歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

『ビューティフルサラダ&イカ墨シートパン』

2008-01-31 09:05:45 | イベント

今日は早朝から雪がタップリ降っています。
外の景色は『何処にも行かないで~』そんな勢いです。
しかも風が吹いて
寒さ厳しい1日になりそうです。

今日のサラダは『ビューティフルサラダ』
レタス・人参・ラディッシュ・越冬キャベツ
・越冬赤キャベツとカラフルな役者が揃いました。

最近シェフがはまっているミモレット(フランス産)チーズ&
クリームチーズ(黒松内産)を使用したサラダ。
チーズの食感を出す為に『海苔&イカ墨シートパン』を
巻いて食べるサラダ。

ドレッシングは良質のオリーブオイルだけで充分!
あとは黒胡椒を『ガッリッ』と振って
キリリ冷えた『白ワイン』と一緒に!
降りしきる雪をボーっと見るのも良いんじゃない?
昼間っからは『チョッとネ!』

イカ墨カレーを使って!

2008-01-30 17:45:55 | 料理
当店オリジナル
『イカ墨カレー』を仕込んでいたら
良質なピチピチ平目が入荷しました。
縁側が最高に美味い!

チョコっとコラッボって見ました。

イカ墨カレーは万能ソース!
イカ墨カツカレーも最近は好評メニューに!
ランクin!

ベースはトマトソースだから
サッパリめで『イカ墨のコク』が
GOOと来る感じ!

3月11日『小樽グランドホテル』開催
『第14回後志フードフェスティバル』には
イカ墨に関連したメニューを引き下げて
行きたい所ですがどうかな?

とりあえず!参加しますので
お近くのお客様は是非来てください!

詳しい詳細は近

くろまつない・街中イルミネーション2008終了!

2008-01-29 15:33:32 | イベント

1月27日
厳しい冬の『くろまつない・街中』に
少しでも暖かい場所・明るい場所、子供達に夢を
与える場所が出来たら良いなと思い
『アイディアタップリ』の有志者。
『町の貢献出来るなら~』と
快く場所を提供していただいた地主さん。
鉄柱を貸して頂いた地元の板金屋さん。
電気屋さん。
近所の皆様と教育委員会の理解&協力で
『街中・イルミネーション』を企画・設営実施。
最終日27日
灯を落とす日となりました。

最終日は参加者の皆さんで『おでん・熱燗・甘酒・焚火・焼肉』を
突っ突いて、暖(ダン)を取り
来季の作戦会議&反省会で最高に盛り上がりました!
ほろ酔いでの後始末~早いし!
足元緩い中、超~楽し~っかった~

来季の電気代として沢山の寄附&お心使いを
頂きましてありがとうございました。

今年は早めに少しボリュームアップして
皆さんと楽しみたいと思います。


カンジキブナウォチング2008(一回目)開催!

2008-01-28 18:16:25 | イベント

白銀の輝きで、目が開けられない!
今日の陽射し!
サングラスが無ければ運転は
『眩しすぎて』危なかった!
ホント!
絵の具では表現出来ない色って有るよね!

さて
昨日1月26日27日と『カンジキブナウォッチング2008』の
参加者の皆様!お疲れ様でした!

ヒトトキも休まず、カンジキの足跡を
隠すように降りしきる雪。

そんな雪も気にせず
ポイントポイントのガイド解説を
立ち止まり観察する参加者。

今年のブナ林の雪は
どのくらい
根元を包んでいるのだろう。

参加者の皆さんは雪まみれで元気に無事帰還!

昼食の
温かい柚子茶&豆だらけの豚汁は大盛況!
身体の芯まで温まって頂けたでしょうか?

夕食の鮟鱇鍋!朝食の味噌汁!昼食の具沢山豚汁!
温かさは優しさに変わります。

このイベント(ブナウォッチング)は
段々と黒松内大好き同窓会になって来ました。
自然に優しい人・人と人の出逢いを大切にする人。
黒松内に来ると『ホッ』とすると言ってくれる人。
参加者同士の『絆』を感じるシーンもシバシバ!
初めて参加の方も、すっかりリピーターを思わせる
楽しそうな笑顔でピンクのホッペも素敵です。

『カンジキのパン作って~』
『焚火台見ながらお食事~』
『カマクラでバーしましょう~』

そんな、お客様のリクエストが毎回のイベントを
盛り上げてくれます。

『次回は何を企もうか~楽しみ~』

お留守番シェフはいつ?
『一人ぼっち』のカンジキブナウォッチングしようかな?
『誰か~拉致して~』
枝先の新芽に出会う為に時間を作りましょう!

渋谷の爺ちゃんのカンジキは白銀に二重丸◎を残して
お客様には花丸をお土産にしてくれます。

次回もスタッフ!頑張るぞ!

FMおたる『まるごとしりべし』出演!

2008-01-25 22:51:01 | イベント

本日FMおたる『まるごとしりべし』に出演!
ビーフ天国キャラクター・ビーフ君と
役場職員の幼友達と共に出演させて頂きました。
トーク内容は『ビーフ天国にビーフ君&ミルクちゃん』の
誕生由来&町内でビーフ君の登場するイベントの紹介!

明日からの『カンジキブナウォッチング2008』の
PRコメントなど『初体験スタジオ』で楽しいヒトトキを
送って参りました。
ありがとうございました。

次回は『美味しい黒松内の食』『小樽しりべしの食』をPR出来るように
日々ネタを仕込んで行きたい所存でございます!

