RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

銀座に来いの物語

2012年03月30日 00時14分35秒 | 添乗報告


こんにちは、真田です。
銀座という街は「話のタネ」に事欠かない所ですが、先日ユ○クロが同社としては世界最大の店舗をオープンしました。
地上12階の広大なスペースですがそれでも開店当初は入場制限をするほどの混雑ぶりで、新型iph○neの発売もかくやと思わせるほどの行列でした。
それを見て店頭で「行列してまでユ○クロに入るのもねぇ」と無礼な相談をしているグループもちらほら見受けられ、「日本一の富豪」の座に着いた会長が聞いたら社内公用語の英語で激怒するんじゃないかと思いました。
それはともかくやはりあそこの社員はお昼になったら「レッツ ゴー ランチ」「アイ アム ベントー」とか会話しているのでしょうか。

また銀座と言えば日本一地価が高いということでも有名。国交省が発表した公示地価では丸の内に追いつかれてしまいましたが、それでも一番高い場所では1平方メートルあたり2,700万円。「悪い冗談」という言葉の意味が理解できました。銀座には牛丼チェーン店もありますが、牛丼一杯一万円くらいにしないと家賃が払えないんじゃないでしょうか。

さて銀座にはキャラバンとしては世界最大のオフィスもあります。しかも4月は旅行説明会(予約制)を実施中。

4月4日(水) :中国 山西省の旅
4月5日(木) :中国 東北三省の旅
4月6日(金) :モンゴルの旅
4月10日(火):九寨溝と黄龍の旅
4月11日(水):アムニマチェン山麓と黄河源流域の旅
4月12日(木):ミニヤコンカと四姑娘山の旅
4月13日(金):アルプスの旅
4月17日(火):サンクトペテルブルクとバルト三国の旅
※毎回午後2時~3時30分

この機会に皆様お誘い合わせの上、世界最大のオフィス(当社比)にお越し下さい。


私服の大半はユ○クロという方はぜひクリックを。



今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

人気ブログランキングへ

雲南省へ行って来ました~大理ぺー族自治州編~

2012年03月29日 21時30分15秒 | 中国
こんばんは。連日の登場の鶴井万奈です。
今日は快晴の空、気持ちのイイ朝でしたね。

3/16(金)~3/24(土)まで中国・雲南省へ行って来ました。
雲南の旅は2/20発元陽へ、3/5発怒江へと続けてツアーが出ていましたが、
今回は『雲南省 茶馬古道の交易路と素朴な古村を訪ねる旅 9日間』でした。

雲南省は日本全土(37万k㎡)よりも一回り大きい面積です。
前半は雲南省西部の「大理ペー族自治州」、
大理・雲龍・巍山・喜洲・沙坪・沙渓・剣川を回りました。


私ではありません。大理ぺー族のガイドさんです。
ぺー族の帽子は風花雪月を表しているそうです。

ちなみにペー族の言葉でこんにちは⇒「ニチュ」、
ありがとう⇒「ノエニ」、またね⇒「ペヨ」だそうです。




ココは”千年ぺー族村”と呼ばれる諾村(だくとうそん)。
かつては製塩により栄えた、茶馬古道の宿場町の一つでした。




1776年に建てられた風雨橋。馬も渡っていました。






沙坪の月曜市。食料品・日用雑貨などなど。とっても賑わっていました。
お客様も値段交渉しながら刺繍品などの買物を楽しんでいました。




沙渓古鎮は「最も完全に保存された茶馬古道の村」。
のどかで昔ながらの雰囲気が残る素敵なところでした。
思いがけず菜の花が満開で嬉しくなりました。

今日のところはこの辺で。次回の後半は~麗江市編~をお送りします。お楽しみに~

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

人気ブログランキングへ

まさか???

2012年03月28日 16時35分21秒 | 添乗報告
こんにちは。鶴井万奈です。

今日は朝から暖かくなりました~と思いましたら
夕方に雲行きが怪しくなり・・・
季節の変わり目は注意が必要ですね。

先週末、添乗から戻りましたら、くしゃみ・鼻水が・・・
風邪かと思いましたが、連続くしゃみあり、
えっ、まさか『花粉症』?!

去年までは症状が出ていなくても、急に『花粉症』になることもあるとか?!

