goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

8月に3度の面談が

2023年07月28日 14時50分11秒 | 
現在の休職期間はこの7末まで。
8月の頭には3度目の産業医面談があるのだけど、そこで”試し出社”の可否について判断が下されます。
一応前回の面談で条件に出された「毎日1万歩ウォーキング」は平日だけとはいえ毎日欠かさずに行っているし、出勤時間に間に合うように起床するという事もできております。
が、数日に一度ある微熱だけはいかんともしがたい状況。

産業医からは「微熱がなくなること」を試し出社の条件にとも言われているのだけど、未だに10日間に1~2度は微熱が出るので、そこはどうしてもクリアできないのです…。
こればっかりは「微熱よ出るな」と念じてもどうにかなるものでもないし、どうしようもないのだけど、それも踏まえて産業医がどう判断するか…。

まあ、なるようにしかならないか。
悩んでも無駄だ。

ちなみに微熱に関しては、だいぶ前に上司から「ほんとにそんな頻繁に微熱が出てるのか?体温計が壊れてるんじゃないのか?買い替えてみろ」と言われたことが忘れられません。
一番しんどかった時期にそんなことを言われたら、そりゃ治るものも治りませんぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果は問題なし

2023年02月17日 13時00分14秒 | 
先週採取した血液検査の結果と、今週頭に撮ったCTスキャンの結果を聞きに近所の内科に行ってきました。

結論から言うと、「明らかな熱源は認められません」ということで血液も身体の輪切りの中身も全くの正常だったそうです。
「もしかしたら何らかのややこしい病気かも?」という一抹の不安が拭えたことは大いに良かったのだけれど、結局のところ熱は原因不明(やっぱり心理的なもの?)ということで「しばらくの経過観察が妥当ですね」と言われました。
これで受診した内科は3件目。
CTの所見は総合病院でもやっているので、のべ4件ってとこか。
まあそれが事実なのでしょう。

少し前にはいつまで立っても熱が消えないことに業を煮やしたのか、上長が「体温計を変えてみたらどうだ」とか「病院を変えてみたらどうだ」と言ってきたけど、ここまでやってもどこも同じ結果しか出ないのだからもう納得してくれる…でしょう多分。
やっぱり会社の保健師が言うように「焦らず時間をかけて休んでください」というのが今の段階なんだろうな。
どれくらいの時間が妥当なのかは俺にもわからないけど…。

ちなみに、CT自体は久々に受けたけど、自分の輪切りを見るのはやっぱり面白いですね。
特に「皮下脂肪と内臓脂肪がほぼありませんね」と言われたのが、「あーやっぱりそうですか」という感じで笑ってしまったw
そりゃあBMIは16だしなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影10分、待ってる方が長い

2023年02月13日 17時36分28秒 | 
今日はCTスキャンをしてもらいに近くの総合病院へ。
予約をしていたので仕方がないとはいえ、生憎の雨の中をボチボチと歩いていきました。

最近はGoogleで総合病院のクチコミを眺めることもしばしばあるのだけど、だいたい5割くらいはネガティブなことを書かれていて、病院の厄介になる人はみんな心も荒んでいるのだなあとしみじみ。
自分は今のところ医療機関に対してそんなに悪いイメージで思ったことはないですけどね。
でも往々にして大病院とかになるとどんどんシステマチックになっていくだろうから、それが「冷たい」と感じる人はいるのかも。

さて検査自体はCTを撮るだけなので10分程度。
どちらかというとその検査待ちで30分と、終わってから20分くらいの精算の案内待ちのほうが長かった感じ。
まあ時間だけはあるのでゆっくり待合で待たせてもらいましたが、今時は新型コロナの対応で時間を区分しているせいか、自分以外誰もいない待合でずっと待たされるという状況は「もしかして忘れられてない?」という不安は抱いてしまいましたw
まあ実際はそんなことはないのだけど。

ともかくこれで撮影も終わったのであとは検査結果を聞くだけ。
それはまた別日に近所の内科で血液検査の結果と一緒に確認する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱の原因は何か

2023年02月10日 23時09分55秒 | 
先日の産業医面談で「微熱が続いていることについての心理的要因以外の検査」は何をしてきたのかを根掘り葉掘り聞かれたのだけど、追加で甲状腺ホルモンの検査と腹部超音波検査をしたほうが良いという意見書が出てきました。

