goo blog サービス終了のお知らせ 

ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

アルガWINEでマリアージュ

2012-06-22 10:42:36 | 食べ歩き

先日、甲州ワイン蔵元、勝沼醸造の志村さんがご来店になりました。

昼過ぎから一緒に飲食店さんへ営業。

そして、夜も飲食店さんへ営業という名のもとに・・・・へへへっ

まずは、アルガブランカクラレーザ(白)、アルガーノボシケ(白)やアルガーノモンテ(赤)を扱っていただいている「創作料理 ときどき」さんへ

◎カツオの塩タタキとアルガーノボシケ

薬味のミョウガ、蓼、カイワレ、玉ねぎ、をそれぞれ添えてワインで合わす。

一番良かったのは、カツオ塩タタキに玉ねぎの甘味をプラスすると、ボシケ(白)の果実味に合いました!

 

◎スズキのお造りとアルガーノボシケ(白)

 スズキはそのものに旨みが詰まっているので、醤油をつけずに、すだちを多めに搾ってそのまま食べると、ボシケ(白)によく合いました!!

美味しい食材はそのまま食べるのが一番うまい!!と勝沼醸造志村さん。

 

 ◎ちびキンキの一夜干し

 ここで、持ち込ませていただいたワインを開封。

アルガブランカイセハラ(白)
イセハラ地区の風間正文さんが栽培した甲州葡萄のみを使用した、年間18000本しか造られない貴重なワインです。

アルガブランカピッパ2005(白)
樽発酵・樽熟成でじっくり寝かした、個性派ワイン2005年ヴィンテージ
ストレートに旨みが広がります。

アルガブランカピッパ2004(白)
樽発酵・樽熟成でじっくり寝かした、個性派ワイン2004年ヴィンテージ
かなり熟成が進んで枯れた複雑な香りが特長

 

チビキンキと合わすと、脂ののった身の部分にすだちと生姜を添えると、イセハラが合いました。
焦げ目の身の部分は、樽発酵・樽熟性のピッパ(白)がよかったです。

 

◎瀬戸赤鶏の柔らか唐揚げ

これも、タレにつけずに、そのまま食べましたが、すごく美味しいなぁ~!!

枯れた味わいの、ピッパ2004年との相性抜群です!!
鶏肉の旨みがワインの足りない部分をしっかりサポートして、マリアージュしてました!!

 

 ここで、二軒目に・・・

そうです。マリアージュを語るのに外すことの出来ないお店

寿司中川さんです!!

 

 

◎ カレイの肝

カレイの肝はクリーミーで甘味があるので、3本の中では、 アルガブランカイセハラ(白)がよかったかな。

 

◎鮪・山葵

 山葵をそえることで、ピッパ2005年の押しの強い酸とが調和して、鮪の旨みを引き立て、後口をストっと落としてくれます。

 

◎イカ握り

 

◎時鮭 

 美味しいなぁ~!!脂がのってっます!!

 

このあと、鯵→キス昆布〆→ウニ→太刀魚などなど出していただきました。

ワインもアルガブランカクラレーザ(白)とアルガーノボシケ(白)を開けていただき、全部で5種類に!!

さすがに、私も酔が進み・・・

その中でも、鯵と生姜は、アルガブランカクラレーザ(白)がマリアージュ!

キス昆布〆はピッパ2004年がマッチングしました~!

 

 

実は、寿司中川さんに到着したのが22時30分頃でした。もうすでに営業時間が終わっていて片付け中だったにも関わらず、心良く私たちのワインの勉強のために付き合っていただきました。

本当にありがとうございました。

今回食べ合わせをしてみて、食材に何か一つ加える(薬味や柑橘系など)ことによって、ワインとより良く合わせることができると思いました。

やはり、日本のワインは間違いなく和食に合う!

これからも自信をもっておすすめしていきます!

