goo blog サービス終了のお知らせ 

連結する筋肉を探る。

2013年03月23日 | 治療のこと
春の日差しの福岡・二日市出張の第1日目・・・

◎昨日は雨の中、太宰府天満宮へ参拝に・・・



◎ここアイビーホテル筑紫野での第1日目が終了しました。


施術は406号室が定番です。


静かな環境で行える福岡出張です。将来は福岡市内での施術となると思いますが、それまでは
7月と11月はここアイビーホテル筑紫野にて行いますので、九州や近県の方々はお待ちしております。


ここ福岡は昨日は雨の日でしたが、今朝は曇りでしたが、昼前から太陽の日差しが差し込んでから
快晴となり、私の施術している406号室の窓からも春の日差しが差し込んできました。

さて、第1日目の方々では腰の状態に痛みが強く訴える方が何人か見え、同時に臀部周囲も違和感が出て
いるようでした。

そこで筋肉の後面部を先に考えてみましょう。

今回の筋肉の連結から関連するポイントとを考えると坐骨結節です。
下記の図の19の神経の下に伸びる最終点辺りです。
(今回はこの図しか無くすみません。)



この周辺内側はハムストリング(半腱様筋と半膜様筋の起始部)がある他にも
大内転筋の結合部でもあります。

この部分の周辺組織に結合が強すぎて深部まで硬結していることから骨盤の緊張が出て、
腰へ影響している事が連結する筋肉組織が硬い事で上部に伸びる仙結節靭帯へ影響して
この靭帯も硬くなり、そこから脊柱起立筋も影響するのです。


内転筋とハムストリングの深部までをほぐす事がポイントです。

そうする事で筋膜の坐骨結節の内側を通り、閉鎖筋膜へも接続している緊張を取る事が
まずは効果と考察するところです。


このように筋肉の連結する箇所は幾つもあるのです。


明日もこの九州各地からの方がへ深圧します。


では、今晩はこの辺でお休みします。



お疲れ様でした。



博多の湯に浸かりたいとっとよ・・・夢見て、正夢にしよ・・・っと





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
広島 西条 K.Hです (平野 子)
2013-03-24 23:15:01
お世話になっております。
いつも、お勉強になるブログを楽しみに読ませていただいております。

23日の解剖図は右臀部の深部で脊柱は画面右側にあるのでしょうか?赤、青は動、静脈で黄は神経ですか?
横から見たり、逆さまから見たり。。。

2月の施術を受けてからじわりと左脚に変化があることに気づきました。
ピノキオの脚のようだと感じていた硬い脚が柔軟性を取り戻しはじめているように思います
とてもうれしいです。
あと10ヤード飛距離をのばしたい夢じゃないかもしれない。ありがとうございます。股関節筋ほぐし、がんばります。
返信する
夢ではないですね。 (マッチ)
2013-03-27 11:54:38
平野さん
こんにちは。

解剖図は右臀部です。脊柱は画面の左にあるのです。
黄色は神経路で、青は静脈・赤は動脈です。
黄色の15番は坐骨神経で梨状筋の下を走っています。
梨状筋が硬くなると坐骨神経を圧迫します。
これが坐骨神経痛の原因ともなります。

では、ゴルフが一緒にラウンドする際にはお手柔らかにお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。