もし花粉症だったら・・・5月くらいまで
かなりツライ日々になってしまいます。困ります・・・
ひとまずマスクマンで様子見です。

皆さまもどうぞご自愛ください。

次回こそは雲南の旅のことをお伝えしま~す


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

人気ブログランキングへ

さくら

2012年03月27日 18時58分49秒 | 添乗報告
こんばんは、川崎です。
今日の銀座は暖かくなりました。
今日、3月27日は桜の日
3(さ)×9(く)=27 咲くと桜、かかってるような・・・強引のような・・・9はどこから?

銀座の桜はこんな感じです↓

見づらくってごめんなさい。まだまだつぼみです。

まだ、朝晩は冷えますから早く暖かくなってほしいですね~


本日もクリックで応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




GO TO EGYPT Part4

2012年03月26日 23時07分13秒 | オセアニア
お久しぶりです


さて、前回砂漠の真ん中でパンクしてしまいましたが・・・その後、無事に移動も出来ました



危うく、こんな場所に取り残されそうになりました(笑)




その後、順調で暫く走るとこんな景色が見えてきました







そう、『地中海』です


長かった砂漠ともお別れし、港街『アレキサンドリア』から無事に帰国したのが今年の1月です


大好きな国、エジプトの魅力を皆様にお伝えするべく


帰国後に取り組んだ企画がコチラ

『エジプト ナイル川クルーズ ルクソール、アブシンベルの旅 8日間』


4月から運航が再開される『エジプト航空』の直行便を利用する


低価格で高品質


な特別キャンペーン企画です


主な見所はコチラ

■カルナック大神殿


■ギザのピラミッド


■スフィンクス


■アブシンベル大神殿


■コモンボ神殿のレリーフ


■ホルス神殿



もちろん、これ以外にも沢山ご案内しますよ!!是非、お問い合わせ下さい


ではでは


 竹内 一梓


本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




Love letter from Canada ~オーロラ in イエローナイフ~

2012年03月22日 23時01分51秒 | 中米・南米・北米
皆様こんにちは。指田です

3/15~3/19までカナダの極北の地・イエローナイフに行って参りました。

イエローナイフは北緯62°、到着した時の気温は-17℃でした。



イエローナイフに行くにはこんな飛行機に乗ります。イエローナイフの空港では飛行機を降りてからターミナルまで外を歩き、寒さという北極圏の洗礼を早速受けます。

今回オーロラが見られたかどうかは後にして、まずはイエローナイフの昼間の様子をご覧いただきましょう。


これは何だと思いますか?
答えは氷です。でもただの氷ではありません。グレートスレーブ湖に造られたアイスロードです。トラックも通る立派な道です。


氷の厚さは最低でも1.5m以上なければなりません。


一面白銀の世界です。綺麗ですね。スノーシュー(かんじき)を履いて極北体験。さあ、白銀の世界へお散歩に行きましょう。


わっ!ビーバーの巣にぶつかりました。このこんもりとした山の中身は木の枝です。ビーバーは木の枝を食べて生きています。


それでは皆様大変お待たせしました。本題の今回オーロラが見られたかと言うとご覧の通りです。
実は飛行機の中からオーロラが見えて、大盛り上がりでした



夕食を食べ観測地に向かう途中で、西の空に美しいオーロラがかかり始めました。途中で車を止め、早速観賞開始。時刻は21:30頃ですが、西の空はまだ薄ら明るいです。


東側もこのようなオーロラが出ていました。このオーロラは天の東西を明るく貫いていました。


暫くするとオーロラが動き出しました。


緑や黄色、赤や紫色の光が出てきました。


オーロラが激しく動き出し、闇夜の空が裂けたかのように光が溢れだし、オーロラ爆発が起こりました。現地ではこういう現象をブレークアップと言います。この写真の凄い所はオーロラが地面を明るく照らしているのがはっきりと分かる事です。