「日本のワインは日本酒だ!!」(勝沼醸造 有賀社長より)

 


久しぶりに・・・・

2012-05-02 12:32:07 | 食べ歩き

先日の日曜日、久しぶりに家族で食事に行きました~

お客様のお店、わしょく家 二蝶さんです♫

百間町にある老舗料亭、料亭二蝶さんの姉妹店です。

リーズナブルな価格で料亭のお料理を食べられます。

中居さんに、おすすめのお料理を聞くと、端午の節句コースをご紹介してくださいました。

 

 

◎蓬豆腐 

心地よい蓬の香りが口いっぱいに広がります。

 

◎椀物(鯉素揚げ)

鯉です!!美味しいなぁ~!濃厚な出汁がきいていました!

 

◎御造り(鯛・貝柱・文甲烏賊)

ここでお酒を飲むことに・・・

今日は、日本酒ではなく、日本のワインです!

 

◎勝沼醸造のアルガ・ブランカ・クラレーザ(甲州白)

最近全国的にとても人気が出てきて、当店でも6月中旬まで品切れしています。。。

日本の風土で育った甲州ワインは日本酒だ!との勝沼醸造の有賀社長の名言が心に残っています。

外国のワインと違って、甲州ワインは、味噌・醤油・わさびとの相性抜群で、和食に合います!

 

◎焼き物(鰆木の芽焼・稚あゆ田楽)

 稚あゆは頭から食べれますが、苦味がありますので、果たしてワインに合うのだろうか・・・??

クラレーザを飲む・・・

あれ?臭みや苦味が出てこない・・・

稚あゆの香ばしい味わいはそのままで、爽やかな香りと酸とがプラスされている感じがします!しかもワインがあゆに負けてません!

 

◎焚き合わせ(鯛の子・牛蒡・長芋・いんげん)

 甘辛く炊いた鯛の子が、クラレーザ(甲州白ワイン)とマリアージュしていました!!

 

◎酢の物(小ふぐ霜降り・フルーツトマト・のびる・うるい)

美味しかったので、写真撮り忘れて食べちゃいました。。

 

◎お食事

 

◎デザート 

以上が端午の節句コースです☆彡

 

コース料理は、高い!とのイメージを持たれている方は多いと思います。

しかし、単品で沢山頼み、遠慮してあまり食べれず、割り勘で結構金額がしてたという苦い経験をお持ちの方も多いはず。
しっかり味わって食べたい方は、やはりコースがおすすめです!

わしょく家二蝶さんは、中居さんはすべて女性!

女性ならではの心遣いが、とても安心できます!

わしょく家二蝶様、御馳走様でした。


赤鬼さん♪

2012-02-25 12:40:38 | 食べ歩き

香東川沿いにある(鶴一町??)不思議なお店・・・・

久しぶりに、昨日近くを通りましたので、行ってきました~!!

「たまご焼きの赤鬼」さんです♪

以前食べたことのあるたまご焼きは、

赤鬼(関東風)和三盆入り↓ ↓

と、和三盆(極上)↓ ↓

 

そして、今回・・・

新商品!!

青鬼 関西風(砂糖なし)

↓ ↓

 

と言う事で、今日は、赤鬼と青鬼を半分づつ買って帰りました!

 

上のたまご焼きが、青鬼(砂糖なし)、下が赤鬼(和三盆糖入り)艶々していますね!!

ここのたまご焼きは、私も大好きなたまご焼きです!!

和三盆入りのたまご焼きは、なんとも複雑な濃厚な風味を醸し出しております。

 

ご主人のたまごを焼いているところ

    ↓ ↓ ↓

とても気さくなご主人で、お客様とのコミュニケーションはバッチリ!!

 

工芸高校の生徒さんが、コンテナに赤鬼のマスコットガール!?

鬼子ちゃん??(確かそんな名前だったと思います。間違ってたらすいません)を、コンテナに

模写して書いてもらったと、とてもうれしそうな笑顔で言っておられました。

    ↓   ↓   ↓

ちょっぴり色黒になったと言われてました(笑)!!・・・・それも愛嬌ですね!!

 

皆様も近くをお通りの際は、ぜひ行ってみてくださ~い

 


中国料理と日本酒

2012-02-15 11:46:17 | 食べ歩き

先日、東京の修行時代に同期の名古屋の酒販店U君と愛媛県で丁寧な販売をされている酒販店Sさんと3人で、岡山県にある中国料理はすのみさんへ行ってきましたので、ご紹介です

 

玄関にはこんな看板が!

