土曜日(2/15)の記事には書けなかったが、この日は皆生温泉に行く前に、「とっとり花回廊」を見に行って来た。
午前中は、生徒の入試対策指導(生徒が解いた過去問の添削など)をして、昼食後、米子自動車道で県境を越える。溝口ICで降りて、行くこと10分ほどでフラワーパーク「とっとり花回廊」に着いた。

ここは、総面積50ヘクタールの広大な花の公園で、日本最大規模。中央に直径50m、高さ21mの大型ドーム(温室)があり、その周囲を延長1㎞に及ぶ屋根付き展望回廊が取り囲んでいる。さらに、回廊の東西南北にゆりの館(東館)などの建物があり、敷地内にバラ園、ハーブガーデンなどの大小様々な花の広場・花壇や、レストランなどまである。
この日は雲が多く、向こうに見えるはずの秀峰・大山(だいせん。1,729m)の姿が望めないのが残念。

この中央ドーム内では、現在「らんまつり」を開催中(3/30まで)。18品種、3,200株という洋ランが楽しめる。
コチョウランやカトレアなど、色とりどりの華やかな洋ランが咲き誇っており、美しいとは思うが、私はどうもこういうゴージャスな感じの花はあまり…。
同じドーム内で行われていたパンジー・ビオラ展(2/17終了)の花たちにむしろ心が和んだ。
また、この公園のメインフラワーであるユリは、世界で現在確認されている原種ユリの約半数近くの種類が栽培されており、ゆりの館などで1年を通じて鑑賞することができる。

こうして園内の整備や植物の手入れに労を惜しまない方々がいるからこそ、来園者が美しい庭園を鑑賞できるのだなあと思う。写真では分からないだろうが、このときは、中央ドームの屋根も清掃中(恐い)。

展望回廊に沿って園内を巡回していくのはいい運動にもなり、心楽しい。この回廊は高い所では地上30mにもなり、園内の池や川、滝などの変化に富んだ景観を眺められる。
冬場は花の種類が少ないが、春の桜やチューリップ、バラの時期にはどんなにきれいだろう。大山を望む自然の中で咲き誇る花たちを、次はぜひ見てみたいと思いながら公園を後にした。
午前中は、生徒の入試対策指導(生徒が解いた過去問の添削など)をして、昼食後、米子自動車道で県境を越える。溝口ICで降りて、行くこと10分ほどでフラワーパーク「とっとり花回廊」に着いた。

ここは、総面積50ヘクタールの広大な花の公園で、日本最大規模。中央に直径50m、高さ21mの大型ドーム(温室)があり、その周囲を延長1㎞に及ぶ屋根付き展望回廊が取り囲んでいる。さらに、回廊の東西南北にゆりの館(東館)などの建物があり、敷地内にバラ園、ハーブガーデンなどの大小様々な花の広場・花壇や、レストランなどまである。
この日は雲が多く、向こうに見えるはずの秀峰・大山(だいせん。1,729m)の姿が望めないのが残念。

この中央ドーム内では、現在「らんまつり」を開催中(3/30まで)。18品種、3,200株という洋ランが楽しめる。
コチョウランやカトレアなど、色とりどりの華やかな洋ランが咲き誇っており、美しいとは思うが、私はどうもこういうゴージャスな感じの花はあまり…。
同じドーム内で行われていたパンジー・ビオラ展(2/17終了)の花たちにむしろ心が和んだ。
また、この公園のメインフラワーであるユリは、世界で現在確認されている原種ユリの約半数近くの種類が栽培されており、ゆりの館などで1年を通じて鑑賞することができる。

こうして園内の整備や植物の手入れに労を惜しまない方々がいるからこそ、来園者が美しい庭園を鑑賞できるのだなあと思う。写真では分からないだろうが、このときは、中央ドームの屋根も清掃中(恐い)。

展望回廊に沿って園内を巡回していくのはいい運動にもなり、心楽しい。この回廊は高い所では地上30mにもなり、園内の池や川、滝などの変化に富んだ景観を眺められる。
冬場は花の種類が少ないが、春の桜やチューリップ、バラの時期にはどんなにきれいだろう。大山を望む自然の中で咲き誇る花たちを、次はぜひ見てみたいと思いながら公園を後にした。