Twitterでもつぶやいたけど、今日本屋でサイバラさんが毎日新聞に連載している子育てエッセイ漫画「毎日かあさん」の6巻を買いました。

実家が毎日新聞なので、連載の方もたまに実家に寄った時などに読んでいるんだけど、基本的には本の方を買って読んでます。
ほぼ1年に1冊のペースで早6巻。
始まった時には4歳と2歳だったお子さんもすっかり大きくなって、連載の方では息子さんが中学に入学したのかな?
賑やかなサイバラ家の日常を楽しく読ませてもらいつつ、他人事ながら彼らの成長を感慨深く見守っております。
そして本屋に行ったついでにウロウロしていたら、今度は「空想科学読本8」を発見。

このシリーズは1の改訂版ずっと読ませてもらっているけど、SF好きの理系人間としては思わずニヤニヤしてしまう本ですね。
まあこれまで出た本の中には色々と設定に関する無知だとか間違いだとかいろいろあったけど、そんなのはご愛敬。
「もしSF映画に出てくる様な物がホントにあったらどうなるかなあ?」という空想を楽しむ本だと思うし。
さすがにマンネリな部分もあるけど、そういう視点を忘れない様に新刊が出たら読ませてもらっております。
ここ数巻は高校生までの読者からの質問に答えるという形式を取っているので、質問の視点が(俺の様な)枯れた大人からすれば面白く思ったりしてるかな。
おっと、そういえばこないだ買った「もしドラ」をまだ読み終わってないや。

この本の内容は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」というタイトルのそのまんまですが、割と評判が良いのでこないだ買ってみた本です。
まあ「マネジメント」ということに知識としての若干の興味もあったし、「とっかかりとしては良い」と読んだ人から薦められたのもあったしね。
今のところ半分くらいまで読み進み、「マーケティング」についてのあたりまで行ってますが、分かりやすい内容とは裏腹に、文体があまり俺には合わないのが微妙なところ。
「~なかった。」「~だった。」「~されたのだ。」「~にはこうあった。」
なんというか、「~だ。」という言い切りがとても多くて、パッと見でどこかの誰かの作文みたいな文体が引っかかって仕方がないんですわ。
著者はワザとそうしてるのかもしれないけど、それが俺には合わないと言うのは俺の好みの問題かなあ。
まあ、だからといって投げ出すつもりはないので、通勤時に読ませてもらっております。
これを読み終わったら、「マネジメント」の方も読むべきだろうか?w

実家が毎日新聞なので、連載の方もたまに実家に寄った時などに読んでいるんだけど、基本的には本の方を買って読んでます。
ほぼ1年に1冊のペースで早6巻。
始まった時には4歳と2歳だったお子さんもすっかり大きくなって、連載の方では息子さんが中学に入学したのかな?
賑やかなサイバラ家の日常を楽しく読ませてもらいつつ、他人事ながら彼らの成長を感慨深く見守っております。
そして本屋に行ったついでにウロウロしていたら、今度は「空想科学読本8」を発見。

このシリーズは1の改訂版ずっと読ませてもらっているけど、SF好きの理系人間としては思わずニヤニヤしてしまう本ですね。
まあこれまで出た本の中には色々と設定に関する無知だとか間違いだとかいろいろあったけど、そんなのはご愛敬。
「もしSF映画に出てくる様な物がホントにあったらどうなるかなあ?」という空想を楽しむ本だと思うし。
さすがにマンネリな部分もあるけど、そういう視点を忘れない様に新刊が出たら読ませてもらっております。
ここ数巻は高校生までの読者からの質問に答えるという形式を取っているので、質問の視点が(俺の様な)枯れた大人からすれば面白く思ったりしてるかな。
おっと、そういえばこないだ買った「もしドラ」をまだ読み終わってないや。

この本の内容は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」というタイトルのそのまんまですが、割と評判が良いのでこないだ買ってみた本です。
まあ「マネジメント」ということに知識としての若干の興味もあったし、「とっかかりとしては良い」と読んだ人から薦められたのもあったしね。
今のところ半分くらいまで読み進み、「マーケティング」についてのあたりまで行ってますが、分かりやすい内容とは裏腹に、文体があまり俺には合わないのが微妙なところ。
「~なかった。」「~だった。」「~されたのだ。」「~にはこうあった。」
なんというか、「~だ。」という言い切りがとても多くて、パッと見でどこかの誰かの作文みたいな文体が引っかかって仕方がないんですわ。
著者はワザとそうしてるのかもしれないけど、それが俺には合わないと言うのは俺の好みの問題かなあ。
まあ、だからといって投げ出すつもりはないので、通勤時に読ませてもらっております。
これを読み終わったら、「マネジメント」の方も読むべきだろうか?w
![マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41AY8WEF74L._SL160_.jpg)