歌才自然の家のシェフのぼやき

北海道の料理人がお届けするブログです

歌才自然の家☆感謝の一年!

2009-12-31 08:46:51 | 料理

歌才自然の家を今年も応援して頂きまして
本当にありがとうございます。

来春で19周年を迎える
歌才自然の家
二十歳までの道のりは、ナカナカ
一言では言い切れませんが、
少しづつ、少しづつでありますが
地域の皆様に愛され誇りを持てる施設に
なっていければと思います。

『ヒト&ヒト』『コト&ヒト』『モノとヒト』と
関わるヒトを大切にしてこれからも
スタッフ一同頑張ります!

先ずは!今夜!皆様!
『良い年をお迎え下さい』

黒松内・歌才の森は雪が降ってきました。
それでは・・・ヨイトシヲ

※管理人さん!素敵な歳を迎えてね!

チョッと素敵な忘年会!

2009-12-30 13:39:23 | イベント

チョッと
オヤスミを頂きまして
スタッフと小樽へ親睦忘年会。

(美味いもの発見と施設見学も含む)
毎年恒例!一泊二日の温泉旅行。

今回はスタッフはモチロン!
毎度お世話になっているお客様も参加!
総勢!13名の参加!

一陣はイザ!『ホテル小樽ノイシュロス
美味しい食事、寛ぎの時間、エステ、マッタリ温泉、花園の夜・・・

参加者の楽しみは盛り沢山ですが!
シェフの楽しみは
『ホテル小樽ノイシュロスからの激寒マラソン』

チェックイン後、
普段お世話になっている
兼崎シェフ&スタッフにご挨拶。

早速!
ウインドブレーカーに着替えたシェフは
『ウイングベイ小樽』を目指して走り出します。
悪天の予想が有りましたが
そぼ降る雨は止んだり降ったり。
それでも、ジョグには、なんら問題無く
最初の坂を下ります。
ココの!急な坂は強い筋肉を鍛え上げます。
(※アスリートの皆様にはお勧めです)

歩道は薄い雪でジャリジャリになっていますが
アシックスのスノトレで問題無し!
チラチラ雪も気持ち良いんだな~

マイカルのポスフールで折り返し4時20分。
その後はゆっくりジョグ。

5時チョイ過ぎには小樽水族館を通過。
最後の急な坂を一揆に駆け上れば、そこには
『ホテル小樽ノイシュロス』

雪と汗で重くなったウインドブレーカーを脱いで
ホテルの天然温泉に直行!

マッタリ~スッキリ~で着替えれば!
そうです!『乾杯~』

女性陣はホテルでエステ。
シェフは激寒マラソンでリフレッシュ!

その後は素敵な美味しい料理&お酒で・・・
もう!その後はわかるでしょう!

詳しいお話は又!来年!『歌才自然の家』で
お逢いいたしましょう!

さて!負けずに美味しいモノ創るぞ~





クリスマスは苫小牧?

2009-12-26 20:58:21 | イベント

夕べは訳あって『苫小牧』にて
一人ぼっちのクリスマス。
8時45分出発。
11時到着。

コンビニで『ギネス』と『ハーフワイン』。
『グラッツ』と『アーモンドチーズ』
〆は『オカカオニギリ』と『サッポロ☆クラッシック』。

今朝は8時45出発~黒松内10時半到着。
高速は『伊達インターから苫小牧西』
料金は¥1900円。

次回はグランド富士で宴会したいな~

キッチンガーデン☆エリンギ☆

2009-12-24 17:28:02 | 料理

スッカリ根雪の黒松内。
街中の住宅前には小高い雪山が
『今か今か?』と
排雪を待ち構えています。

1週間ぐらい前から
母親から頂いた
『キノコの栽培キット』を最近
面倒見ています。

タップリのお水と日陰での簡単栽培ですが
館内は床暖房が入っているため
結構南国チック!

なので、職員玄関入り口で栽培しています。
現在、3センチくらいの『エリンギ』
後、一週間で食卓に登場できるかな~

一週間?年越しになる?

引地桂子ソプラノ☆ディナーショー開催

2009-12-23 00:18:35 | イベント

今年で3回目!!!
函館在住☆ソプラノ歌手『引地桂子さん』を
招いてクリスマスパーティ
ソプラノ・ディナーショー開催。

☆今回の演奏曲
~プロローグ~
地元『黒松内コーラスグループ』
☆ひまわりコーラスの皆様☆クリスマスソング特集

ピアノ☆高橋セリカさん☆ピアノノヒトトキ☆

~メインコンサート~引地桂子さん

1、 クリスマスおめでとう(ピアノソロ)
2、 サンタが街にやって来る
3、 崖の上のポニョ(ピアノ連弾)
4、 眠りの精
5、 枯葉(シャンソン)
6、 雪が降る(シャンソン)
7、 懐かしの昭和歌謡コーナー
(曲目リストの中から皆様からのリクエストに応えて)
8、 歌劇『トスカ』より「歌に生き、愛に生き」
9、 歌劇『つばめ』より「ドレッタの美しい夢」
10、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アンコール
クリスマスソングと言えば『きよし・この夜』

    
本日はお忙しい中、『引地桂子☆ファミリーディナーパーティー』に
お越し下さいましてありがとうございました。

雪の降る歌才の丘のレストラン
『歌う才能の集まるレストラン』木貴☆里☆花

日頃の感謝を込めての歌才自然の家・主催・クリスマスイベント。

楽しい仲間達と楽しい時間、心に残る一日になれば幸いと思います。

素敵な音楽と素朴な料理でおもてなし。

今宵は少し酔いしれて、日頃の疲れをゆっくりと流して下さいね!

キッと貴方にも素敵なプレゼントが届きますように  
 ☆歌才の赤鼻のトナカイさんからのメッセージ☆

     本日のバイキングメニュー

☆黒松内牛のたたき&馬肉の刺身

☆チーズフォンデュ トワヴェールⅡのバケット&べーグル
明石さんの人参と千葉さんのブロッコリーにタップリチーズを潜らせて!

☆サラミ&ソフトサラミ&ミモレット&モッツレラチーズのサラダ

☆鶏のから揚げ       
☆ズワイ蟹の刺身

☆シーフードスープカレー ☆黒松内ロール

☆お刺身サラダ  ☆トワヴェールグッズ

☆焼人参のディップ&スティック野菜 

☆黒松内牛のカルビー焼&焼人参ゼリー添え

  ~デザート~  
☆ガトーシショコラ
☆リンゴのシャーベット
☆抹茶最中アイス
☆フルーツポンチ
     
☆ドリンクメニュー
オレンジジュース ブドウジュース ウーロン茶 
生ビール  舞白鳥 
コーヒー  紅茶  カルフォ二ア赤ワイン 白ワイン 
焼酎(サッポロソフト)

☆歌才のサンタからのメッセージ&プレゼント☆

とても素敵な音楽との出逢い時間でした。
町内外からの客層も良く、歌い手と聴き手の一体感が
レストランに響き渡り今も残像が浮かんで来そうです。

参加出来なかったお客様!是非!来年は!
この企画で食べて飲んで歌って
¥2500円はお得ですよ~

そんな!嬉しいプレゼントでした

コーヒーの実☆

2009-12-21 21:42:17 | インテリア

歌才自然の家の屋根はドンと積もった雪。

館内の暖気で氷柱がドンドン大きく垂れ下がり
これを壊れないように逆さにしてライトアップしたら
最高に素敵だろうと思う。

実際にデカイ氷柱を採取しようとしたが
カナリの大きさと重さで腰が引けた。

さて!今日は歌才自然の家の男子風呂の
『コーヒーの木』に実がなっているのを発見いたしました。
しかし!!!
一個だけの実。『まさに!?一個の実』

他のHPでコーヒーの実を調べてみたけれど
恥ずかしい位に、たった『一個の実』

これから続々と花を咲かすのか?
それにしても床暖房で育つ観葉植物、
南国生まれの植物達は遠い故郷の景色を
思い出して逞しく
実を膨らませている。

たった一粒でも、キッと美味いコーヒー豆に
なって、美味い一杯になりたいんだろけど・・・

シェフは貴重な一粒。
土に植えて発芽させて仲間を増やしてみようかな~

コーヒーの葉はチョッと『ぶなの葉っぱ』に似ている様な気が
致します。しかも、はっぱの先っちょ同士が繋がって
可愛いのだな~

今日の歌才自然の家☆

2009-12-16 16:15:52 | お天気

夕べは倶知安で味覚フェスタの『お疲れさん会』で
4軒のハシゴ酒。

朝、ホテルを9時に出発。
『倶知安』はやはり豪雪。
『蘭越』も綿綿。
『黒松内』は可愛いものよ~

スキーも今年はお古だけど楽しみだ~

今は雪は止んでいます。
今晩も降る?

ヤッパリ!生ラム!大好き~☆

2009-12-16 15:59:48 | 料理

歳を取ると食べ物の好みも変わります。
『肉食』から『魚食』~『草食』と・・・

我が家は大家族生活なので、どちらかと言うと
『魚食』。(タマニシカイエ二イマセンガ)

普段、料理を提供していても
ナカナカ自分のレストランメニューを満腹になるまで
食べる機会は巡って来ません。・・・がしかし!

今回はお友達とお食事会で
レストラン 木貴 里 花にて
『生ラム石焼ステーキ』

シェフは羊年ですので友喰いになりますが・・・
自分で言うのもナンですが、『生ラム』ハマッテます。

みなさんも一緒に『生ラム石焼ステーキパーティー』
しませんか?熱々の生ラムを!
キンキンに冷えたジョッキと共に!
『最高!☆☆☆』でっす。

☆『生ラム石焼ステーキ』(ライス・味噌汁・サラダ付き)
¥1260円
☆『キリン一番絞り生ビール(冷凍ジョッキー)』
¥800円

黒松内牛~☆再来~

2009-12-09 10:14:50 | 料理

今年も沢山のお客様と
黒松内の黒にこだわった料理を楽しんだ『歌才自然の家』で
ございますが、そんな!
『シェフの厨房』に朗報!

2009の年末に『黒松内産の黒毛和牛』が入荷する予定です。
(とさつは10日予定)

今年春に2頭を潰し、大好評だった黒松内の黒毛和牛。
黒松内町民に還元で気安い価格で
年末のイベントに提供したいと企んでおります。

黒松内町の生産者の意気込みは『上々』でも
格付けは割って見ないと判らない!

しかし!ドコにも負けない『黒松内の黒毛和牛』
黒松内の優れものが一つ産まれる年末かもしれない。

朝から道産牛の焼肉屋さんの番組が・・・
『美味そうだナ~』

今夜は焼肉にしようかな!

よし!早速!作戦会議だ~