goo blog サービス終了のお知らせ 

思い描くことから

2008年12月08日 | 手術のこと
快晴の名古屋から

「こんなはずじゃあなかった」と言うのは各々ありますね。

私もこれまでも何度かありました。

皆さんも経験しているでしょう。


病院で診察してもらい、痛みを解消出来て生活が今までより良い状態で出来るから
手術しましょう。


確かに変形性股関節症と診断されて手術したことにより、痛みを緩和できた方もいます。

しかし、痛みがそのまま残っている方もいます。

筋肉・筋膜や血流をよくしてあげないと今まで使っていた筋肉は交換していないのですから、手術してもしなくとも柔らかくして、筋肉がうまく使えるようにすることです。


今月末に私の所に来ている方も大腿骨と骨盤の固定手術を昔受けている脚を
切り離し人工関節を入れますが、入れてから今まで眠っていた筋肉を使う様になってから・・・

自身が思い描いていることに到達できるようにホローしていくつもりです


今から私もどのようにするかを思い描いて・・・


股関節症を恐がらず筋肉をうまく使えるように




あんしん

2008年11月20日 | 手術のこと
冬到来・・・

ドーハの感激

昨晩はサッカーを観戦して 勝利して良かった


中村俊輔も左膝内側側副靭帯損傷してテーピングして出場してました。

テーピングすることでプレーが出来、安心して動かせるのですね。

来月に九州で手術を予定して見える方が施術に来られていますが、名古屋での診療していたのですが手術について難しい事もあるのか、色々情報を得て受診したところ九州の先生より私に任せなさいとの一言で決まったようです。

今回の方は股関節が大腿骨と寛骨臼を約20度の屈曲角度で固定する手術を行っている状態です。
それに切り離し人工関節を入れるのです。

やはり言葉のあんしんが後押ししたようです。

杖をつかなくとも鞄に忍ばせておくだけでも安心の方もいます。


私も安心を贈れるように気持ちを籠めます

ガッツン」と弛緩して

では、明日は松本先生の施術が名古屋で始まります。
あと明日と明後日に2名ほど予約可能です。

私も予約可能ですのでどうぞ

HPのメールから予約どうぞ
でもいいですよ

タイガーウッズの復活を期待

2008年07月04日 | 手術のこと
今年のツアーは前回優勝した試合が最後になったタイガーウッズは私はやはりファンの一人として気になっていました。

左膝前十字靭帯を痛めていたのですが、今回優勝


この前十字靭帯は私の行っています、ラクビーの仲間にもいます。

タイガーは今回左前十字靭帯再生手術を行ったそうですが、右足の大腿部の半腱様筋と薄筋の腱を一部移植して手術したようです。

今後はリハビリを行い復活をするためにトレーニングやケアにかなりのプログラムやドクターを含めたチームで身体を改良してくるでしょうね

まあタイガーの地位であれば最先端の技術を持った方に見ていただけるでしょうが、私たちパブリックの方々はいろいろ情報を収集して自身の痛みや病院探しをしているのが現状です。

タイガーの場合も人工の靭帯を再生手術せずに、自身の腱を移植するのですからやはり人間の身体適応には自分の一部を使う事が適応は早いのかもしれません。
詳しくは私も比較したデーター等は見たことがないので解りませんが、医師の
判断かも

ラクビーの私の仲間はちなみに前十字靭帯をなくとも試合にテーピングで出ています。*筋トレとケアをしながら・・・

いろいろ温存している方も変形した骨や軟骨がリモデリングすることは完璧になることが難しいにしても、自身の筋肉や毛細血管などがリモデリングしますので悪い方にはいかない身体へは出来るのです。

日ごろの身体への心がけで必ず未来は違いますので


では、タイガーに私の仲間のラガーマンのように頑張りましょう