goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりに出張して大阪は近いね

2010年02月08日 | 私のこと
名古屋の天気は晴れてます。

◎先週は土曜日に朝から雪が舞っていた名古屋から電車で出かけるときには列車の窓からは
地面が見えないほどに雪が積もっていたのを思い出します。

4月27日(火曜)午後からは股関節歩く会での実技・講習が幹事の方から広い会場見つけていただきましたので、今回私の施術所での講義だけで行うだけでなく出来るように手配していただきました。

大野さんにはいろいろ手配いただきまして、ありがとうございます。


詳しい詳細は私の方に問い合わせていただければお知らせします。
(時間等の詳細が現在打ち合わせしておりますので、返信を待っていただくかも?知れませんが、問い合わせいただいた方には必ずお知らせを返信させていただきます。)


ちなみに歩く会も私の施術所に通っていただいている方やその友人の方々で勉強会の形式で2年ほど前から今回で23回目となり、毎月1回行ってきました。




昨夜、大阪の深圧講習会を終えて帰ってきました。

先週の土曜の朝に雪の降る名古屋を出て難波のカイノグループ「With」の写真の会場で
行いました。

100名は入れる設備も万全な会場です。


奥に2台並んでいるベットで実技を行い、技術を身につけて変形性股関節症でお困りの
方々へ提供出来る様に汗を掻きながら受講した方は真剣に繰り返してました。


講義は師匠がごらんの通り



1日目も終わり、夕食も大阪のお好み焼きと明石焼きを食べて心斎橋の宿まで5人で
テクテク歩いて行きました。

師匠・宮川先生・謎社長・馬渡先生・私のメンバーで話しながら10分ほどで・・・


各自部屋で

私は


早速、パソコンをセットしてベットでチェック


その間にバスタブに湯を張り、同時進行させて師匠と話をしに部屋を訪ねる前に
準備


洗面所の左がバスルームですが、ドアを開けて撮影をしようとしたが、湯気が邪魔して
洗面所で断念。


師匠の部屋でいろいろ手術のAAOやRAOについての話しやいろいろ今後のことも
話を聞いてもらいました。

そのうちの1つを紹介すると北陸方面へ出張を私が現在富山の方が通って来てくれて
いるので、こちらから何とか行ってあげたい話しをした所。

いいね


石川・福井・富山・新潟の方面の方々からのPRと問い合わせを集ってみようと
言っていただけたので今年は実現できるように計画です。


今回、このブログを北陸・信越方面の方々で深圧を是非受けてみたいという方は
私のホームページの問い合わせメールから尋ねてきてください。



と言う様な股関節症で困っている方には今後どう対処するべきかなどを話して実のある
GMG(GINZA MATSUMOTO GROPU)のミーティングかな?



翌日の講習も終わりに近づき、ブログの活用についての話しを松原氏がわかりやすく
説明していただき、私もこの2週間前からツイッターを始めたのですが、よく理解
出来なかったのですが、松原氏に質問できたのは良かった。

これで名古屋に帰ってからツイッターの改善です。

また、次のブログにでもアカウントを載せるのでフォローしてつぶやいてね



大阪や関西方面の方々も久しぶりに私も大阪に来ましたが、近い距離でもあるので
是非、名古屋へ足を向けてほぐしにどうぞ。

以前はウン十年前に京都に住んで大阪や神戸等へ京阪やJRで動いていたのが、
懐かしいですわ。



では、東京と大阪の真ん中にある名古屋です。


変形性股関節症の筋肉はほぐしてね





私の名古屋での予約はこちらからどうぞ

変形性股関節症でお悩みやお困りの方のご質問・問い合わせはメールからお待ちしています。
術後の筋肉のケアにも大切です。

栄の癒しの空間・・・お庭・創作品編

2010年02月05日 | 海からの便り
快晴の名古屋ですが、寒~い日です。


◎昨晩、富山から施術に来られる女性から頂きましたが、寒さは半端じゃないようです。

雪も毎日、雪下ろししないといけないようです。

名古屋のこれくらいの寒さは、毎回彼女が来ると「名古屋は暖かいですね」と言われます。
私も施術は裸足と半袖のポロですが、気合入れて施術させていただいています。


明日は早朝に大阪へ行きます。
いろんな方々に逢えるのもいいですね。



前回の栄の癒しの館の続編です。

今日、午前に来られた方は帰りに癒しに行ってきますと言われて帰りました。


では、コーヒーも飲んだので庭に出ますね。



庭に出ると花壇が写真のように・・・


池もあり、噴水もご覧のとおり


庭の途中にランの温室が電話ボックスくらいの大きさであります。
そこには・・・


ベトナムやアフリカと分けていろいろガラス越しに覗けます。



アフリカの石造



鮮やか


人工の滝も・・・


建物の外は名古屋高速道路とパルコなどのビルが見えます。


建物の中の部屋には創作品がランを使っていろいろ・・・
まずは






あと少しお付き合いいただいて・・・
こんなランも


上には




ランのです。バレンタインも近いからかな?




