月曜に医者から追加で出してもらった薬を飲んで3日経過。
咳は劇的に改善しました。
よかったよかった。
やっぱりかかり初めで悪化する前に医者に行くのが一番ですねw
今回は早目の判断で診てもらってほんとに良かった。
ほっと一安心です。
週末では結局風邪は良くならず。
喉の痛みはかなり良くなったけど、逆に咳が止まらなくなってしまいました。
ということで今日も病院での診察へ。
医者の所見によるとマイコプラズマが疑われるけど、「ちゃんと同定するには検査の手間のわりに検出率が低いので、とりあえず『だろう』という判断でマイコプラズマの抗生剤と強めの咳止めを渡します」とのことでした。
ちなみにマイコプラズマの抗生剤は副作用が下痢傾向。
強めの咳止めの副作用は便秘傾向だそうです。
副作用がどっちで現れるかは飲んでみないとわかりませんと言われましたw
早く治るといいなあ。
週末になってどうにも喉が痛くてたまらなくなってきたのだけど、このまま風が悪化するのも困るので、昨日病院に行ってきました。
とりあえず喉が真っ赤以外は、咳もでなけりゃ鼻水も出ない。
もちろん熱もありません。
医者は「インフルエンザとマイコプラズマが流行ってるけど、今は喉が赤いだけなのでとりあえず炎症を抑える薬と解熱剤で様子見かな」と言っておりました。
これを飲んでても今後熱が上がるようならインフルエンザやコロナの検査かなという感じ。
週末は家でおとなしくして、さっさと治してしまいたいなあ。
今日も通院。
そして最後の診察でした。
最近は経過もよく、というか当初問題になっていた微熱も睡眠障害もない状態が続いていたので、前回からは薬も飲まない状態で様子を見る形になってました。
それでも特に変化はなかったので、「今回で最後にしましょう」という話になった次第。
この心療内科に通い始めてから2年と1カ月…もう2カ月になったのかな。
長かった…。
というか隔週で通っていたから単純計算でも52回は通ったことになるのかな。
これほど多く同じ診療所に行くことはもうあるまい…。
というかあっちゃダメか(苦笑)
長くお世話になった先生のもお礼を伝え、これで一区切りという感じになりました。
色々あったなあ。
心療内科に通いだしてから2年と1か月。
ついに服用薬を飲まなくてよくなりました。
これで一区切りって感じですね。
医者にはまだ少し通って経過観察しないといけないけど、なんとなくゴールが見えてきた気がする。
1度やってしまうと治るまでこんなに時間がかかるのだなと、身をもって知りましたよ(苦笑)
あと少し。
じっくりいきましょう。
なんか最近やけに右目がかすむ。
なんというか水の中みたいというか、あ、いやそこまで見えないわけではないか。
目ヤニが出るほどではないものの、何か膜のようなものが角膜の前にあるような感じでどうも微妙。
あんまりひどいなら眼医者にも行こうかとは考えるけど、今のところはまだ大丈夫かな。
というかしばらくするとすっきり見えてくるようにはなるし。
何のタイミングかはわからないけど、ある時々で急になる感じ。
まあちょっと様子見ですね。
今日会社で産業医面談がありました。
休職から復帰して1年後の状況確認と、就業制限解除判断のための面談です。
結果的に「この調子であれば問題ないでしょう」ということで、今月末で就業制限も解除。
休職してから丸2年。
復帰してからでも丸1年。
長かったような、短かったような。
でもこれで一区切りですね。
産業医に出す資料として、日々の睡眠時間、食事のタイミングなどを毎日記録してきた「生活習慣記録表」をつけるのもこれで終わり。
2023年1月から一日も欠かさず記録し続け、溜まりに溜まった44枚の記録表…。
記念に置いておこうかしらw
ちなみにこれとは別に心療内科の方でも記録するように言われている睡眠記録表があるのですが、そちらは今度も記録が続きます…。
謎の腹痛から4日。
結局あの後は同様の腹痛に襲われることなく、平穏無事に過ごしております。
結局何だったのかなあ?
とりあえずは盲腸(虫垂炎)じゃなくてよかったですよ。
でも就寝中にほんとに盲腸の痛みが出たとして動けなくなっていたらどうなっていただろうか。
一応手の届くところに携帯は置いてあるので、いざとなれば実家や119番にも電話はできるけど、自分の寝ているベッドがロフトベッドの上なので、仮に救急隊が来たとしてうまく降ろすことができるんだろうか?なんて考えてしまう。
まあ救急隊もその道のプロなのだからいざとなれば大丈夫なんだろうけど、色々不安になってしまいますよね。
最悪は自力で何とかして床まで下りた方がいいのかなあ?
いやあ絶対降りれなくなっている気がするが。
そういう時、ロフトベッドってあまりよくないのかもしれませんね。
今朝の5時頃、寝ていたら急な腹痛で目が覚めてしまいました(苦笑)
腹痛といっても食あたりとかで腹を壊した感じじゃなくて、へその奥あたりをギュッとつままれたような痛みというか、刺し込みみたいな感じ。
虫垂炎にしては場所が違う…?と思いつつも、まだ虫垂炎になったことはないのでその痛み自体も想像でしかない中で「これが盲腸ならきっとこんな痛みに違いない」という様な痛みでした。
痛みで動けないので「救急車の可能性も…?」などということも脳裏によぎるくらいだったのだけど、幸いにも15分くらいで痛みは引いて嘘みたいに何もなかったようになりました。
ということで昼間は普通に出社して仕事。
基本的には平気だけれど、よくよく集中すると微妙な違和感は残っている感じ。
一体何なんだろう…。
嫌な感じだなあ。
ほんとに動けなくなったら救急車だけど、このまま何事もないなら様子見ですね。
とりあえず、虫垂炎でないことを祈る。
今日は家で在宅勤務をこなしてましたが、どうも昼過ぎから熱っぽい。
まさかこれが新型コロナ…?