産業医としては、おそらく「なんでも心理的なものと思い込むと危ない(見つけにくい病気を見落とす可能性がある)」のでそういう意見を言ってくれたのだろうと思います。
ということで追加の検査をしてもらうべく、地元のかかりつけの医者に電話を。
すると「甲状腺ホルモンの血液検査はできるけど、腹部エコーは他の消化器の科の医院にお願いしないとできないので、二度手間を避けるためにも消化器科にいかれたほうが良いですよ」とアドバイスを頂きました。

そうなると今度は地元の消化器科をやってる内科の医院を探さなくては。
Google先生を使って評判の良い医者を探すことしばし。
徒歩圏内に1件消化器科があったのでそこへ突撃してきました。
あ、いや事前に電話してから行きましたよ。
こないだの耳鼻科みたいに門前払いされるのも嫌だしねw

それでその消化器科の先生へまたイチから事情を説明して、ここまでの記録したデータや以前の血液検査の結果、人間ドックの結果なども提示したりして…。

いろんな医者に行くのは良いんだけど、そのたびに同じ様な説明を何度もしないといけないのが手間だよなあ。
仕方ないけれど。
ともかくそれらの説明で事情をわかってもらったところ、「産業医の言っている腹部超音波検査は不要で、代わりに胸部から骨盤のCTにしましょう」ということになりました。
CTでの検査自体は別の病院での予約になるのでまた別日。
結果が出るのはさらに後日。

甲状腺ホルモン検査は採血だけして結果は1週間後。
やっぱり時間はかかるし検査費用だけでも重なると結構痛くなってきたぞ…(苦笑)

色々と大変だけどでも今は一つ一つ原因を潰していくしかない。
頑張ろう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうのところ

2023年01月24日 19時12分27秒 | 
復職に向けたレポート類は全部作り終わって送付完了。
書いている途中で色々思ったけど、今の自分の状態としては休職直前のころに戻っているだけなので「このまま戻っても大丈夫なんだろうか」という不安が拭いきれていない。
平熱の日も数日続いているとはいえ、逆に言えばまだ微熱が出る日も数日おきにあるわけだし…。

今準備してる戻るためのスケジュールだって、上長が言う「◯月から戻ってくると思ってるで」とか「◯月に戻る時の段取りはこう考えてるからよろしく」といった言葉に合わせているだけで、ほんとうの意味で俺自身の体調に合わせての準備ではない気もするのです。
でもとりあえず戻ってみて様子を見るのもありか…?と思うところもあって気持ち的には曖昧。

結局のところ、“大丈夫”な境界線がどこにあるのかハッキリしないままなのが気持ち悪い。
熱があるうちは良いのか悪いのか、また悪化する余地があるのか無いのか。
もはや自分でもわからないが、まあ今の段階では医者が「とりあえず様子を見てみよう」と言っているのなら仕方がないか。

次は産業医がどう判断するかだけど、微熱くらいならこっちに「大丈夫ですやれます」と言わせてくるのではないかと思ったりもするなあ。
正直なところ、「大丈夫じゃないです、わかりません」なんだけどね。
まあまた微熱の頻度が増えるか減るか、それ次第だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気は紛れないと思う

2022年12月23日 23時35分31秒 | 
昨日医者に行って薬をもらって飲んだところ、バッチリ夜中に目が覚めなくなりました。
いやあ効きますねw
薬に頼っているという現状は歯がゆい部分もあるけれど、とりあえず睡眠サイクルだけでも正常に戻したいところです。
しばらくこれを続けていれば矯正される…と信じたい。


ところで「そろそろ復職の事も考えないと」ということで上長から連絡があり、それの手続きについて再確認等々をしていました。
医者にも相談して早くても2月の復職を目指して1月半ばからはその手続資料の作成…という感じになりそう。

たしかに10月頃にあった最悪な気分を脱しているのは自覚しているけど、問題は未だに微熱と不眠が続いている部分で、これが相変わらずの状況(不眠はなぜか12月になってから悪化)というのが懸念されるところ。
医者には「不眠が解消すれば、とりあえず微熱は目をつぶって少しずつ昼間の活動も再開していきましょう」とは言われているけれど、微熱が出れば体のダルさはあるので活動するのに支障がなくはないんだけどね。
映画館に行く気もなくなるし、薬を飲んでいたらドライブに行けないというのも変わらないし、そういう意味で「普段の生活」にも戻れていないし。

