RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

Angkor Wat

2011年11月30日 23時59分16秒 | カンボジア
こんばんは大椨です

11/19~11/25まで、カンボジアの添乗へ行って参りました

カンボジアの象徴と言えば、真っ先に頭に思い浮かぶのはアンコールワットでしょう。

世界遺産、アンコール遺跡群は9世紀~15世紀のアンコール朝時代に造営された古代遺跡です。
カンボジアの広大な大地に広がる遺跡群はどれも見応えのあるものばかりでした!

それでは今回私が特に印象に残った場所を写真でご紹介しましょう。


▼朝焼けに佇むアンコールワット 



▼遺跡を侵食する巨大熱帯樹



▼密林に眠るベンメリア遺跡 全く修復されないまま今も残っています





▼アンコールの至宝と称されるバンテアイ・スレイ 秀逸すぎる彫刻を目の前にすると時間 を忘れてしまいます





いかがでしたか?
今回訪れた遺跡はまだまだありますが、それぞれの遺跡に特徴がありとても興味深いものばかりでした。
これ程の規模の遺跡が何百年も人の目に触れず、ひっそりと密林に埋もれていたなんて、とても信じられません。最初に「発見」したとされるフランス人博物学者アンリ・ムオの、発見時の感動を想像したら・・。
間違いなく、アジアが世界に誇る遺跡群だと思います。

ご興味のある方は是非お問い合わせください!!


本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



始めました!!

2011年11月29日 21時24分00秒 | 添乗報告



久しぶりの更新になります


添乗先のご案内をと思いましたが、諸事情(!?)によりこちらをご紹介したいと思います


さて、上の写真を見て何の写真か分かった方はかなりの中国通ではないでしょうか


正解は中国の古典小説『紅楼夢』です


かの有名な『三国志』『西遊記』『水滸伝』と並ぶ、中国を代表的する古典小説のひとつです


前出の3作品に比べると幼少期に読む機会がガクンと少なくなるのではないでしょうか


私も、前出の3作品は何かしらの形で1度は読んでいました


中国を添乗する機会が多いせいか、『お客様との会話』『ガイドさんの説明』といった具合で耳にはしていましたが、なかなか読み出すきっかけが無く手を出していませんでした


まだまだ読み始めたばかりですが、早く読破したいと日々読み進めています


そんな紅楼夢の概略はコチラ


次回の添乗でご一緒した時には少しでもお話出来るようになってるといいのですが・・・



 竹内 一梓



添乗先のバングラデシュの写真が気になる方はコチラをクリック!!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



幸福の国

2011年11月29日 00時35分35秒 | インド・ネパール・バングラ・ブータン・パキスタン
丸山です。先日、ブータンの添乗へ行ってまいりました。ブータンと言えば・・・そうです、先週まで国王夫妻がが来日されていましたね。
10月に結婚し、新婚旅行を兼ねてとの事で各国を歴訪しているそうですが、東日本大震災で被害のあった福島にも訪れ、傷ついた被災者たちも癒していただきました。
私はブータンにいましたのでその様子は聞き伝えで知ったことですが、連日ニュースでも報道され、ちょっとしたブータンブームにもなったそうですね。
ブータンは人口70万人のヒマラヤの麓にある国、国政としては経済の発展よりも、国民の幸福に重きを置き、GNP(国民総生産)ではなく、GHP(国民総幸福量)によって国の価値を高めています。
単純に日本とブータンを比較することはできませんが、今の日本国民に「現在幸せですか?」と聞いて何割の方が「yes」という答えが出るでしょうか。もちろん幸せの意味もブータンと日本では定義が異なるかもしれませんが、実はブータンの人が求めている「幸せ」はきっと日本人が失ってしまったもっと内面的なものなのではないでしょうか?私自身ブータンに改めて行って幸せについて考えさせられました。
と幸せについて勝手に語りましたが、ブータンからは今回日本へ8000万円の義捐金が送られたそうです。義捐金に高いも安いもないと思いますが、8000万円という額は人口70万の国では決して安くはないはずです。この恩は返さなくてはならないと考えていますが、仕事柄、私ができることは少しでも日本の方にブータンへ行っていただき、ブータンの素晴らしさを知っていただくことだと考えています。弊社ブータンの旅は来年1月20日発今シーズン最後の出発があります。癒しの旅間違いなし、幸せを探しに行って見ませんか?ご興味の方は是非ご検討ください!!