パーソナリティの皆様!リスナーの皆様!
これからも宜しくお願いいたします。

黒松内は大雪の一日でしたが
僕らを乗せた車の道中は『晴れ間』が導いてくれて
僕等は『晴れ男』を実感した一日でした。

さて、明日は『カンジキブナウォッチング2008』一日目。
明日は『鮟鱇鍋』は主役です。
お楽しみに・・

ツララ

2008-01-22 18:49:00 | お天気

黒松内は年明けから
気温が低く屋根に積もった雪が乗ったまま
重くて
潰れそうな家が此処に見受けられます。

当館『歌才自然の家』の屋根も
二重・三重の氷&ツララが
軒下に向かって垂れ下がっていました。

日中の晴れ間のお陰で
鈍い音を立てながら
屋根の雪はケタタマシイ音を発てて落下。
軒下には
動かし切れない氷の塊と
『コッパ微塵』のツララ。

窓のツララの縁取りは消えたものの
夜の冷え込みで一体化。
明日は除雪作業出来るのだろうか?

さて
今週末26日27日は『カンジキブナウォッチング2008』
参加人数は未だ余裕がございます。

楽しい事企画しています。
料理メインは鮟鱇(アンコウ)になりそうです。
スタッフ一同お待ちしています。

鮟鱇の歯のように鋭いツララ。
軒先の除雪作業は安全確認&頭上注意!

焼きプリン!

2008-01-19 13:50:13 | 料理

寒い時期は突然!
『お菓子』が作りたくなります。

今日は『焼きプリン』
プリン作りは
全卵&卵黄で卵白は仲間外れにされてしまいます。

そこで
ホイッパーでメレンゲを作りましょう!
『これでもか~』って言う位に角立つまで
かき混ぜる!『シャカ・シャカ♪』
リズミカルに!『これでもか~』
『シャカ・シャカ♪』元気良く~

出来たメレンゲは
シフォンケーキやスフレオムレツ等に
使用すると、幸せなヒトトキを
贈る事が出来ます。

コンソメスープ等に入れて
フンワリ感を味わうのも!OK!

今回の思いつき
『焼きプリン』レシピ!
ココット(72cc)20ケ分

オーブン160度で25分
(湯煎を忘れずに!)

全卵5ケ 卵黄5ケ
グラニュー糖150g
牛乳700cc
生クリーム200cc

キャラメルソース
三温糖100g
水  100g

キャラメルソース作りは
火傷に注意すること!

暖かい気持ちになって来たぞ!
雪の中で遊びたくなって来たぞ!

帰って来たら『焼きプリン』だ~


コレハ松川(まつかわ)?

2008-01-17 13:40:22 | 料理

夕べは『これぞ!黒松内!』ってくらいに
雪が降った~ぞ!

珍しく夜中に雪投げして
集めて置いたのに(千鳥足で)
今朝一から町内の融雪溝は詰まってしまって
街中はコンモリ雪山・点・点・点

これで我が町『黒松内・東山スキー場』は
新雪ふわうわ前面滑走か?

土日が楽しみ!

こんな大雪だから
魚の仕入れは困難?

魚屋さんに『平目』を注文したら
新聞紙に包まれた魚は『まつかわ』
鱗が顔まで有るぞ!
『はじめまして、まつかわさん?』
早速!刺身で頂くぞ!
(食べるのはお客さんですが・・)

タップリ雪が降って
レストランの屋根からは氷柱(つらら)が大きく下がっています。
そのまま取り除き逆さにして天然オブジェ
キャンドルケース
として、夜に楽しみたいものです。
(氷柱取りは危険です・安全確認でお願いいたします)

よっし!『松川!』

黒松内の黒豆!

2008-01-14 13:18:49 | 料理

昨年の12月27日から
仕込み始めた黒豆。

黒松内の黒豆は大粒では有りませんが
粒の大きさが揃っていて
地元の生産者から
安価で提供して頂いています。

黒松内の豆類の優良栽培天気条件は
『ぶなの生息条件』に類似していると
聞いたことが有ります。

黒豆の煮豆を作った事が有る方は
ご存知だと思いますが
豆を柔らかく煮る為の
『時間と根気』は半端じゃ無い!

豆選び、下茹時割れ豆排除、柔らかさ確認。
豆一粒、一粒が喧嘩しないように
トロ火で『コトコト』弱火と予熱。

下茹で3日は必要。ガス代もバカになりません。
蒔きストーブがあれば最高ですね!

真っ黒な煮汁を捨てて『冷水』で
苦味と汚れを除く作業は丸々2日。

捨て蜜(砂糖水)を序々に入れて
黒豆の皮が凋まない様にとろ火で
1日含ませます。

一晩漬けたまま寝かせ
蜜を捨て、更に冷水で洗い流し
砂糖水を薄めに入れて
豆の味を確認しながら蜜を足して行きます。
仕上げに『黒砂糖の黒蜜』を作り
コクを味を煮含ませて
『黒松内の黒豆・黒蜜漬け』の完成です。

こんなに手間が掛かるのなら
完成品を買ったほうが安上がり?

これだけ手間隙かけると
味わいが違うんです。
現在『フルーツポンチ』の
具材として提供中!

カメラが反射して映る位
『良い艶』です。
皮の中のネッチョリ感
最高です!

今晩は凍れそうだ!

2008-01-12 17:42:56 | イベント
本日地元『黒松内町立・東山スキー場』
ティーバーリフトの雪盛り作業の
お手伝いをして参りました。

雪不足のため登坂道が低く狭いため
雪を集めて盛る作業なんですけど・・・

無いものは作るしかない!

町職員&我が社の若手のファイトで!
後は『天の恵みの雪』を待つのみ。

今夜は凍れないで
頼むから『しんしん』と
降ってくれ~

『東山スキー場だけに・・』