上長には「熱のない午前中に仕事して、午後熱が出ても休めばいいやん。仕事してれば気も紛れて熱が出ないかもしれないし。」と言われたけど。
仕事が原因でこんな事になったのに、「気が紛れて熱が出ない」なんてことがあるんだろうか?と疑問でしかないんですが。
というか午前に仕事して、午後に熱でぶっ倒れるような生活は嫌だなあ…。

そんな事を考えていたら治るものも治らないだろうから、やはり今はそれを考えるのはやめた。
また1月半ばに考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び眠れなくなった

2022年12月20日 22時02分11秒 | 
1週間半前に追加で薬をもらったんだけど、一応お試しで14日間に対して10回分という処方で一昨日に全部飲み終わって昨日からはその薬がない状態となりました。
よく出来たもので、薬を飲んでいた間は夜中に目が覚めることもなく安定していたものの、飲まなくなった途端にまた以前の眠れなくなる状態に逆戻り…。
ということはまだ治っていないということですかね。

とにかく夜中の3~4時頃に目が覚めてそのまま眠れなくなるのがしんどいのだけど、自分でコントロール出来ないので疲れも取れない。
逆に昼間は異様に眠いし、夕方は熱が出るし、いったいどないなっとんねんという感じ。

先週の薬を飲んでいる間に体内時計もリセットされたかなあと期待していたのだけど、そうは簡単にいかないのか…。
とりあえず薬は継続して貰わないとまずいのかなあ。
また医者に聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続の平熱

2022年12月11日 23時25分26秒 | 
昨日までの3日間、連続で体温が平熱のまま過ごせました。
これは体調を崩し始めた9月28日以来初めての快挙。

たまに平熱になっても一日だけだったり、それも週に1回だけとかばかりだったのに、3日も連続で平熱が続くとは自分でもびっくり。
これは確実に良くなっているということなんだろうか。

…とおもったら今日はぶり返すかのように37.4℃まで上がりました(苦笑)
でも一進一退だとしてもやや改善が見られたような気はするので、今後の経過に期待したい。
何にしても、まずは熱が無くなってからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延長戦

2022年11月29日 07時50分01秒 | 
先日医者に血液検査(シロ)の結果を報告したところ、内科的な所見での発熱要因が見られないことと、微熱が続いているという常態に変化がないことから、休職期間が12末まで延長されてしまいました。
まあ半ば覚悟のことというか、10月のひどかった頃に比べればかなりマシになっているとは言え、今の熱の状態は9月の調子が悪くなり始めた頃くらいと変わらないというのも事実。
復職を急いで結果的にまた同じ様に悪化を繰り返す不安というのが拭えていないというのはあるけれど…。

ただ丸々一ヶ月ほど休職して、ようやく仕事のことが脳裏から薄らいできたというか、まずは体調を治すのが仕事としての最優先と思えるほどにはなってきた気がする。
なんとか年内にはケリを付けたいとは思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限が迫っているのに

2022年11月21日 10時57分17秒 | 
今週末で休職してから1ヶ月になる。
仕事のことは忘れて休めと言われているので直上の上司以外とのメッセージを使ったやり取り以外はしていないけど、仕事がどういう状況になっているかは気になるし、もし予定通り戻ったとしてあれやこれやとしないといけない事が脳裏をよぎってはいるかな。

まあそれすらも現時点で本当は考えてはいけないのだろうけど。
それでも11月末までに治さなければという焦りがどんどん大きくなっているのは事実です。

ただ体調の方は相変わらずで、微熱は毎日出る状況。
先週の血液検査でもシロだったし、次の心療内科受診は今週後半。
それまでのこの1週間に微熱が出なくなればと期待もしたけれど、それも叶わず。

ここ数日は傾向として13時~15時頃に微熱が出てダルくなる感じ。
たまに夜にも出るけどいずれにしても微熱だし、自分でも「もう一体何やねん!」といった気持ちになってくる。
微熱の出ている間は(ダルいので)何もしないことにしているけど、結局そうなると家事をするにしても趣味をするにしても活動しているのは午前中と夜だけか。
熱がなければ気分的にも全く平気だけど、正直これがまともな状態なのかは不明です。

更に精密検査をしたほうが良いかも迷っているところだけど、ひとりで焦りすぎているだけなのかも分からなくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱は続くよ