白のランも




いかがでしたか?


こんな感じで1時間以上はマッタリと出来ました。



最後にピアノの周りにランが飾られて自動演奏していました



私の施術後でも立ち寄ってもいかがでしょうか?


では、次回は大阪の後で・・・


変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




私の予約は2月・3月をここから出来ますのでどうぞ

股関節痛で困っておられる方や術後のケアに初めての方はどうぞお待ちしています。


栄の癒しの空間を私が招待しますね

2010年02月03日 | 名古屋の街から
ちらちら雪が舞う名古屋の空から  


◎東京での雨はやはり雪になったようですね。

 ニュースでは怪我をされた方や嵐の松本くんも自動車が雪で停車できずに追突したと  
 か・・・皆さんはいかがでしたか?

慣れない雪は都会には混乱を起こしますね


10年ほど前も2月14日のバレンタインデーから1週間程雪が名古屋でも積もったのを覚えています。
私の父親がその日に倒れて、病院に1週間通った時や病室から雪が舞っていたのが思い出されます。

その1週間後には幽体離脱しましたが・・・とバレンタインが近づくと雪のイメージです。(私個人の思い出がトラウマになってます。




今回は近くにある場所に初めて行ったのでご紹介します。

名古屋の賑やかな栄に癒しの建物があります。

今日はそこをご案内します。



入場チケットとバラですが、ランの館といいます。
私の施術所から徒歩で7~8分です。

まず館内に入り、入り口の正面に写真のランの寄せ植えが・・・


順路は無いのですが、時計と反対回りに私は・・・・


壁にも・・・

鉢には・・・




下のランです。


今度はミニです。


虫眼鏡を使って・・・


コーヒー券がついているので、途中ベンチに座ったところで写真のランが・・・


ベンチに座ってレンズを覗いてパチッ


ちょっと休憩ですね。


まだ、外の庭にもこの後出ていますので、次の時にUPしますね。


とにかくいいですよ



名古屋の街の騒音を消して、癒しの空間です



では、休憩が済んだら次のところに行きますね。



気持ちを落ち着かせるスポットです




次回につづく・・・・




変形性股関節症の筋肉をほぐしてね




私のホームページはこちらです。

私の2月と3月の施術予約はこちらからどうぞ
初めての方もお待ちしております。

足のアーチを探る

2010年02月01日 | 身体のこと
朝は雨も降っていなかったが、昼前辺りから降りだした雨の名古屋から。


東京の予報は雪予報のようで・・・


雨は夜更け過ぎ~に 雪へと変わるのだろう Oh~

Silent Night

Holy Night

                   by 山下 達郎

今晩は歌詞のように関東はなりそうですね。


雪国の方々は毎日のように雪なので大変であるのが、昨晩の「田舎へ泊まろう」
で、ボクシングの亀田君が岩手にお泊り交渉に行き、一晩泊めていただいた方の
雪かきや雪下ろしを一宿一飯の恩義でやってましたが、なかなか大変ですね


本当に雪国の方々の環境には私自身頭が下がります。

股関節痛への影響も雪国は名古屋よりも冷えてハンディがあるなぁ~


寒さの対策は十分にしてくださいね



私たち人間の足のアーチは、体重支持の上から非常にうまく出来たシステムで
あると言えます。


しかし、体重支持ばかりでなく、動作時には大きな力がかかることから、このアーチを
保持するためにたいへん巧妙なシステムから出来ているのです。


1.骨の構造(骨)
    2.足底の靭帯
    3.腱膜、筋の力

1.2.3.だけではピンとこないですね


まず、足のアーチは3つに分かれます。

内側縦のアーチ、外側縦のアーチ、横のアーチです。


内側縦のアーチにはいわゆる“つちふまず”の部分です。

その反対の第5中足骨側は外側縦のアーチ、そして第1中足骨~第5中足骨までの横アーチ
となるのですが、足部のアーチが股関節痛により崩れているケースが多いです。


股関節の施術の中でも足部のアーチを左右比較し、どのように足の使い方をしているかを
探りながら、施術途中で立ってもらい、姿勢をチェックし、歩行してと繰り返す事があります。


足の指の使い方も自宅に帰って行ってもらうように動きを覚えてもらいます。

次に来たときには再度私と一緒に足を使って動かして出来るかを確認します。


ですから私もお風呂に浸かりながら使えるように行う習慣にしています。


内容は写真等でUPするのでお待ちください。


では、足の裏の足底筋も柔らかくするようにほぐして下さい。


竹踏みやボールなどを利用してもいいですね。




では、アーチの話はまた次回に・・・


雪や氷の上を歩く時は滑るので気をつけて下さい。


明日の関東地方の方々はくれぐれも注意をして、ポケットに手を入れて歩かないように。



変形性股関節症の筋肉はほぐしてね




名古屋での私のホームページはこちらからどうぞ


私の2月と3月の予約はこちらからお入りください。


では、お待ちしています。