コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

「やる気」を出しても、伝わらない

2013-08-05 06:50:48 | Weblog
会社で上司から
「もうちょっとやる気を出してくれよ」と言われたとします。

この場合の「やる気」という言葉は、
上司の過去の価値観と体験に裏打ちされています。

つまり、
この上司は、
何をもって「やる気」というのか、
どんな行動をもって「やる気」があると考え、
どういう時にはないというのか、
こういったものすべてが自分の体験から導き出されているのです。
その過去の自分の体験から導き出されている「やる気」を
出してくれといっているわけです。

たとえば、
この上司のいう「やる気」というのは、
「おはようございます」「よろしくお願いします」
などを大きな声で挨拶する、
いつも明るくてきぱきしている、
など、態度のことを指しているとします。

一方、
部下のほうはどうかというと、
やはり自分の過去の体験から判断することになります

部下のとらえる「やる気」はというと、
業績を上げて、
とにかく目標達成度を120%にすることだと考えているとします。

だから「やる気を出せ」といわれたら、
上司に認めてもらえるよう数字を出すことに励みます。
それで数字を残しました。
120%です。
でも、
挨拶はしない、
声は小さい。
それでも部下は明らかに「やる気」を出したのです。

しかし、上司から見ると、
やはり「やる気がない」と評価されてしまいます。

つまり上司と部下では、
それぞれに「やる気」という言葉から導き出されるものが違うために、
思いのすれ違いが起こってしまうのです。