歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

北海道マラソン後のご褒美☆

2009-08-31 16:02:38 | イベント

北海道マラソンゴール直後に
地元からの役員と偶然の対面。

お疲れ様の熱い握手を交わし
シェフのマネージャから
エビスの差し入れ!
心・身体に染みた~
(※急性アルコール中毒にご注意!)

ソソクサと札幌と脱出!

中山峠を下ると
そこには眩しい夕焼け空が待っていてくれました。
しかも!美山☆羊蹄山の向こうからの
後光!

気だるい・吊りそうなシェフに
素敵な景色を頂きました。
『ありがとうございます』

祝杯はモチロン我が社
歌才自然の家』にて
ロングウインナー&生ビール(大)で乾杯!
『熱々&キンキン』で自分で言うのも何だけど!
超美味い~って言うかシェフのお勧めメニューです。

近日中には
『北海道マラソン2009』参加者&応援団
お疲れ様会を企画致しましょう~

皆さん!山本神社?orライダーハウスに
勝手に集まりますよ~





北海道マラソン2009☆ 皆んな!頑張った~

2009-08-31 10:08:11 | イベント

30日黒松内の早朝5時半は
明るい空から
気合を入れる為の冷たい風が吹いていました。

黒松内町民センターには
選挙準備に足早と向かう職員。

交差するように
アップ&ストレッチのシェフ。

本日、新政権誕生の衆議院選挙日。
そして、北海道マラソン2009開催。

シェフは7時に黒松内出発。
11時にスタート地点『中島公園』に到着。

『凄い・凄い!』ランナーの人数。
会場に流れるアナウンサーの声からは
『エントリー数~約7500人』

なるほど、WCの行列が凄い~
シェフは思いついた~

実は黒松内で働く前は『豊平館』で研修していたのだ~
『林シェフ!お世話になりました』

スタート地点上空には
アナウンスを聞こえずらくする
ヘリコプターが数機。

そして12時5分のスタート。
ネットタイムがどれだけ?と不安を抱えながら
スタート。

『マッ!』後は勢い~
気になるシェフのタイムは・・・

5キロ     26:40:00
10キロ    49:12:00
15キ   1:12:03
20キロ  1:35:01
中間点   1:40:09
25キロ  1:58:27
30キロ  2:23:01
35キロ  2:50:46
40キロ  3:20:10
フィニッシュ3:32:01

早いか?遅いか?良く?判りませんが
次回はドコ走ろうか~な~?
『楽しみ&イタタタタ~』参加

参加関係者の皆様!
お疲れ様でした!
詳しくは明日9月1日『北海道新聞・朝刊で!』

応援していただきました
街頭の皆様&スタッフの皆様
『ありがとう!ございました』


『イクライス』☆で行く!

2009-08-28 13:44:25 | 料理

間もなく
日本海
寿都&島牧の『塩水ウニ』も終了です。
そんな中、上手に
太平洋、噴火湾では鮭が揚がり
同時に当店自慢『イクライス』の提供販売が
開始いたします。

今週末は『ウニ☆イクライス』¥1050円がお勧めです!

イクラちゃんは早熟ですので
皮が柔らかくて小粒ですが
『ぶっ掛け~』にハマリそうなシェフでございました。
『イクライス』¥1050円で提供でございます。

この真っ直ぐの雨の中、
鮭が生まれ育った河川を目指すなら
シェフは『北海道マラソン2009』完走を
目指します!

今朝!降りしきる、雨の中!朝練!ヤッチャイマシタ!
『超~気持ち良かったっスッ!』

参加者&関係者の皆さん~
頑張りましょうね!

コック長(黒鳥)じゃなくて『白鳥大橋』!

2009-08-27 23:07:34 | イベント

息子君とプチデート!
『意味無く白鳥大橋~通りたい!』と
突然のリクエスト!
『♪息子の為なら~エンヤ~コラ~♪』

立派な吊橋だけれど、景色なんて
怖くて見れない!

息子に写真撮ってもらったけれど
今度は助手席で景色を眺めたいな~と思った。

この日のマイカー走行距離280キロ。(苫小牧往復)
前日は300キロ。(千歳空港往復)

タクシーの運転手なら
きっと!トップクラス☆ドライバーになれると思った
走るシェフでございます。

北海道マラソン2009まで後3日。
今夜は雨・・明日も雨。。
ならば、コック長は厨房で走るしかないでしょう!


曲がった胡瓜だって眩しいぜ!

2009-08-24 23:25:22 | 料理

でも!時より天気雨。

シェフガーデンの植物達(雑草含む)は大暴れ!

