
◎東広島・西条出張日程:10月26日(金)~29日(月)まで
4枠の空きがまだあります。ご希望の方はこちらからお問い合わせください。

◎福岡・二日市では九州の県内や県外からお越し頂きまして、お疲れ様でした。
また、皆様にはご連絡を差し上げます。

原爆資料館を見学し、今平和記念碑前のベンチで青空の下でブログをUPしております。
風も心地よく、気分転換になっております。
さて、先日に名古屋で数年前から見えているTさんにのぞみ会の会報を持って頂きました。
以前、数ヶ月前にTさんの依頼によりTさんとご一緒に会報に掲載する文面を書いたのを忘れていた訳では
無いのですが、渡された時は顔写真まで入っているので、驚きましたね。
広報の方がホームページの写真を使って載せてくれたようです。お恥ずかしいです・・・・


Tさんものぞみ会の役員という事で、もし皆様の中で一度会に参加したい方は私の方でも結構です。
ご連絡を下さい。
こんな感じで・・・

私のは・・・

文章なのでUPはデカくしました。
Tさんは20歳頃に股関節の手術で股関節固定術をしてほぼ2年前位に佐賀大学病院の佛淵先生の執刀で人工関節を受けました。
愛知では固定してある骨を人工関節に置換する事に今ひとつの様子であったので、佐賀大学の佛淵先生へ連絡入れてOKと返事をもらい
手術に至ったのです。
術前から筋肉の状態を私も施術して診ていました。
術前の状態のレントゲンです。

本来は関節が独立しているのが、臼蓋と一緒になっています。

RAOの方の3D映像を比較してみると解りますね。
何十年も中殿筋等の殿筋群を使わなくなっていたのもあり、かなり筋肉が細く落ちていたようです。
それでも筋肉の弾性は術前から行って、現在も管理して行っている方です。
やはり、いつも筋肉は良い状態に保ってあげる事は大切です。
術前後の方も温存の方も必ず必要です。
どうしてもトレーニングで鍛えなさいとドクターに言われて始める方もいますが、筋肉が正常に働かないと幾ら鍛えても
反応速度は遅いです。
まずは筋肉に弾性が出るようにほぐして下さい。
では、痛みを解消して秋の旅に出掛けて下さい。
広島の平和公園もいいですよ。マッタリ出来ます。
私ももう少しマッタリしてお昼ご飯を食べて帰ります。
股関節症の筋肉はほぐしてね