いつもご覧いただきありがとうございます。こちらも応援してください!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



台湾一周してきました!

2011年11月25日 23時39分28秒 | 韓国・台湾
台湾大好き 山根です。

先日、台湾一周の旅より帰国しました。

個人的に台湾はとても好きなので、今回はいつも以上に楽しんできました(笑)。

初日は成田から台湾の桃園空港まで航空機にて移動。着後、衛兵交代で有名な忠烈祠

を見学しました。

白の軍服は海軍の色。紺色は空軍、緑は陸軍です。

台湾では現在も徴兵制度があります。忠烈祠の衛兵になれるのは、厳しい条件を満たした

エリートだけです。

今回の旅では、バス移動だけでなく、色々な列車に乗ることもポイントになっています。

こちらは、阿里山のご来光を見にいく時に乗車した祝山線です。

早朝、阿里山駅から祝山駅までの約30分間の乗車です。

列車の中はこんな感じです。早朝ですが、車内は満員です。

台湾の若者は、年配の方へはとても親切で、座るところがないと直ぐに自分の席を譲って

くれました。

祝山駅着後、高台から撮影しました。ご覧の通り、この日は霧が濃かったです。

言うまでもなく、ご来光も全く見えませんでした(泣)。

気を取り直して、こちらは台湾第二の都市・高雄の夜市です。

とても活気がありますが、台湾の夜市はどこでもこんな感じです。

屋台料理に衣服、雑貨等様々なものが売られています。

台湾の観光で夜市の散策は欠かせないですよ。

こちらは台北にある中正紀念堂。蒋介石を称える建物です。大理石で作られた非常に

立派な建物です。

ドームの中に入ると、蒋介石の銅像があります。

写真には写っていませんが、銅像の左右には忠烈祠のように衛兵が立っています。

まだまだみどころがありますが、今日はここまで。

続きはまた次回に。


いつもご覧いただきありがとうございます。こちらも応援してください!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


雲南省 東川紅土地と元謀土林の旅

2011年11月23日 11時12分17秒 | 中国
ぬまざわです 

今年も昨年に引き続き雲南省の紅土地に行ってきました!
まずはこれ

 
紅土地です 油菜の白い花も咲いていました


のどかな田園風景です


途中の段々畑です 

紅土地はこのへんで、今日は元謀土林をご紹介しましょう。

今回は11月13日からでしたが、朝方は10度前後ですが日中は晴れると23度前後とけっこう暑く感じました。元謀土林の中で今回は物茂土林にあるホテルに2泊し、見学しました。

ここ元謀(物茂)土林は、高倉健さん主演映画「単騎 千里を走る」で子供が行方不明になる場所です。ぜひ映画も見てみてください。


朝日の土林を見に行きました!まだ薄暗いですね。


朝日がでてオレンジ?に色が変わってきました。


全景の地図です。だいたいルートにそって歩くと約2キロです。


途中にこのようにあとどれくらいか、見所の地名などきちんと看板があるので見学しやすいですね。


素晴らしい青空と土林の様子です。夕方この写真の上に写っている展望台で夕日を眺めました。雲ひとつない素晴らしい天気に恵まれました。


これは宿泊したホテルです。風景区内にあり、ヤオトンのような感じのホテルです。シャワーのみですが、ホテルの中にはゴムの木やバナナ、マンゴー、パパイヤの木、ブーゲンビリアも咲き、とても雰囲気がよいですよ。
部屋も清潔で明るく快適です。

なかなかこの元謀土林へ行くツアーはないと思います。現在は昆明から高速道路も開通し、半日で到着できます。弊社では毎年11月に必ず出発しています。

ご興味のある方はお問合せください。

それではまた。








中国の紅葉を満喫してきました <四川省・丹巴>

2011年11月22日 13時00分52秒 | 中国
松崎です。

先日、11/11~11/18までの8日間で中国四川省・丹巴に行って来ました。

丹巴はカンゼ・チベット族自治州に属する街で人口は約5万人と小さな街です。
街中で5本の河が合流し、周囲を山に囲まれた独特の地形に、多くのチベット族の村(寨)が点在しています。
今回の旅では秋の紅葉の時期に合わせてこの村々を訪れ、丹巴の秋景色をお楽しみいただく目的で訪れました。

