歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

第3回キッズサマーキャンプ in黒松内町

2007-07-31 22:23:00 | イベント

第3回キッズサマーキャンプin黒松内町

お父さん!お母さん!監督&コーチ!
子供達は充実した1日目を送っています。

63名の子供達は『ナイター練習』をこなし
夜食のおにぎり&メロン&スイカ&コーンスープに
喰らい付いて、終盤は枕投げが始まるのか~

久々に元気な声で挨拶&一杯食べてくれる子供たちで
仕事のし甲斐があります。

明日も子供達に安全&安心な食事を
提供させて頂きたいと思います。

ミンナ・オヤスミナサイ~
今夜は満月!

明日も晴れろ~
頑張れよ~ミンナ

寿都産!特大平目!地球!どんだけ~

2007-07-27 22:03:45 | 料理

台風&地震&気温過剰上昇!

日本列島イヤ地球が悲鳴を上げている!

寿都沖では続々マグロが揚がっているし
本日はこんなデカイ『平目』が入荷しました。
体長65センチ 重さ4キロ。
深い処から揚がって来たのでは?

珍しいのは嬉しいことなのか
危機として受け止めればよいのか?
混乱する今日この頃。

どうか!このまま地球が
大人しく平穏にしてくれることを祈ります。

明日は『新ビーフ天国・まるっと黒松内・前夜祭』
シェフはミニオブジェ作りでフリーマーッケトに参加。

どうか過ごしやすい週末になりますように!
参議院選挙07’行きましょうね!

本日のマカナイ!

2007-07-25 15:58:08 | 料理

最高の天気!
熱過ぎて、畑の植物は
夕時の水撒きを待ちわびている
様子です。

人間だって『今夜のシャッコイビール』を
待ちわびています。

今日の写真は最近ハマッテいる
マカナイ食
『パスタDE冷麺』です。

材料は『DE CECCO』ディチェコカッペリー二 No9
素麺と同じ太さ。

約3分位茹でて、冷水で洗い流し
水気を切って『上質なオリーブオイル』で締めます。
※(伸びない・だんごにならない!)

今日は『羊蹄セルプ』の納豆に
大葉・長葱・大根卸し・柚子胡椒を入れて
良くかき混ぜてます。(これだけでも美味い)

寿都産『ネネトマト』(これだけでも美味い)

とうふ処三浦さんの『しそとうふ』(これだけでも美味い)

この3つをトッピングにして

器に麺を盛り
キンキンに冷やした
麺つゆをかければ完成!

『梅干し』や『カキ氷』なんかかけたら
『タマラナイ~』
是非!食欲の無くなる季節に
サッパリした一品。
お勧めです!

予約してくれたら作りますよ!


昨日の黄昏時
寿都の温泉『ゆうべつの湯』に
車を置いて寿都の町まで1時間位走って見ました。

いつもと違う景色だと
足取りも軽くニューシューズの調子も
絶好調の感触でした。

Pm8:00到着するとそこには
『湯別メインストリート』の
歌声が!
玄関先路上ライブ!

ストレッチをしながら観賞!

久々に心が『ジ~ン~』となり
清清しい汗と共に清清しい歌声が
湯別の夜空に流れていました。

最高のマラソントレーニンになりました。
CD『いつも一緒にc/w 学校祭』も
良い唄です!応援しますよ!
今度は『黒松内』でも歌ってね!
『感動をありがとう~』
『湯別メインストリート♪』



美味しい梅干し出来るかな?

2007-07-24 13:47:10 | 料理

今回は自家製梅干し作り!

タイミング良く
天日干し
最高の天気!

昼間干して
夜は漬け汁に戻して
これを3日間、
続けて干す作業をします。

『赤紫蘇の塩漬け』は
このままご飯に乗っけて
どんぶり一杯、行けそうです!

来年はもう少し量を増やすぞ!

美味しくなれ~『梅ちゃん』

『つけもの大学』を参考に
作業いたしました!
『ありがとうございます』
http://www.kohseis.co.jp/club/ume/umeboshi.htm

コクワも順調!

