goo blog サービス終了のお知らせ 

CORRESPONDANCES

記述内容はすべてBruxellesに属します。情報を使用する場合は、必ずリンクと前もっての御連絡をお願いします。

Corneille : Sans Titre

2009年11月15日 09時58分35秒 | 歌手の紹介に関して

昔Corneilleの生い立ちをルワンダの虐殺と共に紹介したことがある。ちょうどCorneilleの大ブレイク中であった。
そのCorneilleの新しいアルバムが出た。
En Attendant, premier extrait de l'album 'Sans Titre', sortie 19 OCTOBRE 2009 (Wagram Label).
 Daily Motionで
En Attendantを聴く
来年1月13日 Le Grand Rex, Parisでコンサートもひかえている。
RFIで記事を読んで、Corneilleが結婚していたことを知った。結婚は2006年、来年春にはパパになる予定
そのお相手、奥さんが凄い才女のようだ。当然歌手でもある。
Sofia de MedeirosのSite, を紹介しておきます。
いい声をしている、成熟した雰囲気がある。
Corneille&Sofiaについての記事:
黒人の男性と白人の女性のカップルは現代でもやはり珍しい。国境を越えて真にグローバルな人生を生きた二人にはお互いが最高の巡り合いだったと思える。全世界の人の中から、貴方を、君を選んだ、という感覚だろう。神様のご配慮、粋な計らいを感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PLANETE BARBARA過去記事
参照:ルワンダ(国際政治)
参照Corneille(歌手)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:2009年11月11日
2009年10月31
日のThierry-LECAMPの番組で
Corneilleが新しいアルバムの中の1曲が自分の体験を歌ったものだと告白した。伯母から甥への近親相姦、所謂性的虐待である。
番組はEurope1のOn-connait-la-musique
曲名は「Voleuse de lendemain」
Europe1 & Europe1
最初に見つけた記事は
PLANETE PEOPLE.COM/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:2009年11月13日
フランスには児童を(性的)虐待から守る組織がある。
参照:Toi Le Poete 「話してごらん Hugo」
この曲を聴いてみますか?「Parle ,Hugo, Parle

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:2009年11月15日
アルバム発売にタイミングを合わせた告白をプロモーションだと言う心無い人たちがいる。BarbaraにしろCorneilleにしろ、告白に到るまでに長い苦しみの年月を経ている。逃れようとして二人とも精神科医の門を何度も叩いている。Barbaraは催眠療法中に気絶して倒れ、治療はそこで中断されたという記事も以前に読んだ。過去と対峙することはそれほどの恐怖なのだ。人気女性ロッカーで、カミングアウトしているMelissa Etheridgeをご存知だろうか。彼女も自伝の中でCorneilleに類する体験を記している。彼女の場合は幼い日の数年間を実姉にアビューズされていた。
参照:
Musique Avant Tout : Melissa Etheridge

フランスの敗北、ナチのユダヤ人狩り、やルワンダの国民同士の大虐殺などの背景を考えると、Barbaraの父やCorneilleの伯母も、ある意味環境の被害者だったという視点も可能だと言えないだろうか。狂気が狂気を生み、狂気が幼い者達に襲いかかった。
だからこそ、関係がなくても、遠くの者でも、正気の者達が幼いもの達を救い出し身体をはって子供達を守らなければならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:2009年11月19日
Child Abuseに関する曲6曲
歌詞を見て動画を見ることが出来る。

中国に住むObama大統領の異母兄弟が
性的ではないが父に虐待されて育った自伝を
発表した。Child Abuseの告発本である。
参照: Tel Quel Japon :


Daniel Boucher

2009年10月14日 12時26分42秒 | 歌手の紹介に関して

Daniel Boucher :
Daniel Boucher - Chez nous
"La désise" -
Daniel Boucher 
"
Le poète des temps gris" - Daniel Boucher
Daniel Boucher
Daniel Boucher : My Space
Daniel Boucher : Site
Daniel Boucher : Wikipedia
Daniel Boucher
カナダまで足をのばせばDaniel Boucher
見放題、聴き放題 
Daniel Boucher :
カナダの歌手はフランスで大成功しないと日本まで届かない。フランスで大成功しても必ずしも日本まで届かない事が多い。
ところで
007のモデルがカナダ人なのはご存知?カナダは半分アメリカで半分イギリスで半分フランスの、(日本人にとっては)計算の合わない案外未知の国なのだ


Gilles Vigneault

2009年06月19日 12時04分53秒 | 歌手の紹介に関して

Gilles VigneaultもJacquesに教えてもらった。資料やCD・DVDをたくさん送ってくれたが、他も含めるとあまりに膨大な量だったので、じつはまだ全部聞いていない、見ていない。Gilles Vigneaultに関してはまだ調査もしていないし、多分触れてもいないと思う。
今日Valerie Lehouxの音声解説を見つけたので
触れてみる気になった。
Gilles Vigneault  : Valerie Lehoux  
Gilles Vigneault
:Biographie & Deezer com:
Gilles Vigneault  Video & Radio 思う存分



Yvette Guilbert

2009年05月27日 00時26分31秒 | 歌手の紹介に関して

Yvette Guilbert No.1 & No.2 :
Yvette Guilbert My Space Com
ロートレックに醜悪に描かれている人
今回はイメージ一新のポスターに変えた。
名誉回復のために。
シャンソン史に輝く歌手なのだから。

