こんにちは!
18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし
そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました
檀上(だんじょう)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は先日、ラオスの添乗より戻ってまいりました。
先日もラオスの旅のご報告をさせていただきましたが、本日はそのつづきです。
首都ヴィエンチャンの街からパクセーを経由して
「コーン島」と言うメコン川の島々のなかでも1番大きな島へとやってきました。
特になにをするわけではなく、島を歩いたりレンタサイクル等をしてゆったりと過ごしました。

▲島の子供

▲ホテルのすぐ目の前にはメコン川が広がる

▲木の上にもこども達がいた。
そして街自体が世界遺産の
「ルアンパバーン」ではメコン川をクルーズし
洞窟の中にたくさん仏像がある
パクオーの洞窟やもち米からの焼酎造りが有名なサンハイ村を訪れたりしました。

▲船はゆったりとした椅子つき

▲天気も抜群

▲洞窟の中には無数の仏像があります。

▲お昼ご飯もメコン川を眺めながら

▲昼食後もまた船に乗り、サンハイ村へと上陸

▲ラオスの焼酎「ラオ・ラーオ」
左側が白のもち米で右側が黒のもち米から作られたものです。
アルコール度数は15度と低くはないですが
お酒を普段全然のまない僕も美味しくいただきました!(試飲ができる)
お土産用にも購入しました。
お客さんみなさんもたくさん購入されていました。

▲コプチャイ!(ありがとう)

▲村の親子
そしてサンハイ村の後はまた市内へ戻ってきてお寺等も見学しました。

▲ワット・マイの金箔が貼られている仏像

▲ワット・シェントン

▲ガラスモザイクの「生命の樹」

▲お寺のすぐ側の建物にはお坊さん達も暮らしています

▲ナイトマーケットにもみんなで訪れました


▲朝の托鉢の様子
ルアンパバーンでは365日休みなく
朝は托鉢が行われています。
大体、朝の6時から約30分間行われます。
街の観光だけではなく、すこし足をのばして豊かな自然にも訪れました。
「クアンシーの滝」です▼






抜群のお天気も相まってとても良い雰囲気で、すばらしい場所でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回ラオスを訪れて感じた事は
とても「やさしい所だ」と言う事でした。
まずびっくりしたのが、今回の旅の間に1度もクラクションの音を聞かなかった事です。
決して渋滞がなかったとか、車の数が少なかったとかそう言う事ではないです。
みな優しいのです…!
だから鳴らさないのです。朝市の時に1度だけ「ピーピーピー」と言う音を聞きましたが
バイクに乗ったおばちゃんが(クラクションがあるのに鳴らさず)口でピーピーと言いながら僕の横を通り過ぎて行きました。
上記の件だけではなく、ラオスのみなさんはニコニコしていて見かけだけではなく
本当にその優しさを所々で感じました。
今回のラオスの旅で国民性というものも改めて考えました。
こればかりは行ってみて肌で感じてもらうしかないのですが、ラオスに行けばきっとわかって頂けると思います!
昔、友人や知り合いでラオスに行った人がみな口を揃えて
「ラオスはとてもよかった」
と言っていたのを今回とても深く実感する事ができました。
みなさんも是非訪れてみて下さい。
きっとご満足いただけると強く思っております。
そして、来週からはマレーシアの添乗に行ってまいります。
また戻ってきたらご報告させていただきます。お楽しみに。
檀上でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

人気ブログランキング
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