上空からは大量の光が降り注いできました。大自然の光の芸術を息を飲みながら時を忘れ見つめていました。


その後移動し、観測地につきました。外は寒いですがログハウスの中は暖かです。

部屋の中でぬくぬくしている間もなく、急にオーロラの動きが活発になってきました。


暫く眺めているうちに再びオーロラ爆発が起こりました。


天空から光が降り注いできました。光のシャワーのようです。


美しい光の帯が空一面にかかりました。


更に激しく光が揺れ始めました。


帯の下部には赤い光が見えます。これもブレークアップしています。一面雪に覆われた大地がオーロラによって明るく浮かび上がっています。懐中電灯も必要ない程です。


オーロラの光が絡み合い、美しい光の鎖のように見えます。


虹のようなオーロラが見られました。

今回は3晩のチャンスがありましたが何と観測率は100%でした。ご参加されたお客様には心より感謝申し上げます。

おまけのオリオン座にかかるオーロラです。


オリオン座の1等星ベテルギウスと小犬座の1等星プロキオン、おおいぬ座の1等星シリウスの冬の大三角形です。オーロラに加えて毎日満天の星空も見られました。

私も美しい自然が織りなす光の芸術に感動しました。次は愛するひとを連れていきたいと思いました。

旅って本当にいいですね。





本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






来て!見て!食べて!パキスタンバザール

2012年03月22日 17時07分25秒 | 添乗報告
ぬまざわです 


ここはどこでしょう?トラックの雰囲気、後ろの山々でわかる人は通ですね。

正解は パキスタンの桃源郷 フンザの近くです。

明日、そして30日より「杏の花咲く桃源郷フンザの旅 11日間」

が出発します。昨年の中パ公路の旅に引き続き、2団体がパキスタンへ出発。中パ公路とは中国シルクロードのカシュガル、タシュクルガンからバスでパキスタンとの国境の峠、クンジュラブ峠を越え、桃源郷フンザへと訪れるルートのことです。今年もお陰様で6月と9月は順調にお申し込みをいただいております。皆様ありがとうございました。

ツアーが戻り次第、またブログにて報告させていただくとして、今日はパキスタンのイベントのご紹介です。

今週3月24日(土)、25日(日)代々木公園にてパキスタンバザールというイベントが開催されます。

日本とパキスタンの国交樹立60周年を記念してパキスタン料理のレストランや物産展、様々な催しが行われるそうです。特別ゲストはアントニオ猪木さん、タケカワユキヒデさん。パキスタンのイベントはほとんどといっていいほどありませんので、ぜひお買い物ついでにお立ち寄り下さい。

詳細はこちらへ

 
クンジュラブ峠のパキスタン側からの写真

 
桃源郷フンザを上から

中パ公路の旅に興味の方はこちらへ

それではまた
 

本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







☆中国・裏桂林発☆

2012年03月21日 19時25分58秒 | 中国

こんにちわ 栄田です。

先日、中国の広西チワン自治区の桂林に行ってきました。

これが私のデビューの旅の始まりです
本当は、食い旅にしてこれからブログをアップしていこうと思っていましたが、
残念ながら食べ物の写真を撮る時間がありませんでした。
でも、諦めていません!!
いつか、私の食い旅の近況を報告できる日を待っててください。

皆様もご存知の桂林ですが、
弊社では他の旅行会社と違う日程がほどんとです。

まず、一般的に観光客が行かないような桂林の裏側を回ってきました。
弊社の専用の船に乗って、いろいろな場所に行くことができました。
素朴な農村は、本当に昔の日本の農村の風景と似ていて皆様も懐かしい
とおっしゃいながら散策しました。




九馬画山


筏で果物売りのおじさん


泊まるホテルの周りの風景




夜には、中国の有名な映画監督のチャン・イーモーという方が創った
『印象劉三姐』を観ました。かなりの迫力でした。
このショーの出演者は、なんと、600人だそうですよ。
かなりビックリしました。



珍しい山水画のような風景も見ることができました。
本当に本当に珍しいと現地のガイドさんも言っていました。






桂林の市花は、桂花(けいか)という花で、いわゆるキンモクセイです。
10月前後に咲く頃となります。桂林には赤い色のキンモクセイが咲くそうですので、
皆様も一度探しに行ってはいかが??
5月頃も天気も気温も穏やかで、とても過ごしやすくて、訪れるのが最適ですよ。
皆様もぜひ一緒に一度弊社の裏桂林の旅に参加してみてください。




本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






雲南省の怒江大峡谷へ!