では、秋の丹巴の様子を写真を交えてご紹介します。

丹巴の街に入る3キロほど手前の山肌に広がる「梭坡郷」
ちょうどいい具合に太陽の光に照らされて、青い空、遠くに見える雪山、色づいた木々、点在する家屋のコントラストがとても美しかったです。


この村には櫓(石塔)が多く立ち、主に200~250年前に建てられたものです。


こちらは「布科村」の中にあるチベット仏教・ゲルク派のお寺。立派な仏像も安置されています。




続いては「巴底村」。道路の対岸にある村を訪れました。車が通れる橋がなくつり橋を歩いて渡りました。村が山の斜面に広がっているため、上まで行くにはかなりの登り坂を歩かないと行けません。


まだまだ続きます(笑)
こちらは大型のバスでは行く事ができない村。ミニバスに乗り換えて訪れた「中路郷」




今回の旅の最後に訪れた「甲居寨」。


こちらの村では民家にもお邪魔しました。この黄色の絨毯?なんだかわかりますか?

民家の屋根に天日干しされたトウモロコシの粒。家畜のエサになるそうです。

村の中はこんな感じです。石畳の道路。


こちらは丹巴から約70キロほど離れた海抜3,500mの場所で見た雪山。


チベット族が「神山」と崇める、海抜5,820mのヤーラ(雅拉)山。
晴天で雄大な姿を拝むことが出来ました。

今回訪れた丹巴は、成都から約450キロ離れており、道路は所々で工事中。
決して楽な道のりではありませんが、美しい自然と雄大な眺めが満喫できるお勧めの場所です。

秋の紅葉の時期はもちろんですが、春には梨や杏、りんごの花などが咲き誇る桃源郷の景色も楽しめます。

今後、「丹巴」の文字を見かけましたらぜひぜひ注目して下さい!!
ツアーが無くても。ぜひ行ってみたいという方!お気軽にお問合せ下さい。

贅沢なホテルや、豪勢なお食事はご用意できませんが、自然が好きな方、少数民族にご興味ある方、お写真がご趣味の方、お勧めですよ!!

いつもご覧いただきありがとうございます。こちらも応援してください!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







紅葉の思い出

2011年11月21日 16時20分48秒 | 添乗報告


こんにちは!

紅葉の美しい季節になりましたね。
最近テレビをつけると、紅葉の名所を紹介する番組が増えているような
気がしませんか。

家近くの市民公園には、春に満開の桜の木は、程よい秋の色に染めて
毎日、楽しませてもらっています

そういえば、十数年前、山梨の日本の友人からのご招待をいただいて、
山梨県と長野県周辺の紅葉名所を案内していただいたことがあります。
まずは、富士山五合目までドライブをして、
そして、甲府市近くの昇仙峡の素晴らしい紅葉を拝観しました。
その後、八つ岳高原を一日かけて、山々に一面と赤と黄金色に染められた
まるで錦のような雄大な秋の景色をたっぷりと満喫することができました・・・
本当に感動的で、忘れられない思い出になりました。
旅とはいいものですね

・・感動の写真は添付できなくてすみません

他に、紅葉の名所はまだまだ沢山あるかと思いますが、
皆さん、楽しんでくださいね。

手配の柳でした


秘蔵の紅葉名所をお持ちの方、ここをクリックして下さい



人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。










今日は何の日? 2

2011年11月18日 17時37分37秒 | つれづれ
こんにちは、川崎です。

ネタがなくなると、これになってしまうのですが今日は何の日でしょうか?

世界一有名なネズミさんの誕生日でもありますが、毎月18日は「米の日」だそうです。
8月18日じゃないのかな・・・とも思いますが、さすが主食。毎月なんですね。

お米といえば、福島県の大波地区のお米から暫定規制値を越えるセシウムが検出されてしまいましたね。
とっても心配です。

土に落ちた放射性物質の除去方法として、表土を削り取ることが有効とされていますが
対応は遅れており、待ちきれない一部の農家の皆さんが土をかき混ぜる田起こしを進めているようです。

田起こしをして汚染された土と、きれいな土を混ぜてしまえば、濃度は低くなりますが
結果的に処分する土の量が増えるので、除去は困難になります。
作物の根が伸びる以上に深く掘って、表土を埋めてしまえば安全に農作ができるようですが
みんながみんな出来ている訳ではないと思います。
何より、混ぜた際に舞い散る放射性物質からの体内被曝も懸念されます。

