goo blog サービス終了のお知らせ 

ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

第二回、日本酒マニアック会!?

2009-08-06 12:39:59 | その他

先日、和食の「ぎょうてん」さんで、丹沢山・隆シリーズの食べ合わせ勉強会、その名も「日本酒マニアック会」を、いつものメンバーのK藤さん、Mくんと3人で開催しました。 

「ぎょうてん」さんのお料理は、味付けのしっかりした酒の肴の魔術師の異名をもつ!?酒飲みの気持ちの分かる!?ちょっと濃いめのお料理を提供してくれるお店です!

今回は、輪郭のくっきりしたパンチのある「丹沢山・隆シリーズ」米違いで、合わせてみましたので、ご案内いたしま~す!

 

お酒は、写真右から

隆 純米雄町19BY火入

純米阿波山田錦20BY生

純米吟醸若水20BY生原酒

純米吟醸美山錦20BY生

丹沢山純米吟醸若水20BY垂れ口生原酒

隆 純米吟醸五百万石20BY生

そして、テーブル真ん中には燗セット・・・

一通り味見をして、チェックをしてから、いよいよ始まりで~す!!

 

 

お料理一品目

◎お浸し・・・出汁の味がしっかりきいています。 

隆の美山錦と食べ合わせる。良い感じ!

隆の山田錦と合わせる。ほう、これはいけます!!野菜の繊維質と山田錦の切れの良さがちょうどいいっすね!!

 

二品目

◎お造り盛り合わせ(スズキのあらい・たいらぎ貝・タコ・城崎赤うに・〆鯖・鹿児島鮪トロ)

スズキのあらいは隆 美山錦、うには五百万石の燗冷まし、〆鯖は雄町のぬる燗、

トロは、隆 若水燗冷ましと合いました。

意外にも、五百万石と紫蘇!!これめっちゃ合います!!なんて言ったらいいのかなぁ。

五百万石ってけっこう華やかな味の広がりがあって、隆は酸がしっかりあるので、紫蘇の香り、苦味と合うのかな??(自己分析!?)

 

三品目

◎カマス一夜干・・・ドアップでなんだか分かりませんね。。すいません。。

カマス焼きは結構塩分がありましたので、丹沢山 若水の燗(カマスと同じ温度ぐらい)が良かったです。

 

四品目

◎メバル炊きもの??(正式名称忘れました)・・・出汁がしっかりしみ込んでいます!

お酒は、どれがよかったかなぁ~。。

隆 山田錦の燗冷ましが、アスパラとバッチリだったのは覚えていたのですが・・・

 

五品目

◎鰆の味噌漬け・松茸からし漬け・芋茎

鰆も結構濃い味付けでしたので、お酒は全般に負けてしまいますが、違った意味で鰆の味噌漬けの濃さをスッキリ洗い流すお酒を発見!!

そう!隆 山田錦であります!!

松茸からし漬けは隆 美山錦がイケました!!

 

 

いやぁ~、だいぶ酔ってきました~!!

お酒が進むと、新酒の生原酒を冷やで飲むと結構きついなぁ~

一回振り切るぐらいの熱々燗にして、新酒の生原酒の荒々しさをカットして、燗冷ましの人肌燗で飲むと米の旨味がじんわり広がり、体になじむ・・・なぜ、燗にすると悪酔いしないのか、分かるような気がします。

*ただし酒質によると思いますが・・・

 

 

いよいよ、最後のお料理です。

 

写真左下◎真子カラスミ

写真右下◎鴨ロース

写真上◎島豆腐酒粕漬け・子持ち昆布かす漬け・リコッタチーズ鰹出汁漬け・タコ塩辛

島豆腐酒粕漬けと子持ち昆布酒粕漬けの酒粕は、琴平・凱陣の酒粕です。

店主はまだ浸かりが浅いと言っていましたが、ちょうど良く酒粕の風味が出ていましたよ~~(^^)V

子持ち昆布の酒粕漬けは、美山錦と合わせました。魚卵系は美山錦??

甘辛いタレがかかった鴨ロース!!隆の山田錦の甘みと合う!合う!

一緒に楽しんでいたK藤さん、Mくんの二人に、「鴨ロースと隆の山田錦、最高!!合わせてみて~!!」と しきりにはしゃいでいたことを思いだしました~

 

丹沢山・隆の蔵元さんは究極の食中酒を目指し、推奨されている通り、今回食べ合わせをしてみて、幅広いお料理と楽しめる、納得のお酒だということが分かりました~!!

今回も大変勉強させていただきました~(*^^*)/

 

でも、お料理一品一品に対してお酒6種類をそれぞれ合すのはヘビーでした(笑)。。。

 

ぎょうてんさん、奥さん、従業員のおねぇさん、いろいろ無理を言ったにもかかわらず、温かく迎えて下さり、本当に本当にありがとうございました!!

 

最後に、左から奥さん・ぎょうてんさん・占い師のお客様!?をパシャリ☆ 

 

                      「ぎょうてん」さんでお酒の勉強会!?(完)

「ぎょうてん」香川県高松市紺屋町2−1−1F