歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

黒ス?バンタム!昔とうきび☆

2009-09-30 23:53:49 | 料理

今日は『黒いとうきび』通称(昔とうきび)
【ゴールデンクロスバンタム】を食べちゃった~

しかも!青い海☆黒いとうきび~
『ホテル・ノイシュロス小樽』手前の展望台にての
ショット。

海の青!黒と言うより青光りの八列とうきび。
コレが又『モッチ・モッチ』して
美味いんだな~

仁木町大江の『紅果園』で販売中~
早く行かないと無くなっちゃうよ!

なんと!ココの昔とうきびは
薪を使って大釜で茹でてるから
美味しさも倍増~

小樽までのドライブがてらに
稲刈り前の稲穂の色を気にして
稲穂峠を下れば『紅果園』

旬の果物・野菜・お米もあるぞ~
是非!よってみて~

黒とうきびにスッカリ・ハマッテしまった
シェフでした。~あ~美味かった

黒松内の『黒』の逸品『黒まるくん』!

2009-09-29 11:08:23 | 料理

コロコロ変わる秋天気!

鮭トバを干したり隠したり
意地悪な天気と格闘中!

今日はスタッフが『黒まるくん』と言う
蕪を持ってきてくれた。

卸しにして蕎麦の薬味に!
サラダに白和えに使えるらしい~

見栄えは流石に?爆弾君!に見える。

味はもしかして『ダイナマイト』の様に
ぶっ飛ぶ辛さ?かな?

優しい黒い食材かな?
さて~食べて見ましょ~
『ドッコイショ』

ジャズコンサート!宿泊☆優待券!

2009-09-28 15:50:24 | イベント

我が家では現在2㎜位のカタツムリを
娘達が育てています。

森の自然の中で生活するのが良いのか?
我が家で育つのが幸せなのか?
『ツムchann』にしか判りませんが!
シッカリと『♪ヤリ出せ~角出せ~頭だせ~♪』っと
育っています。

こんな、冷たい雨の寒い日は我が家も良いしょ!ツムchan!
(※ツムchanの写真は飼い主の了解を
もらいましたら掲載いたしたいと思います)

さて!10月2日(金)開催
『村田浩&THE BOP BAND』歌才自然の家 ジャズライブまで、あと一週間を切りました。

今回も歌才自然の家&ルピック宿泊者に限り
特別優待券をご用意いたしました。

一般¥1000円 中学生以下¥500円で提供いたします。
翌日の3日はフットパスのイベントもございますので
連泊でこの週末は黒松内で過しませんか?

黒松内岳登山のお客様も最近増えて参りました。
深まる黄葉・あったかい温泉!
素敵な音楽で黒松内は『心地良いヒトトキ三昧』でございます。

週末ジャズプラン詳しい内容・予約相談&
ご連絡は歌才自然の家【0136-72-3010】
 シェフまで!

『ニセコマラソン』10㌔に参加!

2009-09-21 20:55:52 | イベント

風は少しあったけれど、気持ちの良いお天気。
羊蹄山はランナー達に素敵なコンディションを
プレゼントしてくれました。

『走るシェフ』は10㌔に初参加!
突然の代走でしたが41分35秒でゴール☆

ジャガイモも沢山もらったし~
良い記録も出たし~

お昼からは仕事で~コクワ収穫。

充実した一日の〆は
山本神社でミーティング&仮眠グアウト!

次回は古平マラソン!
コチラも入賞狙うぞ!
タラコ&鮭トバ!『ゲット!』だぜ!

黄葉~ハ~ジ~マ~ル○

2009-09-19 11:36:35 | イベント

黒松内は朝方一瞬、勢い良く雨が降って
巻きたての牧草もお湿りでしたが
現在は爽やかな秋風が乾かしてくれて
少し色付いた、ブナの葉もゆっくりと揺らしています。

こんな日は登山に行きたい~
お弁当持って水筒もって
ゆっくりと小高い山に登って
澄み切った青空の下
タップリ~タップリ~
大きく深呼吸してみたい。

下山した後はヤッパリゆっくり温泉。

そして、乾杯~

そんなシルバーウイークの過ごし方。
『黒松内なら○だと思います』

明日は午前!ニセコマラソン10kに挑戦!
午後はそのまま仕事の『走るシェフ』でございました。

秋のお勧め!骨付き焼豚☆黒豆味噌!

2009-09-18 23:08:02 | 料理

ナンモ!カモ?ナイ!
今、食べたい物。

『イカ墨ラー麺☆骨付き焼豚☆黒豆味噌』
本日、
バックリブ(ロース部位のアバラ骨のスペア)を
焼豚にしてタップリ3時間煮込んでみました。

賄い料理では決して食できないメニュー。
しかし今回は黒豆味噌でサンプルを作って
骨付き焼豚とコラボして試食する予定が・・・

シンプルに骨無し焼豚無しラーメンで賄いとなり
寂しい昼食。

しかし!パーツ&パーツは良い仕事していますよ!

シルバーウィークも宿泊予約が好調!

ゆっくり静かに秋の夜長を楽しむなら~
『黒松内』は良いかもよ~

明日は『ブナ里振興公社杯☆主催パークゴルフ大会』
豪華入賞商品の数々!凄いよ!

協賛して頂いた業者の関係各位様!
参加された選手の皆様!

これからも『歌才自然の家』をご贔屓に!
『イカ墨骨付き焼豚☆黒豆味噌』¥840円も
よろしくお願いいたしますね!

秋の夜長は早寝~ふて寝~

2009-09-15 10:31:17 | お天気

秋の夜長

確かに『急な雨』が降ったり止だりの
曖昧天気の秋天気。

ココ最近は
弱めのシャワーの横から星が覗く秋の夜空。

蒸し暑くて窓を少し開けて目を瞑ると
寒くて布団・毛布・タオルケット3枚
シッカリかぶって直立不動。

『ゴホン・ゴホン』の咳をしながら・・・

ホント!布団が恋しくて長いはずの夜が
風邪気~不貞寝~だけど・・・
『アッ』と言う間の温もりの夜。

昨晩は高校時代溜まり場だった
長万部の食堂のオバちゃんの
訃報そして、お通夜でした。

同級生の両親のお店だったので、
毎朝、登校前に時間つぶしで立ち寄り
部活が終れば、
少ない小遣いで何かしら注文して食べたり
飲んだり・・
お泊り会やったり~バンドの練習もしたり
床屋の息子呼んで髪を切った事もあったな~
もう、25年も前なのにシッカリ浮かび上がってくる
思い出の数々。

シェフがこの道を歩むキッカケになったのも
この、お店のお陰。


おじちゃんも6~7年前に亡くなり
追っかける様に逝ってしまった
『オバちゃん』

『少しの間、休みます』はそんなに
古い張り紙では無かった。

他人のご飯だけど・・・
お店・・・だけど、安心して
独りでも仲間達と楽しく食事の出来たお店。

そんな、温かい『アットホーム』なお店の暖簾が
又、一つ無くなってしまった。

コツコツ生きていく事は決して簡単な事ではない。
色んな事があっても笑顔で声かけて
元気つけてくれた、『オジちゃん&オバちゃん』

今、現在
健康で生活できる環境に感謝!!
『オジちゃん&オバちゃん』の笑顔を思い出しながら
迎えるお客様や家族に!笑顔と元気を与えられたら・・・と思う
少し咳混じりのシェフでした。


『天国でも美味しいラーメン作ってね!』

『コクワの実~採ってね~♪』

2009-09-09 10:26:18 | 料理

いや~『ザワ~ザワ~』と気持ちの良い秋風が
ピンポイントで黄葉している
木々達を揺らして
森全体がストレッチ体操をしている様な
そんな『歌才森林公園』でございます。

すっかり、秋めいて、シェフガーデンの作物はソロソロ終盤。
そんな中
辛味大根の双葉ちゃんが登場したり
スーパーで買ったパプリカの落ち種はやっと実を付けました。
一代交配ではなかったんだ?