しかし、それ以上に田んぼの荒廃が許せないのでしょう。
ただの消費者でしかない私には、その行動を責めることもできませんし
私が考えている以上に追い詰められ、苦渋の決断だったと思います。


国会版事業仕分けでは、公務員宿舎等いろいろな無駄について話されているようですが
法的拘束力が無い様ではそれこそ無駄じゃないでしょうか。
(どうやら、今までのように簡単に無視もできないようですが・・・)
極端なことをいえば、その時間に、そのお金で、表土を除去できたんじゃないでしょうか。
もちろん無理なことは分かっていますが。


自己満足ではありますが、今日もおいしいお米を当たり前に食べれることに感謝し
被災地にも一刻も早く日常が戻るようにお祈りしたいと思います。




いつもありがとうございます。ワンクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



成田―ハルピン プログラムチャーターで運行

2011年11月17日 18時41分20秒 | 添乗報告
弊社の中国旅行でよく利用している航空会社のひとつ『中国南方航空』から新情報が入りました!! 中国南方航空では、利用されるお客様の増加に伴い、今年の冬期スケジュールで関西空港発の中国線を現行の週15便から34便へと大幅に増便したそうです。 今までは現地での合流がなかなか困難でしたが、今後は比較的容易に現地合流することが出来そうです。 さらに、12月20日から週一便ではありますが成田空港から黒龍江省のハルピンへプログラムチャーターで運行も決定したそうです。 これは、私たち旅行会社にとって非常に嬉しいニュースです。 なぜかというと、以前ではハルピンへの直行便は新潟空港と関西空港しかありませんでした。その他では、ソウル経由や瀋陽経由、大連経由や北京経由に上海経由・・・等々考えられます。 しかし、乗り継ぎが発生するというのが企画をする上で悩みの種でもありました。 一日も早く、主要都市への直行便が運航するといいのですが・・・・ そんな中、今週の月曜日の運行開始を前に現地大手旅行社の責任者と南方航空ハルピン支店のスタッフが今の東京市場などの状況を把握するべく来日しました。 どうやら、南方航空では今後、ハルビンを含め、瀋陽、大連、長春などの中国東北部の市場拡大を最大のテーマに取り組んでいくことを決定したそうです。 その背景には、日本と中国間の航空交渉が進まない現状では、安易に成田線を増便することは容易ではないとの見解から、今回のハルビンのプログラムチャーターなどの枠組みを利用し、中国の東北部路線の増便を順次実現する目論見があるそうです。

手配の王涛でした。

いつも応援ありがとうございます。
本日もワンクリックお願いします!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!
こちらへも是非お立ち寄り下さい。



バンコクの洪水の状況について

2011年11月16日 18時57分38秒 | 添乗報告
安達です。
前回に続きタイの洪水に関する話ですが・・・

今朝、「洪水被害のタイ・アユタヤ遺跡、観光客戻る」や「日本人学校再開」などの記事を見てほっとしました。

外務省も、タイの洪水地域に発出している危険情報を下記の様に引き下げました。

首都バンコクは、都心や日本人居住区については4段階の上から2番目の「渡航の延期をお勧めします」から一番低い「十分注意してください」に2段階引き下げ。

バンコク都庁が「退避」を勧告している都内22区についても、「渡航の延期をお勧めします」から「渡航の是非を検討してください」に1段階引き下げ。

中部アユタヤ県、バンコク周辺のパトゥムタニ県、ノンタブリ県、ナコンパトム県、サムットサコン県についても、同様に1段階引き下げ。

今回の洪水は多くの産業に被害をもたらしました。観光業も大打撃を受けました。


昨日、バンコクの郊外の一部で住民が、首都バンコクを守るために堤防を築いたことによって自分たちの住んでいる地域の被害が拡大した事と、堤防によって水がせき止められていることによりゴミがたまり悪臭などの被害がでている事に抗議して、堤防を壊しているとの記事を読みました。
立場が違うと一概にバンコク中心部まで水がいかなくて良かったとはいえないんだなと考えさせられもしました。

何にせよ、一日も早い終息を祈っています。



いつもご覧いただきありがとうございます。こちらも応援してください!!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。