2012年03月19日 21時41分12秒 | 中国
こんばんは大椨です。
先日中国雲南省の添乗より戻ってきました。

さて今回訪れたのは、”雲南省最後の秘境”と呼ばれている『怒江(どこう)大峡谷』です。
怒江は雲南省西部に流れる三大河川の一つで、(残る2つは長江上流の金沙江、メコン川上流の瀾滄江)三本の河川の中で最も西に位置しています。
川を挟むのは三千メートル級の山脈ですので、怒江一帯はV字の大峡谷を形成しています。



さらに今回は怒江を北上し、北はチベット自治区手前の村まで行き、続いて今度は逆に南下し、西と南はミャンマーとの国境ゲートのある町まで訪れるスケールの大きなコースでした。では簡単ですが、写真を交えてご紹介します。

まずは怒江流域に住む少数民族の『リス族』の方々から
この地域に住むリス族は生活に必要なものを村まで運ぶ為に大きな怒江を渡らなければいけません。橋も少ないこの地域でリス族が日常的に利用しているのが、こちら。

荷物を体に紐でくくりつけると、、、


セイっ!と。あれよあれよと言う間に対岸に着いてしまいます。


この光景は怒江の至る所で見られました。





今現在でもこうした『怒江渡河』は生活には欠かせないのです。ご参加されたお客様もこの怒江渡河にチャレンジされ、とても楽しんでいました。映像で見せられないのが残念です。。


続いてこちらは、怒江を北上し、チベット自治区手前約30キロのところにある秘境、丙中洛(へいちゅうらく)です。同じ雲南省北部で、かつて中甸と名乗った”シャングリラ”と最後までその名前を争った場所だそうです。



特に目立った観光地があるわけでもありません。しかし丙中洛には怒江が脈々と流れ、雄大な山の景色とのどかな村の人々の生活がありました。

こちらは怒江観光のハイライト『怒江第一湾』です。Ω状に川が湾曲しているのがよく分かります。水の色もきれいですね。


さて、次回はミャンマーとの国境の町をご紹介します。
雰囲気が東南アジアに一変します!!それでは


本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。





亭主元気でHealthがいい

2012年03月16日 23時37分29秒 | 添乗報告
こんにちは、真田です。
キャラバンでは毎年2月頃に健康診断を行っておりまして、その結果がぼちぼち通知されています。
かくいう私のところにも「要再検査」と書かれた紙が送られてきましたが、私の拙い語学力では何が書いてあるのか読めません。
きっとどこかの方言で「もっとジャンジャン飲もうよ」と書いてあるのだろうと勝手に推測しています。

健康の話でよく聞く単語が「コレステロール」。最近では「善玉」「悪玉」などと分類されつつありますが一体どんなものなのでしょうか。
よく言われるのが「卵はコレステロールが多いので食べ過ぎると血管が詰まって心筋梗塞や動脈硬化を起こす」というもの。
某中日ドラゴンズの元エースのように卵好きには耳の痛い話です。

しかし国立栄養研究所が人に一日10個ずつ卵を食べさせたらどうなるかという実験を行ったところ、コレステロール値の上昇は見られませんでした。
結論から言えば肉食動物の場合、余分なコレステロールは体外に排出されるので、血管に異常が起きることはありません。
ただし運動不足や過剰なストレス、過度の喫煙などで血管壁に傷がある場合、最終的に悪玉コレステロールが脂分と結びつき血管にこびりつきます。
ちなみに動物性油より植物油の方が悪玉コレステロールと仲が良いので、「バターよりマーガリンの方が健康的」というのは迷信です。
おサイフには優しいケドね。

ついでに言うと食品で摂取されるコレステロールは人間の必要量の2割程度しかなく、食生活を変えてもたいした影響はありません。
残りの8割は主に肝臓で生成されますが、肝臓から人体各所へ運ばれる時は「悪玉」、人体各所で余った分が肝臓へリサイクルのため戻ってくる時は「善玉」と呼ばれます。
本来どちらも必要不可欠で、「悪玉」だからなくていいといった単純な話ではありません。
そもそもコレステロールは各種ホルモンやビタミンDの原料で、「悪玉」が人体各所に運ばれなくては大変なことになります。

ただし前述のように人体が不健康な状態にあると文字通り「悪玉」的な働きをしますので、ご注意を。
「悪玉コレステロール値」が高い時は食物繊維やビタミンCを多く摂取すること。
「善玉コレステロール値」が低い時はやはりビタミンCを多く摂取すること。
正しい知識を持って、卵もジャンジャン食べましょう!


卵が大好きなアナタはぜひクリックを。



今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

人気ブログランキングへ