というのも脳裏をよぎったけど、熱を測ると37.1℃。
ほんとに新型コロナならこんなものでは済むまいて。
ということで、ちょっと様子見。
するとその1時間後には36.8℃まで落ちました。
「何だ大丈夫か」とも思ったのだけど、熱っぽさは抜けないですね。
その後もまた37.0℃まで上がってから36.7℃に降下。
どちらかというと一昨年のメンタルをやった時の熱の上がり方のほうが近いかもしれない。
まあその後は違和感はあるものの平熱にはなっているので、明日の具合を見てからまた考えることにしました。
一応新型コロナの検査キットも持ってるので、自分で調べられなくはないんだけど、まあそれはもうちょっと高い熱が出てからにしようかな?
先週、職場で隣の席の方が新型コロナに罹ったので在宅勤務になりましたが、今日からは再び出社。
ところが今度は逆の隣の席の方が新型コロナに罹ったとの連絡が。
俺…サンドイッチされてたのか(汗)
オセロなら完全にアウトやん。
例によって今のところ体調に問題はありませんが、果たして無事にこの1週間を乗り切ることができるのでしょうか。
ちなみに、一応明日から1週間在宅勤務にすることになったんですが、金曜日はどうしても出ないといけない仕事があるので、自分としては火曜~木曜の3日間が在宅勤務。
なんだかなあ。
色々と不安です。
職場の隣の席の方が新型コロナ陽性の診断を受けたということで、今日から今週いっぱい、在宅勤務することになりました。
自分自身は今のところ体調に問題はないけど、このまま何事もなく時間が過ぎてくれることを期待するばかりです。
ちなみに罹った方はそれほど高熱ではなさそうですが、休むでもなく在宅勤務を続けている状態。
確かに仕事が立て込んでいるようだけど、「家でも仕事ができる」という弊害がそこにあるような気がしてなりません。
休む時は休まないと…って思うのは自分だけでしょうか。
最近ちょっとしたことで腹を壊すことがある。
昨晩なんて、寝る前に食べたコンビニで売ってた冷凍食品の豚バラ焼きを食べたら、夜中に猛烈な腹痛に襲われちゃって参りました。
食い合わせが悪かった…?もなにも他には一緒に何も食べてなかったし、考えられるとしたら食べて時間もそんなに経たないうちに眠ってしまったことくらい?
でも普段からそんな食べ方はしても平気なので、やったり食べたもののせいのような気がしてならないなあ。
とりあえずもう今後一切あの豚バラ焼きの冷凍食品は買いませんw
他に腹を壊すタイミングは、満腹近くまで晩飯を食べた後に夜食のポテトチップスを食べたときかな?
これは明らかに食べ過ぎのせいなので、ちょっとタイミングや感覚を学習せねばなるまい。
熱はだいぶマシになったそうで、後は喉の痛みが悩ましいという状態とのこと。
重症化しなくてほんとよかったです。
濃厚接触者だった俺も特に発症することがなかったので、もうこれで大丈夫かな?
とはいえ、とりあえず後数日は実家に行くのは控えておこうという感じですね。
それにしてもこれで盆の予定は色々変わってしまった。
弟の新居に実家も合わせて訪問しようという予定もお流れになったし、俺自身が濃厚接触者なので関東から大阪に帰省してる友人と飯を食べに行く予定も延期になったしね。
さらには来週頭に台風が来るという予報もあるので、延期になったその飯も行けるかどうか怪しい感じ。
色々とままならぬものです。
話を聞いた限りだと昨日喉が痛くなってただの風邪かとも考えたのだけど、熱も高くなったので抗原検査キットで調べたら陽性だったとのこと。
その後、医者に行って風邪薬をもらって今は自宅で療養中。
熱もしんどいけど、とにかく喉が痛いとのことです。
俺は3日前に実家で晩飯を食べているし、2日前にも実家と弟一家と一緒に近所へで出かけたので、そこそこの濃厚接触者になっている気がします。
なのでとりあえず近々の5日間くらいは体調変化に注意しながら可能な限り自粛生活を取ることにしました。
といっても毎日のウォーキングを欠かすと産業医から怒られるので、そこは人混みを避けて行うって感じ。
後は、盆休みということで関東に引っ越した知り合いがこっちに帰ってきていて、それで先方から「明後日にでも飯でも食いに行こう」と言われていたのだけど…それもキャンセル。
残念だけど今は人と会うのはまずいですわ。
両親はとにかく療養するしかない状態なので、とりあえずはLINEなので毎日の様子を確認するつもり。
必要なものがあれば買い出しもしないとだな。
そういう意味では実家の近所に住んでいる強みはあるかもしれない。
それにしても昨年は弟一家が新型コロナに罹って、今年は実家。
身近なところで無事なのは俺だけになってしまいました。
ワクチンを打っている人がみんな罹って、ワクチンを打ってない俺だけが罹っていないとはなんという皮肉か。