よろしくお願いします。











滋賀の旅は4月編、実は3月は相棒君が不具合を起こしたために入院したこともあって、一昨年から続いていた毎月の滋賀での走りが止まってしまいました。旅の足がなくなり天候不良もあり、この間には通勤、チョイ乗り用で新しい自転車も買いました。4月になってやっと相棒君が帰ってきて、その日はドクターイエローの走行日と言うこともあって滋賀に走りに行こう、とのことで奈良駅に。相棒君をたたんで、さて、輪行で京都へと思ったら京都駅で異物騒ぎがあってJR奈良線がストップ、関西線~草津線経由で滋賀に入る手もあったが便と時間がなく断念、仕方ないので大和路快速で大阪へと向かうことにしました、方向逆やん!
大阪駅に着くと京都線は運転再開していたがホームは次の電車が来なくて激混み、とりあえずやって来た普通高槻行に乗車、切符は990円買っているので山崎駅まで行かなければならなかったが、高槻駅での快速への乗換はホームも電車も激混みのために無理、と言うことで追加料金を払ってここで下車することに。相棒君を立ち上げて、いざ、出発、旧西国街道を進んで京都へと入り、そこから滋賀を目指すことにしました。最初の予定では米原か近江八幡辺りで見られたらいいかな、と思っていたがこの時間となるとさすがにそこまで行くのは無理、大津市内で新幹線が見られる場所となると・・・、と言うことで目的地は決まりました。




京都市内を西から東へと駆け抜けて三条大橋からは旧東海道へ、最近は電車で直で滋賀に入ることが多くなったので久しぶりの国道1号線逢阪越えです。坂を下りきると浜大津港、この時期琵琶湖に来ると気になるのが・・・と遠くに霞む琵琶湖大橋を写真に撮ると、上の1番目のゾーンの写真の通りです、蜃気楼か陽炎か、琵琶湖大橋がかなり変な形で写っているのが分かるでしょう。ただこの現象をずっと眺めているわけにはいかない、ドクターイエローがやって来る時間が迫ってきています、見ようと決めた場所は瀬田の唐橋、浜大津からは湖岸~瀬田川沿いの遊歩道を行けばすぐです、急いで行くこととしましょう。ちなみにこのゾーンにある写真は帰りにもう一度、さっきの風景が見られるかなと思い撮ったものですがダメでした、やっぱりなかなか見られない現象なのでしょうか、また機会を見つけて行ってみようと思っています。

























瀬田川は京都では宇治川、その後淀川と名前を変えて大阪湾へと注ぐ川、と言うことはあの「琵琶湖の水止めるぞ!」の川と言うことになります、この先には映画『翔んで埼玉』で水をせき止めた瀬田川洗堰があります。周辺には漕艇場や大学の艇庫がありカヌーの練習をしている風景も見られる、この人たちはもうすぐドクターイエローが走るのを知らないだろうなあ。河岸のベンチに陣取って新幹線の橋梁を見ていると、やって来ましたドクターイエロー、数秒間あっという間でしたがスマホのカメラで連写で撮りました。本当はもっと遠くまで行って見るはずだったんだけどアクシデントでこことなってしまいました、まあ無事に出会うことができたので良しとしておきましょう、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち











滋賀の旅は4月編、実は3月は相棒君が不具合を起こしたために入院したこともあって、一昨年から続いていた毎月の滋賀での走りが止まってしまいました。旅の足がなくなり天候不良もあり、この間には通勤、チョイ乗り用で新しい自転車も買いました。4月になってやっと相棒君が帰ってきて、その日はドクターイエローの走行日と言うこともあって滋賀に走りに行こう、とのことで奈良駅に。相棒君をたたんで、さて、輪行で京都へと思ったら京都駅で異物騒ぎがあってJR奈良線がストップ、関西線~草津線経由で滋賀に入る手もあったが便と時間がなく断念、仕方ないので大和路快速で大阪へと向かうことにしました、方向逆やん!
大阪駅に着くと京都線は運転再開していたがホームは次の電車が来なくて激混み、とりあえずやって来た普通高槻行に乗車、切符は990円買っているので山崎駅まで行かなければならなかったが、高槻駅での快速への乗換はホームも電車も激混みのために無理、と言うことで追加料金を払ってここで下車することに。相棒君を立ち上げて、いざ、出発、旧西国街道を進んで京都へと入り、そこから滋賀を目指すことにしました。最初の予定では米原か近江八幡辺りで見られたらいいかな、と思っていたがこの時間となるとさすがにそこまで行くのは無理、大津市内で新幹線が見られる場所となると・・・、と言うことで目的地は決まりました。




京都市内を西から東へと駆け抜けて三条大橋からは旧東海道へ、最近は電車で直で滋賀に入ることが多くなったので久しぶりの国道1号線逢阪越えです。坂を下りきると浜大津港、この時期琵琶湖に来ると気になるのが・・・と遠くに霞む琵琶湖大橋を写真に撮ると、上の1番目のゾーンの写真の通りです、蜃気楼か陽炎か、琵琶湖大橋がかなり変な形で写っているのが分かるでしょう。ただこの現象をずっと眺めているわけにはいかない、ドクターイエローがやって来る時間が迫ってきています、見ようと決めた場所は瀬田の唐橋、浜大津からは湖岸~瀬田川沿いの遊歩道を行けばすぐです、急いで行くこととしましょう。ちなみにこのゾーンにある写真は帰りにもう一度、さっきの風景が見られるかなと思い撮ったものですがダメでした、やっぱりなかなか見られない現象なのでしょうか、また機会を見つけて行ってみようと思っています。

























瀬田川は京都では宇治川、その後淀川と名前を変えて大阪湾へと注ぐ川、と言うことはあの「琵琶湖の水止めるぞ!」の川と言うことになります、この先には映画『翔んで埼玉』で水をせき止めた瀬田川洗堰があります。周辺には漕艇場や大学の艇庫がありカヌーの練習をしている風景も見られる、この人たちはもうすぐドクターイエローが走るのを知らないだろうなあ。河岸のベンチに陣取って新幹線の橋梁を見ていると、やって来ましたドクターイエロー、数秒間あっという間でしたがスマホのカメラで連写で撮りました。本当はもっと遠くまで行って見るはずだったんだけどアクシデントでこことなってしまいました、まあ無事に出会うことができたので良しとしておきましょう、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち