暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

R&P キャブ

2017-07-09 21:18:22 | R&Pが目覚めるとき
暑い!



ここ数日暑い日が続いている。
まあ夏らしいと言えばそれまでの話しだが…
それにしても、作業場の温度が34℃もあ
ると、のんびりと作業する気にもならない。

たとえやる気があっても、熱中症にでもな
りかねない状況だ。

夕方くらいまで待ってみたが、室内の温度
はあまり変わらない。でも時間を無駄にも
したくはないので、ペットボトルの水を用
意して、扇風機を回しながらキャブの取付
けにかかった。

DENIのキャブはチョークレバーがフレーム
に当たってしまうため、エイプのインマニ
で対応しようとしたが、今度はキャブ自体
がフレームに当たってしまう。



キャブがもう少し小さいものの方が良いの
かと思い、CB50J用の中古を入手した。
これはインマニ付きだったが、キャブの中
は粉が噴いている状態で、オーバーホール
必須だった。



しならくキャブクリーナーに漬けおきして
洗浄してみたが、完全には落ちきれてはい
ない。でもなんとか使用できそうな状態に
まではなった。



ジェットの穴を掃除するクリーナーがある
けど、パイロットジェットには一番細いも
のでも入らなかった。
やはり荷札の針金は手放すことができませ
ん。



そんなこんなでキャブのオーバーホールは
終わったのだが、もともとあったDENIの
キャブと大きさを比べてみると、同じ大き
さではないか・・・



ということは、やはり装着不可能というこ
となのか?

でも、良~く見るとCB50用はチョークレ
バーが大きくオフセットしている。

なるほど、汎用キャブとの違いはこのチョ
ークレバーにあったのかと、納得してしま
った。

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンキー とりあえず完了 | トップ | R&P キャブその2 »

コメントを投稿

R&Pが目覚めるとき」カテゴリの最新記事