花鳥虫風月

α9とX100Vで、主に京都の花鳥写真で綴る重め写真ブログ。

枯野原

2008年01月13日 22時13分25秒 | 秋冬の風景
江戸には「枯野見物」と言って広々と枯れて広がった野原を花見や紅葉狩りのように愛でる風習があったらしい。
昔の日本人の豊かな精神性だとか何とか言って、そのための枯野原の名所というのもあったらしいが、少なくとも上方にはそんなものは無かったようだ。
まぁ、こちらの方は何かと手狭なことが主な原因であろうが、それでも足元が濃い緑から明るい朽葉色になると多少は広くなった気がして悪くない。

写真は淀川の河川敷。春先にはヒバリとかが出てくるところだがこの時は普通のセキレイくらいしか居なかった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (みどり虫)
2008-01-15 23:58:35
 雉でも潜んでいそうな枯野ですね、昔の人は風流だったんですね。
そういう風に思って見るとなぜかよく見えてきました。
返信する
Unknown (凡ジョブ)
2008-01-16 21:53:35
もうちょっと広い所で広いレンズで撮った方がそれらしいものになるんでしょうが、悪くなく思っていただければありがたいです。
返信する

コメントを投稿