この頃は胡瓜が横生えしてしまい
他の植物のお邪魔虫になってしまった。

沢山の花
タップリと実を付けているので
余り怒これないけれど・・・

採れ立て胡瓜はイガイガを塩ゴナシして
大葉をタップリ刻んで浅漬けで頂きます。

ナンボでも行ける。

来年はチャンと花すだれで
吊るしてあげましょう!

曲がった胡瓜!全く美味いっす!

木貴☆里☆花☆オリジナルTシャツ☆完成!

2009-08-22 16:57:43 | インテリア

今年春にリニューアルした
『歌才自然の家』
スタッフの衣装もリニューアルいたしました。

今回は札幌在住の『yuccaさん』の強力な協力を
お借りしてのオリジナルTシャツ製作。

製作時間と手間暇知恵をタップリかけたつもりですが
ナントか!形になりました。

色は黒・紺・緑の3種類。
(写真は紺です)

サイズはS・M・L~XLまで可能なタイプを
セレクトいたしました。

一般販売は¥2100円で予約販売いたします。
(シェフ発注担当です)

今回のTシャツ製作にあたって
メインデザインはスタッフの有志で
植物の切り絵を持ち寄り
『yuccaさん』に特別にレイアウトを
お願いして構成した物でございます。

そんで、ロゴがシェフの筆で手書き。
『ikashita kuromatsunai &ikasumi kuromatsunai』
細めにライン取りいたしました。

通年半袖使用の
『レストラン☆木貴☆里☆花』の
オリジナルTシャツ。

是非!一緒に着てみませんか!
(※スタッフに間違えられない様に注意して下さいね!)

『yucca special thanks!』

なにやら音楽会!開催!!

2009-08-19 23:21:02 | イベント

8月18日
我が町『黒松内町 開正寺』にて
『なにやら音楽会!』が開催されました。

シェフは仕事もあって
途中から鑑賞して参りました。

お寺の会館は超満員で立ち見のお客様も
居るほど!

シェフは即座に自宅からイスを持ってきて
会場の外から覗く様に鑑賞していました。
(ビール片手で・・・ごめんなさい)

今回の演奏者は
なにやら歌う『おおたか 静流 さん』☆唄
なにやらたたく『山口とも さん』☆太鼓

そして シェフの幼馴染の奥様
なにやら弾く人『金石 澄子 さん』☆琴

当然!シェフは
なにやら作る『打ち上げ オードブル』で
なにやらしゃべる人になってしまいました。

独りで盛り上がってすいません。

ライブの感想は鑑賞された一人一人の心に
染み付いて

琴の音・歌声の余韻・太鼓のリズム

お盆の疲れをさり気無く溶き解すライブに
なった事でしょう~

シェフの宝物が又、一つ増えました。
手作りのカフォン
『おおたかさんとトモさん』のサイン。
蓮のサインも書いてもらっちゃった~

最高の宝物は早速、打面を削って進化した
『オンリーワン☆カフォン』
大事に叩こう!

皆様!お疲れ様でした

シェフガーデンの彩り野菜☆

2009-08-14 21:33:55 | 料理

ここ数日、降ったり晴れたり
雑草もオガったけれど
シェフガーデンのキャスト達も
やっとオガった。

今日は豊作!
茄子・ズッキー&ミニキャロット2色・ミニトマトアイコ。
胡瓜に大葉にラディッシュ&フライドライトチャ-ド。

泥付き!だけれどヘンテコリンな形だけど
チャンと良い味持ってます。

今日のお客さんへのさり気無いプレゼント。
『シェフの彩り野菜』でした。

蛍を見たぞ!

2009-08-11 21:26:00 | イベント

台風そして地震。
日本列島が大変な状態の中
ここ歌才の森林公園内では
心配そうにチラチラと蛍が飛んでいます。

今夜はウロコ雲の奥に
北斗七星が横にいて
星明りの木陰の下。
足元に飛び交う蛍は暗闇を歩く
無灯火のシェフを導いて
くれているようです。

イツ頃から現れたのか?定かではありませんが
ここ数日は覗きに来てみたいモンです!

シャキシャキ☆キャベツ!

2009-08-10 11:00:55 | 料理

シンプルだけど、在り来たりだけど
今が旬!黒松内の『シャキシャキ☆キャベツ』


『切れる包丁』と『素早い水晒し』そして
『さり気ない愛情』が無ければ
食、出来ない逸品。


灼熱太陽・炎天下の日でも
無性にトンカツが出る時があります。

カリッっと揚がったトンカツに
シャキットキャベツの食感。

今日のお昼は『トンカツ』にしようかな?