今日で3月が終わり、明日から新年度。
5月1日の改元を前に明日新元号が発表されるということで、いよいよ平成から変わるのだなあという実感がわいてきました。
ということで、平成の内に行きたいと思っていた橿原神宮に行ってきました。
実は初めて参拝したのだけど、地元の住吉さんともまた違う雰囲気ですな。
というか拝殿前の広場がの広さがすごい。
前日は雨が結構降っていたけど、この日はそのおかげか空気が澄んでいるようで青空もきれいでした。
ちょっと風はきつかったけれど。
深田池のほとりでは桜がチラホラ割いていました。
まだつぼみが半分以上って感じだったけど、満開ならさぞ良い光景なのだろう。
参拝を済ませた後は適当にドライブして帰ろうかとも思ったのだけど、まだ時間も早かったので少し寄り道。
思い付きで和歌山方面に行っていつもの道の駅 くどやまで休憩しようと思ったところ、すぐ手前で丹生官省符神社の表示が目に入ったので、せっかくだしこちらにも参拝することにしました。
この道の駅への道路は割としょっちゅう走っているのにこの神社には行ったことがなかったし、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』を構成する神社としては丹生都比売神社には行っているのにこちらに来ていないというのもダメかなあと。
ということで道の駅に車を停めて、少し歩いた先にある神社へ参拝です。
丹生官省符神社への参道は同じく世界遺産の慈尊院の境内にあります。
丹生官省符神社も慈尊院も、どちらも空海が創建したということだから1200年の歴史がある寺社ですね。
神社への石段は119段。
そんなにきつくないはずなのに、帰りは太ももが痛くなっていた。
…歳のせい?
石段の途中には高野山への道を示す町石があります。
高野山への表参道がこの町石から始まるわけですね。
たしか「ブラタモリ」の高野山の回の時にここが紹介されていた気がする。
町石の起点は22キロ先にある高野山上の壇上伽藍・根本大塔。
昔の人はここを通って参拝していたわけだけど、すごいね。
丹生官省符神社の境内の桜は良い感じに咲いていました。
ウグイスの鳴き声も聞こえてくるし、実に落ち着いた雰囲気でいいですなあ。
春先にこういう場所を散策すると心が洗われる気分ですよw
最近仕事の心労が絶えないので、こういう事でもないと切り替わらないというか、休日は仕事の事なんて考えずにこういう気分転換をしないとダメですわ(苦笑)
5月1日の改元を前に明日新元号が発表されるということで、いよいよ平成から変わるのだなあという実感がわいてきました。
ということで、平成の内に行きたいと思っていた橿原神宮に行ってきました。
実は初めて参拝したのだけど、地元の住吉さんともまた違う雰囲気ですな。
というか拝殿前の広場がの広さがすごい。
前日は雨が結構降っていたけど、この日はそのおかげか空気が澄んでいるようで青空もきれいでした。
ちょっと風はきつかったけれど。
深田池のほとりでは桜がチラホラ割いていました。
まだつぼみが半分以上って感じだったけど、満開ならさぞ良い光景なのだろう。
参拝を済ませた後は適当にドライブして帰ろうかとも思ったのだけど、まだ時間も早かったので少し寄り道。
思い付きで和歌山方面に行っていつもの道の駅 くどやまで休憩しようと思ったところ、すぐ手前で丹生官省符神社の表示が目に入ったので、せっかくだしこちらにも参拝することにしました。
この道の駅への道路は割としょっちゅう走っているのにこの神社には行ったことがなかったし、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』を構成する神社としては丹生都比売神社には行っているのにこちらに来ていないというのもダメかなあと。
ということで道の駅に車を停めて、少し歩いた先にある神社へ参拝です。
丹生官省符神社への参道は同じく世界遺産の慈尊院の境内にあります。
丹生官省符神社も慈尊院も、どちらも空海が創建したということだから1200年の歴史がある寺社ですね。
神社への石段は119段。
そんなにきつくないはずなのに、帰りは太ももが痛くなっていた。
…歳のせい?
石段の途中には高野山への道を示す町石があります。
高野山への表参道がこの町石から始まるわけですね。
たしか「ブラタモリ」の高野山の回の時にここが紹介されていた気がする。
町石の起点は22キロ先にある高野山上の壇上伽藍・根本大塔。
昔の人はここを通って参拝していたわけだけど、すごいね。
丹生官省符神社の境内の桜は良い感じに咲いていました。
ウグイスの鳴き声も聞こえてくるし、実に落ち着いた雰囲気でいいですなあ。
春先にこういう場所を散策すると心が洗われる気分ですよw
最近仕事の心労が絶えないので、こういう事でもないと切り替わらないというか、休日は仕事の事なんて考えずにこういう気分転換をしないとダメですわ(苦笑)