2022年11月15日 23時29分58秒 | 
休職に入ってから3週間。
微熱の具合はあまり変わっておりません。

一応11/5と11/13の2日だけ平熱でその日を終えるという日はあったのだけど、それ以外は毎日午後の何処かで微熱が出る状態。
ここまで来るとなにか心因性以外の別な病気もあるんじゃないかと不安になって医者にも訪ねたところ、「たしかにここまで熱が続くというのも経験がないので一度血液検査をしてもらったほうが良いかも」ということで、別の内科で血液検査をしてもらいました。

結果を書くとシロ。
血液検査の結果としてはどこにも問題なしとのこと。
内容の説明も知ってもらったけど、
・栄養
・肝臓
・膵臓
・コレステロール
・腎臓
・通風・結石
・電解質・バランス
・糖尿
・炎症
・貧血
・細菌感染
・アレルギー
上記に関するすべての検査項目で基準範囲と言われてしまいました。

変な病気ではなかったという点では一安心したものの、これで微熱の原因はやっぱり心因性?と思ってしまうと、仕事を休む以外にどうすれば治るのか分からなくなって不安になってきました。
まあそれは俺が考えても仕方がないので、また医者に聞くしかないか…。

というかこんな食生活をしていても栄養は大丈夫なのかとちょっと驚いてしまった。
あと昔やった腎臓も特に問題ないようで一安心。(まあこれは毎年の人間ドックでも分かってはいるけれど。)

(10/24~11/15の体温記録(最低と最高) ※は微熱あり)
10/24(月) 最低:36.8℃ 最高:37.3℃ ※
10/25(火) 最低:36.6℃ 最高:37.2℃ ※
10/26(水) 最低:36.5℃ 最高:37.1℃ ※
10/27(木) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
10/28(金) 最低:36.6℃ 最高:37.0℃ ※
10/29(土) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
- - - - - - - - - - - - -
10/30(日) 最低:36.6℃ 最高:37.1℃ ※
10/31(月) 最低:36.7℃ 最高:37.0℃ ※
11/1(火) 最低:37.0℃ 最高:37.2℃ ※
11/2(水) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
11/3(木) 最低:36.7℃ 最高:37.0℃ ※
11/4(金) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
11/5(土) 最低:36.4℃ 最高:36.9℃
- - - - - - - - - - - - -
11/6(日) 最低:36.6℃ 最高:37.2℃ ※
11/7(月) 最低:36.5℃ 最高:37.1℃ ※
11/8(火) 最低:36.6℃ 最高:37.2℃ ※
11/9(水) 最低:36.6℃ 最高:37.2℃ ※
11/10(木) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
11/11(金) 最低:36.7℃ 最高:37.1℃ ※
11/12(土) 最低:36.9℃ 最高:37.2℃ ※
- - - - - - - - - - - - -
11/13(日) 最低:36.8℃ 最高:36.9℃
11/14(月) 最低:36.6℃ 最高:37.1℃ ※
11/15(火) 最低:36.7℃ 最高:37.1℃ ※

こうやって見ると体温の最低値も底上げされてしまってるなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱の傾向

2022年11月10日 07時56分37秒 | 
9月半ばに熱が出だして以来の記録はiPhoneのヘルスケアに体温計と連携したデータが日時とともに残っているのは前にも書いたけど、毎日「微熱が出た」ということだけを認識しているだけでは変化が分かりづらいので、何時頃に微熱になってそれが何時頃に平熱に戻ったのかも表に記録することにしてみました。

表自体は医者から「毎日の睡眠記録をつけてね」と言われているものがちょうど横軸24時間・縦軸31日の表なので、それに追加で書くことにしてみた次第。
感覚的に微熱は「午後になると出て、夜になると平熱に戻る」傾向があることはわかっているけど、一覧になっていればもうちょっと傾向も分かるかもしれないという期待があります。

ということでその表を使って、微熱が出ていた時間帯を丸で囲んでみました。








こうやって見るとやっぱり微熱は午後から出て夜に向かって収まっていく傾向なのは間違いない。
しかし驚くのは10月半ばの密集具合で、あまり自覚はしてなかったけどこうやって見ると「こりゃ休まないとだめだったな」とは今更になって思う。

