goo blog サービス終了のお知らせ 

言うことない状態ですね

2009年08月26日 | 人工関節のこと

本日も快晴の名古屋から

●部屋でのミュージックは私の好みで流していますが、今回CDを見て来て購入したのが、綾戸智絵のアルバムを手に入れたので流しています

実はジェイクシマブクロが好きなんですが、ジャンルを換えて今回購入。

なかなかいいです

 

今日は午前中に術後人工関節の定期健診に行き、その後に私の所に来られたKさんは、主治医の先生に歩き方、関節可動域の触診、X線での説明では

「すごくいい状態ですね。」

「言うことないです。」と先生の診断で定期健診を終えてきました。

 

しかし、Kさん本人は筋肉の張りや自身での状態の管理をうまくケアも入れて行っているから主治医からもお墨付きをいただいて今後も継続して行くようです。

 

やはり術後の筋肉は痛みの感覚が術前と比べなくなるようですが、筋肉を良い状態に保っておくことが大切です。

では、皆さんもお風呂でもどこでもケアを大切に

 

股関節痛にはケアを大切に

 


九州からの便り

2009年08月21日 | 人工関節のこと

夏の暑さが残る名古屋から

毎晩熱い戦いがドイツ・ベルリンで私こと織田裕二が解説しております。

しかし、レベルがあまりにも凄いので人間の能力に驚いてます。

ですが、110Mハードル男子の世界記録保持者の選手も大腿部にテーピングしてゴールして脚を引きずっている姿を観ると100M走のゲイのように棄権して休ませたほうが・・・と思い観てます。

 

名古屋の方で私の所で施術されているTさんから便り3回目が九州から来ました。

Tさんは今年2月にS大学病院で人工股関節手術され、同じ脚の膝をこの7月に人工にされました。

3回目の便りは福岡の病院に転院されてからの便りです。

福岡に来て1週目です。

まだ杖は不安なので、車椅子です。

リハビリは日に2回、40分ずつくらいです。

OTの訓練は関節を動かさずに力を入れる筋力訓練と生活動作の練習、PTはある程度各関節を動かしながら筋力の訓練と歩行訓練です。

PTは主に骨盤の動かし方を指導します。

可動域は機械任せですが、痛くなるほどしなくても良いと言う方針のようです。

S病院のように無理やりすることはありません。(かなり痛い)

脚が真っ直ぐになり、体重がかけやすくなりましたが、歩行訓練が進むと足首や反対側股関節の痛みが不安ですが、今はとりあえず膝の回復に集中したいと思います。

 

以上のようにお便りいただきました。

 

名古屋に帰って来られた時にはお待ちしています。と返事をしました。

 

では、経過が少しずつ良くなるお便りを楽しみにしてます。

 

変形性股関節症を筋肉で良くしてね

ホームページからの予約が出来るようになりました。

 


感覚の違い・・・3

2009年04月27日 | 人工関節のこと

本日も快晴・・・しかし冷える名古屋から

全国的に先週末から朝晩冷える寒い日のようです。

こんな時に痛みを誘発するようになるのも感覚でありますね。

 

先日見えた方は、手術もされてないのですが、通院している病院で手術をどうかと言われて痛みが気持ちの中にしこりになっており、筋肉を緊張から硬くしているようでした。

まず、痛みの筋肉の強いのはどこか?と聞いて、手でそこを触ってもらうと

お尻が最初に手が行き、それから大腿部の外側に・・・

深圧して

 

時の感覚と時の感じはどうですかと?

手が行ってしまう最初のお尻、脚は違和感のあった引っかかるような感覚がなくなったとの返答でした

 

ROM(可動域)股関節をチェックしても左右差が最初にあった外転・外旋・内旋も差がない状態なので何で手術を勧めるのかな・・・

 

では、筋肉を良い状態にして術前・術後の方は感覚を良くするために私も御手伝いしますので、是非お待ちしております

 

連休もまだ予約は受け付けていますので、からでもで希望確認してください

ちなみにM先生の来月23日(土)9:30~の時間が予約可能です。

私もOKですので

 

 


感覚の違い・・・2

2009年04月21日 | 人工関節のこと

朝から雨の名古屋から

今日は風もあり、傘をさしていても風で身体が押されるように感じるくらいであったので、こんな天候の時に杖で傘をさして歩くとなると・・・バランスが難しいのと路面が濡れて滑るのが大変と・・・感じ濡れながら私も歩きました。

前回の両脚の感覚についてですが!

まず、人工股関節のカップの取り付け位置によっての角度や高さやカップの左右の大きさの相違などさまざまな条件があります。

 

今回の方のケースは

両脚の人工股関節については左右同じサイズの人工股関節を置換しました。

しかし、変形の状態が術前左右違う状態であったので、寛骨臼にカップを入れる位置が違うことも感覚に影響が出ているのでしょう。

さて、筋肉の左右差も立位した時に今回の方のケースには感覚に出ています。

脚長差が微妙にある感覚がインプットしているようです。

尻コリなども左右の出方が違ってはいますが、本人もバランスをセンターにして立つことを意識して、仕事を頑張っているようです

 

では、感覚を意識の中で繰り返して行うこともトレーニングです。

次回もまた考えてみましょう

筋肉をケアしてね

 


感覚の違い

2009年04月18日 | 人工関節のこと

快晴の名古屋から

今日は名古屋の栄もパレードなどのイベントや何やらで賑やかさをFMラジオのパーソナリティーが話していましたね

新年度がスタートしたこともあり、私の所にケアに見える方も疲労が皆さん出ています。

昨年、両股関節を人工股関節にされた方ですが、職場に昨年秋ごろから復帰し、徐々に週三日の勤務で4~5時間と今年の2月まで行ってから毎日週五日と増やしたのでした。

4月からはフルにスタートさせて、立っている時間も多くなり、休み時間にはお尻をグリグリ揉みほぐしてはいるが・・・

週末の私の所に来たときには、お尻りのみならずに筋疲労が筋硬結で出てますね。

手術で主侍医は左右の脚長差はないですよ

ですが、本人としては寝ている状態での感覚と立っているときの感覚では立っていると左右の脚長差が数センチ違う感覚があるようで

やはりこれについては考えられることが人によっても違いますが、次回に・・・

途中ですが、帰りの電車が・・・

また、筋肉をケアしてね