今日の朝、徳島県の芳水酒造さんに行ってきました~!
最高に良い天気でしたよ~(*^^)v
先日、芳水酒造の馬場社長から、日曜日か月曜日あたりで、山廃の責(せめ)を搾るよ~とのお声をかけて頂き、搾りたてを見に行っていました。
責とは、お酒を搾るときに最初にあまり圧力をかけずに出てくるお酒を「あらばしり」、真ん中くらいのバランスの良い部分を「中取り」、最後の搾りきった旨みの乗る部分を「責(せめ)」と言います。
芳水 山廃純米の責の部分のみをあえて当店PB酒にして頂きました~ヽ(^o^)丿♫バンザーイ!
何やら、台車に乗ったタンクが・・・・・!!
もしや!!
そうです!これこそが「責(せめ)」なのです。
中を見せてもらうと・・・・・
・・・・うわぁ~
きれいな琥珀色に色づいています^m^!!おいしそ~!!
すると、竹内杜氏が柄杓とお猪口をもってきてくれました
一口頂きましたが、なんとも複雑で旨みの乗った、山廃らしい山廃が出来ていました。
昨年度は、酸が強烈でしたが、今年は香り控えめでどっしり系の酒質で私好みになりました
この山廃に使用されるお米は、滋賀県の契約農家さんが有機農法で丁寧につくる「玉栄(たまさかえ)」です。
玉栄は味が出やすく山廃に向く。とのお話でした。
今日瓶詰されて、3月中ごろには販売できるかと思いますので、皆様よろしくお願いいたします!!
最後に、山廃「責」のしぼりタンクと一緒に竹内杜氏、従業員の皆様とパシャリ☆
余談ですが、竹内杜氏のプライベート作品をひとつプレゼントで頂きました!
これです!
楓の木を削って作られた、ぐい飲みお猪口!!
本当によくできています!!
これは、芸術品!!すごい技術ですね(#^.^#)
次回、芳水山廃純米責無濾過生原酒が入荷になった時に、このお猪口と一緒に飲むのが楽しみです!
芳水酒造さん、竹内杜氏さん、仕込みで忙しい中大変にありがとうございました。