10月25日から休職に入ったのだけど、その2日後から微熱の出る時間が短くなっていっていることを見ると休んだのは正解だったのだろう。
自覚としてもマシになってきたと感じる部分は間違いなさそう。
でもそれから今日までの間に微熱が出なかったのはまだ11月5日の1日だけだし、毎日午後の数時間微熱が出ているという状況だけなら9末から10月頭の状態とあまり変わりはないとも言える。

何かをするにしてもやっぱり微熱が出ると身体が重くなってグタってしまう、そうなると午前か夜にしかまともに動けてもいないのも事実。
身体が重くなるだけで気持ちが重くなっていないのはまだ救いだけど、まずは平熱に戻すのが先決だな…と改めて感じるところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から休職状態になりました

2022年10月24日 23時52分25秒 | 
とりあえず明日から11月末まで、医者の診断書に基づき仕事は休職となりました。
まずは仕事から離れてこの1ヶ月続いている微熱が治まるかどうかが鍵か。

仕事を忘れて休めということではあるけど、果たして俺にそんな事ができるのかはあんまり自信がない。
自分の中での懸案は1ヶ月とかそんな近々の話のものでもないし、半年先のことを考えれば不安しかないわけで。
でも自信がないけど今は忘れないと治るものも治らないだろうから、そこは頑張るしかないか…。

今日も昼間は体温が37.4℃まで上がってやっぱりしんどかった。
午前中は平熱だったので気分も良かったのだけど、午後は完全に発熱時のダルさに苛まれている感じ。
仕事が休みになるんだから旅行にでも行ってリフレッシュすればいいよとも言われるけど、結局この”熱”というやつが厄介で、今のところはどこにも出かける気にはならないんだよね。

微熱で収まっていればまだいいけど、万が一旅行先で普通に37.5℃超えの発熱でもしようものなら(新型コロナの件もあって)簡単に身動きが取れなくなる可能性も出てくるわけだし。
そんなことになれば逆にストレスになってしまう。
というか出社すら躊躇するようなしんどさなのに旅行になんて行けねえ(苦笑)

なので、まずは確実に熱が出なくなるまでは家にいるしかないかなとは思ってます。
確かにずっと家にいるなら、これまでリモートワークしていた環境と変わるわけでもないけど…。
果たしてどんな経過をたどるのかは自分にもわからない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや微熱の出ない日はない

2022年10月23日 22時21分18秒 | 
この1~2週間、体調のことだけに限定して言えば改善の方向にはいっていないというのが正直なところ。
平日にしか出ていなかった微熱が休日にも出るようになり、微熱でも特にしんどさのなかった状況から、次第にダルさも感じるようになってきた。
特に今週は昼前頃から頭がやや重くなり、疲れがついて回っているというかしんどさが取れないという感じが続いている。

そういう状況を会社にある健康センターの保健師に相談したところ、休職も視野に入れた方がいいと言われ、それを医者にも相談することに…。

実際問題として、しんどさのレベル感で言えば「もしリモートワークでなければ休んでいる」くらいのレベルである。
朝から昼前くらいは熱もないので平気だけど、昼前から夕方過ぎにかけては間違いなくしんどくて動くのもダルい。
通勤する気にならないくらいの体の重さとでも言うべきか。

結局リモートワークということもあって、多少しんどくても移動がないので仕事ができてしまうというのが自分の判断を鈍らせているような気もする。
保健師にも「そんな状況(もし出社が必要だとして、それをためらううような状況)ならリモートワークも休むべき」とも言われたけれど、「家で仕事ができる状態ならやるべきなんじゃないか」と考えてしまうのが俺の性格なのである。
結局ドクターストップでもかからない限り「たかが微熱で休んでられるものか」と考えてしまうのだ。

…とここまで書いてあれだけど、先日の金曜日に医者からは休職の診断書を出されてしまいました。
事実上のドクターストップですが、今まで休職なんてしたことがないから会社でどんな手続があるのかもわからない。
週明けには色々相談しなければならないのだろうか。
積み残った仕事や月末に月初の事務処理はどうなるんだろうか。
結局そんな心配事ばかりが膨らんでしまう。
「そんな事は考えずにとりあえず休めば良いねん」と身近な友人にも言われるけれど。
とにかく損な性格をしているものだと痛感する今日このごろです。

ちなみに診断書を出された日、「来週から動けないんだったら来週するつもりだった仕事だけでも今日中にやってしまわねば…」と家に帰ってから夜中まで結局仕事をしてしまいました。
やっぱりそういう性格がおかしいのだろう。


