
日曜日、街中にバイカモが咲いているところがあるというので、見に行った。場所はうろ覚えということだったが、何とかなるだろうと・・・・、いつもの調子で出発した。
ところが・・・・・、何ともならなかった。行ったり来たり、同じところを何度も走ったが分からず・・・。その内、「マイスター工房八千代」という店に辿り着いた。この店は巻き寿司が美味しいので評判なのだが、一度も買えたことがなかったのだ。試しに店に入ってみると、予約の人達が順番を待っている。店の人に聞くと、今日は残りがあと8本だとのこと。。
あわてて、3本を頼み順番を待っていた。暇なので、机の上に置いてあった地図を見ていると・・・・、バイカモの場所がマークしてあるじゃないか。巻き寿司を受け取ってから、ナビに地名を入れて走った。適当な所に停めて、歩いたが、結局1kmくらい歩いたかな・・・・
幅50cm程の道の脇の側溝に綺麗な水が勢い良く流れていて・・・、バイカモも咲いていた。ここの所、雨も降っていないのに何故か水量が多くて花は水の中。玄関の脇に綺麗な水が流れていて、バイカモが咲いている、そんな家に住みたいもんだ。
側溝の脇にはゲンノショウコ。そういえば、今年あまり見ていないな・・・。

実はこのバイカモの場所は千ヶ峰の登山口の近く。走っていると、日本棚田100選、岩座神という看板が見えた。時間もあるしということで、ちょっと寄り道をした。岩座神というと、以前に千ヶ峰に登って下山してきた所だ。ヘトヘトだったので棚田にはまた気がつかなかった・・・・
道の脇の空き地に車を停めて、斜面を登っていった。

今日は花を見に行く積りで、マクロ、90mmしか持って来ていない。


稲はもう随分実っていて、稲のいい匂いがしている。

棚田の中に人家が混じりこんでいて、住むにも、稲を作るにも、平らな所が少ない町のようだ。夕暮れが迫ってきている。
帰って、途中で仕入れた地鶏の焼き鳥、手羽先でビールを飲もう・・・・。