霜に当たらなければ良いのですが・・・

シェフの目を付けているコクワの木が
今年も
豊作で先週より収穫作業を行っておりました。

・・・がしかし 脚立では届かないトコロで
アチコチに
実が付いている・・・しかも鈴生り~

脚立の先端に立ち、ツルの太いトコロを片手で引っ張り
脚立に絡ませ、もう一本引っ張って実を寄せる。

よってきたコクワを『もごう』とした瞬間!
『ナンカ?臭い!』
・・・カメムシの大群。
葉に固まって付いている・・・

『ナンカ?臭い!』
そんな事を思った時は
遠慮して採集を止めなければ行けません。

今日のトコロは・・・

それにしても『見事な鈴生りです』
熊が勝つか?平成の金太郎が勝つか?

どちらも脚立から落ちなければ良いのですが・・・

酸味の効いた果物だから
ステーキソースに使えそうですね!

冷蔵庫で暫しストックして置きましょう~

『村田 浩 & THE  BOP BAND』が二度目の来館!

2009-09-04 17:54:25 | イベント

今年もやって来ます!
村田 浩 & THE BOP BAND

一昨年、ここ『歌才自然の家』環境センターにて
大凡!100名を超えるジャズファンと
熱い夜を共にしたバンドが再来でございます。

日時は平成21年10日2日(金)
会場は『歌才自然の家☆環境センター』

開場6時30分 開演7時より
料金は
大人☆前売り券¥2500円(当日券¥3000円)
中学生以下☆前売り券¥1000円(当日券¥1500円)

チケットはシェフも販売していますので
どうぞ!ご連絡下さいませ!

『ショットバー』も『チョッとバー』で
ご用意する予定でございます。
モチロン!レストラン☆キリカも通常営業していますので
是非!ご利用して、
秋の夜長~楽しいヒトトキを
素敵な音楽で、お過ごし下さいませ!

以上!
『歌う才能が集まる☆歌才自然の家』
からのインフォメーション!でした。

厚沢部までの ☆Fan to drive !

2009-09-03 20:40:39 | イベント

凄まじい快晴~
9月だと言うのに真夏の様なナイスな!お天気!

こんな日は♪~ドライブ☆ドライブ☆ドライブ!
目指すは厚沢部!

何故か?と言うと
歌うシェフ長年愛用のジャンベの皮が破けて
修繕をお願いして頂きたく!

目指せ!ジャンベ演奏者!
『ん・だな☆N'DANA』山北君のお家を探しながらの
独り旅でございました。

八雲経由 北桧山一時停車~熊石周り~乙部経由
厚沢部行きの旅でございます。

途中!『熊出没』の看板が当たり前の様にあって
アクセルを簡単には踏めない危険な道でございます。
又、目映い緑の景色はスピードを緩めないと
楽しめないこの道は最高のドライブコースでございます。

北桧山・若松を抜け大成に来ると
日本海にぶち当たります。

ここからが又、素敵なルートでございます。
奇岩が波打ち際に『ゴツゴツ』並んでいて
みんな色々な名前が付いていて
小さな岩までも何かの動物に見えそうな
そんな、スケッチのモデルになりそうなポイントが
アチコチにあって次回はチャリ持って来ようかと思った次第でございます。

さて!気が付けば黒松内から走行距離170キロ!
♪思えば~遠くへ~着たもんだ~♪

厚沢部の大地はナンか良いわ~

自然もいっぱい有るし川デカくて綺麗☆
米も野菜も美味そうな~トコロだ!

今度は泊まりで来るぞ!
手作り石焼釜も有った!
誰でも使えるらしい!

ジャンベ&サンシンを演奏する
『山北夫婦ライヴ』も楽しめる。

次回はイツ行こうか?
楽しみでショウガナイ
歌うシェフでございます。

写真は熊石から見える奥尻島。
イツか!キッと!行ってやる!
『奥尻島一周マラソン』
拝みながら~の1ショット!

皆様もゆっくり~Fan to drive !