2007-07-23 09:59:03 | イベント

夏野菜の収穫もボチボチ始まりました。

実のなる物、花咲く物を見ながら
散策をすると
大木に絡まる『コクワのツル』
今年も沢山の実を付けています。

今年はジャムや酢漬けにしようかな?

秋の味覚をチェックした
『清清しい朝』でした。

ブナの葉ステンドガラス!

2007-07-22 11:12:03 | イベント

久しぶりの青空!
やっと晴れてくれました。

シャンと伸びたブナの枝に潜って
シャッターを切れば
赤黒白の派手な赤ゲラ君が
堂々と
横切って行きました。

朝から張り切って
子供達と
楽しい食事会開催しております!
お父さんお母さん
今度は一緒にいらっしゃいませ!

天気!ありがとう!

開け!ブラックベリー!

2007-07-20 22:21:59 | イベント

もう天気の事は諦めた~
でも、時化(海が荒れている)が
続いているのは心配だな~
ウニ漁も休みのようです。

仁木町『紅果園』のご主人から
特別に頂いた『ブラックベリーの苗』

もう少しで花を咲かせます。
多分本場、仁木町では実を生らせて
居ることでしょう!

この天気に負けるな!
週末は、自然学校とコラボです。
子供達にも!負けないぞ!

鮎の塩焼き!開始!

2007-07-19 19:08:11 | 料理

冷たい風に揺れる
森の木々はなんだか
夏を終了した様な気配を感じます。

本当に夏は来るのだろうか?

今日は広島県からの
お客様より『鮎料理』の予約を頂き
早速!鮎の塩焼きです!

運良く、山女魚も入手したので
『鮎&山女魚の炭焼き』
『幸せ川魚セット』で提供でした。

やはり、今回の型は小さめですが
大きい鮎も釣れているようです。

ご希望の方は、
電話予約お願いしますね!


ボリジ・勇気!

2007-07-18 09:30:11 | 料理

昨年の6月と同じような天気だ!
厨房スタッフは夏服に『Tシャツ』を
揃えたのにも拘らず、
表に出て、料理に使う
ハーブや飾葉を取りに行く時には
1枚羽織って出かけないと辛い。

今朝も小雨ぱらつく黒松内。
自然光は今日も弱い。

自称『シェフガーデーン』には
ボリジの花が登場!
花言葉は『勇気』『憂いを忘れる』
ですって!

最近の勇気?
勇気を出してやった事!
庭の松の枝を『バッツ・バッツ』切った事かな?
これって勇気?

毎日のお客様に対する挨拶!
笑顔で
『いらっしゃいませ!』これだって勇気!

よっしっ!
『ボリジの花』を砂糖で閉じ込める
『クリスタライズド』を作って見ましょう!

卵白を刷毛で塗って『グラニュー糖』を塗す。
クッキングペーパーに乗せて乾かして
乾燥剤の入った瓶に閉じ込めておくと
長持ちするらしい!

でもすぐ使った方が良いね!
早速!勇気を出して寒さと湿気と戦う!


仁木町の!あの!グース・ベリー!

2007-07-17 11:45:42 | 料理

お天気のご機嫌が斜めの
黒松内を脱出!

日本海が見えると
そこからは『真に海の日』!

目的は小樽!
家族と映画鑑賞&ランチ!

チョッと
その前に仁木町の『紅果園』にご挨拶。
そこで見つけた『グースベリー』

今まで見たことの無い大粒で
思ったよりも酸っぱくない!

の子供の頃
田んぼの畦にあった通称『ぐすべり』は
メチャクチャ!酸っぱくて
子供同士でニラメッコ並の
『変な顔』が楽しかったな~

ご主人が『さくらんぼ狩りして行く?』って
誘って頂いたのに、
急いでいたので遠慮してしまいましたが
次回は、家族全員集合して
山一つ、狩りつくす勢いで行きたいと
思います。『ありがとうございました』

生で良し!サッと熱を加えて冷まして!
ヨーグルトやケーキのトッピングにすると