・・・・・(追記:資料として : 2010年6月14日)・・・・・
Yvette Guilbert Wikipedia:
Yvette Guilbert : answer.com
Yvette Guilbert : Le Hall
Sigmund FreudとYvette Guilbert:

・・・・・追記:2010年6月19日・・・・・
当たりをつけてそうではないかと確認をとってみた。
それでよかった。上のポスターは
ポスター作家:Jules Chéret 
による1891年の作品


Moi en mieux: Clarika 

2009年05月22日 11時55分39秒 | 歌手の紹介に関して

“Moi en mieux”, de Clarika : Telerama :
Telerama Valerie Lehoux “Moi en mieux”, de Clarika
My Space Com : Clarika's Site :
Clarika他、比較的若い歌手達の情報がある
Paroles et musiques. net: Clarika
////////////
昨日Amanda Learを調べていたら
これぞフランスとお言う感じでとても面白かった。
けれど集めた資料のすべてを無くしてしまって。
今日は簡単なリンクだけ入れておきます。
自分で調べてみて。面白いから。
人生の濃厚さに於いて群を抜いている。
Disco 45というBlogにリンクを貼ってみます。


Pascal of Bollywood

2009年04月29日 13時32分21秒 | 歌手の紹介に関して

Pascal Heniはインド人のようにインドを吸収したフランス人歌手である。
インドでインド人のように活躍してきた。
まず
My SpaceでPascal Heniを楽しむ。
どんなインド人歌手を紹介してきたか、どんなインド映画に関わってきたか、いろいろ資料はあるのだが、私自身Bollywoodに無知なので逆にPascal Heniを通してインドのヒットソングや映画に触れるしかない。
Pascal Heniの場合シャンソンをフランス語で歌っても、インドの音楽になってしまう。
Pascal Heniのインドでの紹介記事

Pascal Heni sings Arthur Rimbaud - part 1

France Culture の "Chanson boum"という番組にPascal Heniが登場している。Interviewや彼の歌が聞ける。フランスに於けるインド。World Musicとして聞いてもなかなか楽しいCulture Mix。
Chanson boumをクリック。
DJはHélène Hazera、声質が似ている。
2009年4月26日夜、1時間を越える放送である。

Pascal Heni : CD紹介他
Music Me : Pascal Heni :


Nicole Louvier

2009年04月16日 10時26分31秒 | 歌手の紹介に関して

Nicole LouvierがDeezerに登場した。
曲数はまだ少ないが資料が出ているだけで貴重だ。
Nicole Louvier : Deezer:
Music Cross Talk:
Nicole Louvier 過去記事
Music Cross Talk:
Nicole Louvier 過去記事 2
Barbara&Nicole Louvier
Correspondances 過去記事

Nicole Louvier : 歌詞:
Music Cross Talk : Nicole Louvier過去記事
書こうとして放置している。この時Nicole LouvierがBarbaraに直接アドヴァイスしたという事実を突き止めたのだったが、その事実の意味付けに戸惑ったのだった。最近は資料が多すぎて、資料の信憑性の検証に時間を取りすぎて書ききれずに途中で放置することが多い。その間にも興味が別のほうに流れてしまう。集めた資料、書いた記事を打ち込みの前にどれくらい思い切って破棄するか、それが一番大事なのだ。


Alain Bashung est mort

2009年03月26日 23時32分37秒 | 歌手の紹介に関して

シャンソンに時間をさけなかった。報告が遅くなってしまった。
Alain Bashungが2009年3月14日、肺がんのために亡くなった。61歳。
もう61歳なのかと驚いてしまう。
2009年Victoire de la musiqueの年間最優秀男性歌手に選ばれたばかりだったのに。
Alain Bashung meilleur album Victoires de la Musique 2009
Alain Bashung Biographie :
Alain BashungのSite
25年前のAlain Bashung:
Alain Bashung: Videos


La Bande Magnetik chante Dis quand reviendras-tu?

2009年01月04日 11時26分27秒 | 歌手の紹介に関して

La Bande Magnetik : Dis quand reviendras-tu? :
La Bande Magnétikを目で見る。
 
La Bande Magnetik をLast FMできく。
La Bande Magnetik Radioを聴く
 La Bande Magnetik:「
Comment te dire 」アルバム内容
La Bande Magnetic site
La Bande Magnetic discographie
La Bande Magnétik Site内Radio

/////////////////

La Solitude
(Barbara) par EL Círculo
Dis quand reviendras-tu? par El Circuro
上の2曲の収録アルバム:Release date: 1997-01-01
Una Noche En El Círculo Maldà」の内容
2曲とも素晴らしいのだが、12年前にこの1枚を
出しているだけの、もはや幻のグループ。


Mannick

2008年12月18日 22時24分09秒 | 歌手の紹介に関して

上の写真のアルバムの中身を少し聴く。Mannick:
日本にどの程度紹介されているのかわからない。
AnnickのBrelという曲を聴いたので、ペイジを作る気になった。
You Tube  Je connais des bateaux - Mannick
この曲はこちらでも聞けるMannick: 資料
MannickはMarie Annick Retifという。Mannick
のSite
自作自演歌手。Brelと言うはいいでしょう?

・・・・・・・・・・・・
このParoles OnlineはParoles Netの代わりになるかも。
全部とはいかないまでも
使いようによっては歌詞のみならず動画もついてくる!
Nicole Louvierの歌詞と動画もこのようにセットで
Mon petit copain perdu de Nicole louvier
GribouilleのLes militaires もセットで。
BarbaraのIl me revientもセットで
すごいぞ!Paroles Online