せっかくなので微熱が出だしてから今日までの体温計の記録を残しておこうと思う。
最初は水銀体温計で測っていた値をiPhoneの「ヘルスケア」アプリに手打ちしていたけど、最近の電子体温計は測った後にiPhoneと連携するのも簡単なのでとても便利ですね。

(9/20~10/23の体温記録(最低と最高) ※は微熱あり)
9/20(火) 最低:未計測 最高:37.2℃ ※
9/21(水) 最低:36.2℃ 最高:37.5℃ ※
9/22(木) 最低:未計測 最高:未計測
9/23(金) 最低:未計測 最高:未計測
9/24(土) 最低:36.2℃ 最高:36.7℃
- - - - - - - - - - - - -
9/25(日) 最低:未計測 最高:36.3℃
9/26(月) 最低:36.1℃ 最高:37.1℃ ※
9/27(火) 最低:36.2℃ 最高:37.1℃ ※
9/28(水) 最低:36.5℃ 最高:37.1℃ ※
9/29(木) 最低:37.0℃ 最高:37.2℃ ※
9/30(金) 最低:36.2℃ 最高:37.3℃ ※
10/1(土) 最低:未計測 最高:36.7℃
- - - - - - - - - - - - -
10/2(日) 最低:未計測 最高:36.8℃
10/3(月) 最低:36.8℃ 最高:37.2℃ ※
10/4(火) 最低:37.0℃ 最高:37.2℃ ※
10/5(水) 最低:未計測 最高:37.1℃ ※
10/6(木) 最低:未計測 最高:未計測
10/7(金) 最低:未計測 最高:未計測
10/8(土) 最低:未計測 最高:37.0℃ ※
- - - - - - - - - - - - -
10/9(日) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
10/10(月) 最低:36.5℃ 最高:37.0℃ ※
10/11(火) 最低:36.5℃ 最高:37.3℃ ※
10/12(水) 最低:36.8℃ 最高:37.2℃ ※
10/13(木) 最低:36.6℃ 最高:37.0℃ ※
10/14(金) 最低:36.7℃ 最高:37.3℃ ※
10/15(土) 最低:36.7℃ 最高:37.0℃ ※
- - - - - - - - - - - - -
10/16(日) 最低:36.4℃ 最高:37.0℃ ※
10/17(月) 最低:36.6℃ 最高:37.2℃ ※
10/18(火) 最低:36.5℃ 最高:37.1℃ ※
10/19(水) 最低:36.6℃ 最高:37.1℃ ※
10/20(木) 最低:36.7℃ 最高:37.1℃ ※
10/21(金) 最低:36.8℃ 最高:37.1℃ ※
10/22(土) 最低:未計測 最高:37.2℃ ※
- - - - - - - - - - - - -
10/23(日) 最低:36.5℃ 最高:37.4℃ ※

ちなみにそれ以前の平熱は36.4℃~36.5℃の間でした。
新型コロナが流行りだした2020年から1年半の間に記録した平熱時のデータもiPhoneに残っているので間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ良くなってはいない

2022年10月12日 23時45分44秒 | 
先日壊れた体温計は回収ボックス行きになったので、新しい体温計として電子体温計を買いましたがそちらで測っても毎日午後になると微熱が出てますね。
ということで以前の体温計が間違っていたわけでもなく、リアルに熱が出ていたようです。

すでにこの状態になって3週間が経過。
今週も週の初めから色んなことがあって精神的に楽になる要素もないし、もうずっとこのままの状態で続くんじゃないだろうか。
でもそれはそれで慣れるようなものでもないが。
正直午後のしんどさはリモートでなかったら休んでいるかもというくらいではあるけど、やっぱりそうそう休むのも気がひけるので結局リモートだと仕事もしてしまう。

周りからは「不安や心配に思っていることのベクトルがおかしい」とも言われるし、それも分かるのは分かるんだけど、分かっていても気持ちは簡単には切り替えられないところがある。
一部の人からはもうとりあえず辞めてから考えても良いんじゃない?と言われたりもしてますが、それはさすがにちょっとw
もう少しつぶしの効く技術があったり、体力勝負できるような体であれば勢いで動いていたのだろうか。

やっぱり考えれば考えるほど何もかも中途半端なのがダメな気がしてきた。

一応また明日医者には行くけれど、どうだろうかねえ。
解決する気はしない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする