まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.660 奈良交通14番系統

2017-01-26 11:01:16 | バス
おはようございます。












写真1枚目、2枚目は近鉄西大寺駅前のバスロータリー、ビルと商店街と大きな寺院に囲まれた狭い場所に4本の路線が集中する近鉄の中でも大きな駅ですが、その駅前のロータリーもなかなかな広さ、さぞバス路線も充実してるんでしょう・・・と思いきや、ここから出ているバスの系統は3系統だけ、キタへ向かう押熊方面行と東へ向かう2系統、今回はそのうちのひとつ、JR奈良駅へと向かう14番系統を巡ってみようと思います。このバス路線はここではもう何度も紹介しています一条通を走る路線で、短い区間ではありますがその沿線風景はいろいろと変わっていきます、それでは西大寺駅から進んで行ってみることとしましょう。
駅を出ると両脇にビルが建ち並ぶ狭い道を通り過ぎて行く、ここは歩道も狭いが奈良ファミリーへ行く人やや平城宮跡まで歩いて向かう人でいっぱい、車も多いし大きなバスも入ってくるので自転車で走るには十分に気をつけなければならない所、奈良ファミリー前の橋を渡り最初の停留所である二条町バス停にある交差点までは車の渋滞が激しい所である。二条町を出ても狭い道は相変わらず、やがて風景は開け平城宮跡の範囲内へと入って行く。大極殿の裏側に当たる所にある佐紀町バス停、更にその次の平城宮跡バス停は平城宮の風景の中にあって乗降客も多い所、真正面には東大寺大仏殿や若草山が見えて、奈良のお薦めの風景が見られる所である。







宮跡の風景はやがて終わり道は集落の中へと差し掛かって行きT字の交差点へと突き当たる。奈良方面へは右へと曲がるがバスは一旦左へと曲がり、その道の突き当り、写真2枚目、3枚目にある航空自衛隊バス停を経由する。ここで折り返してさっき通りかかった交差点から真っ直ぐ進んで法華寺バス停へ、停留所の看板にはバス停名の一文字が消されている、多分「前」だったのだろう、このバス停の前には海龍王寺の山門があり知らない人はそこが法華寺だと思って間違えてくるから「前」の字を消したのだろう。ちなみに法華寺はこの海龍王寺の裏手、すぐ先のT字交差点を右に曲がった所にある、しかしバスはそちらへは入らず左へと曲がって先へと進んで行く。









ここまでは観光地の中を走ってきた路線はこの先生活感が漂う通学路線へと変わっていく、まずは一条高校前バス停、一条高校は今回の高校サッカーでは頑張ってひとつ勝ったのですが、次の試合では後半同点に追いつくも最後はPK戦で敗れてしまいました、奈良県は野球、ラグビーはいいけどサッカーがなあ・・・近畿では優勝経験がないのは奈良県と和歌山県だけ、滋賀県でも野洲が優勝してんのに・・・でも一条はこの先奈良のサッカーの歴史を切り開いてくれると思う、頑張ってほしいところです。JR大和路線の踏切を渡ってその後は教育大付属中学校、奈良高校、佐保小学校、育英学園と学校名のついたバス停が続く。育英学園と言うと奈良育英、高校サッカーでは奈良県で唯一ベスト4まで行った高校、サッカー日本代表楢崎正剛はここの出身校、あと有名処で言うと『東京ラブストーリー』、今放送中の『カルテット』の脚本家坂元祐二も奈良育英である。『カルテット』今回見ているドラマですが、主役4人の会話のぎこちなさが何とのシュールでおもしろい、高橋一生が何か理屈っぽそうでめんどくさい感じな役ですが、彼は今期の大河でも重要な役で出演と言うことで最近売れてますねえ。あと売れていると言うと『あさが来た』の宜ちゃんも出ていますが、この子もよくCMでお目にかかります、余程朝ドラの印象が強烈だったんでしょう、この辺りは以前の朝ドラに出演していた有村架純とイメージが重なるところがあります。








話が逸れてしまいました、バスの一条通を通って法蓮仲町交差点へ、ここで右折してやすらぎの道へと入る、この通りは高の原、加茂方面のバスも通る賑やかな所だが、どのバスも1時間当たりの本数は少ないので頻繁に走っているイメージはない。法蓮仲町バス停を過ぎて次の佐保橋バス停、ここは奈良女子大の最寄りのバス停となっているが、ここから通う人はあまりいなくてだいたいは近鉄奈良駅から徒歩で向かっている。ここを過ぎるといよいよ奈良の中心へと近づいていく、次のバス停を過ぎて近鉄奈良駅前の高天交差点、奈良では一番と言っていいほどの交通量の多い交差点。バスはここで右折することになるが、やすらぎの道から来たバスが停まる停留所は近鉄奈良駅から少し離れた所にあり、バスターミナルのある場所からも少し外れている。バスを下りたすぐの所に地下への入口の階段があるが、ここから電車の切符売場までは少し歩かなければならない。バスは近鉄を出ると以前は油阪の交差点で左折してJR奈良駅へと向かっていたが、JRが高架化した後はそのまま真っ直ぐ進んで油阪西交差点から左折してJR奈良駅西口へと入るようになった。今回は西大寺から奈良までをバス路線の風景を巡って走って来ました、電車なら5分もかからないほどの所、平城宮跡の風景をじっくりと楽しみながらバスで行くのもまた乙哉ではないでしょうか、と言うことで次回もお付き合いよろしくお願いします。        まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