でワイフと
美味しく海の幸と海老フリャ~
(名古屋では言うんですね
お腹一杯になり、電車に乗り帰路へ


澤田酒造での買い物の1つはこの日限定の一品



実は先日に私のところに来られる方に珍味を頂いたので



包みは木の桶にこんな感じで



実はこれを頂く為に今回のぶらり旅のお酒は目的の1つでした。

お猪口も澤田酒造での帰りに頂いた品です。

常滑焼の作家さんの品です。


こんな感じで我が県の愛知も探索してみないとね


飛行機をセントレアで利用する方には
是非、道草して常滑をぶらりするといいですよ


愛知県の在住の変形性股関節症の方々も気分転換に

足を運んでみてください。


私の住んでる知多半島はいいですよ~


歩く会に提案して遠足もいいかも



変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




3月と4月の私の街名古屋の予約ページはここからどうぞ。

初めての方もお待ちしていますのでどうぞ深圧へ。