     ↓ ↓ ↓

そうなんです!ここは、オープンしてからほとんど毎日満席になっている繁盛店なのです!!

予約をしていてよかった

加藤さん(はすのみ店主)、来ましたよ~ 

「いらっしゃいませ」

加藤さんに紳士な姿勢で迎えていただきました。

 

まずはビールでカンパーイ!!

前菜の前に、スープをどうぞ・・・と加藤さん。

◎有機野菜のスープ

まずは、冷えた体を温めて。との思いが伝わって来ました。

お酒はまずはこちらから・・・

綿屋 特別純米美山錦常温熟成のぬる燗で・・・

スープの具材では、トマトの酸と、綿屋のこなれた酸とがイケました。

 

続いて

前菜盛り合わせです。

右から、ボタンエビ老酒漬け・牛の第三胃袋・若鳥のバンバンジー・チャーシューです。

これに合すのは、

↑ 見えにくいですが、凱陣 純米吟醸興うすにごり23BYです。

興と無難に合うのは、バンバンジーで、エビと合わすと立体感が出て、とてもよかったです!

 

加藤さんの料理を作っている後ろ姿を眺めつつ・・・

 

◎ホタテと菜の花の湯引き・生姜ソース

 

これに合すのは、川鶴 特別純米オオセト中取り無濾過生原酒

このお酒は、オオセト米を使用して、甘味と伸び艶の良いお酒です。
香りが華やかですので、その華やかさを、あっさりさせるためにあえて生姜ソースをかけているんですね。加藤さんのセンスの良さを実感しました。

◎冬筍の炒め物

筍の皮が香ばしく焼けてめちゃくちゃ美味しいです!

酉与右衛門 山廃純米美山錦生原酒20BY 

私の好きな、酉与右衛門!!

かなり良い具合に熟成してます!!マリアージュ

 

◎四川唐辛子と瀬戸内穴子の炒め物

これは、U君もSさんも辛い!!と言っていました!!

あ、それは多分私が、唐辛子も全部食べると美味しいよ~っと言ったからです。

加藤さんに後で電話で聞きましたが、唐辛子は全部食べなくてもいいのに・・・とのこと。。

U君、Sさん、ごめんなさい

私は、この組み合わせと味付け、大好きですけど・・・(笑)!!

さてさてお酒は、三光正宗 克正 山廃純米雄町

凛とした酸と、バランスの良い旨味が、口いっぱいに広がります!!

 

◎フカヒレとアワビの煮込み

何でしょう!?このクリーミーで後を引く、やみつきになる味わいです!!

お~い~しぃ~

 

◎法蓮草と自家製干し肉

出ました!!旭若松です☆

肉と旭若松は、お約束のベスト相性!!

この若松は、昨年加藤さんと蔵訪問に行ったときに、加藤さんが買って来たものです!

蔵でしか買えない、限定火入れ加水熟成酒です♪

 

最後のお食事は

◎麻婆豆腐と雑穀米

 

 よし!!食べるのに集中するぞ~!!と思いきや・・・

加藤さんから、せっかくだから、凱陣の神力で合わせてみてと、神力3種類出して頂きました。

右から、凱陣 山廃神力23BY・速醸神力22BY・速醸神力19BY

私は19BYと23BYの神力が好きでした~!!

特に23BY山廃神力はアミノ酸(旨味)が多いので、麻婆豆腐のピリ辛さをやわらかく包んでくれました。

 

最後にデザートです

最後のお酒です(笑)!

喜久醉はなんと2003年醸造の熟成酒なんです!!

はじめて喜久醉のこんなに熟成しているお酒を飲みましたが、すごく良かったです!!

恐るべし喜久醉!!

最後に記念写真で~す。

  

中国料理はすのみの加藤さん、今日も美味しいお料理とお酒を本当にありがとうございました!!

毎回新しい感動があります!!

大満足なひと時でした

(完)

 


幻の魚!!

2012-01-23 11:20:23 | 食べ歩き

先日、いつものように、いつもの飲み友達二人と、いつもの居酒屋に行ってきました~

友達の一人が、旨い刺身が食べたい!!と駄々をこねるので・・・・

いつもの居酒屋に入り、ビールを注文し、「さぁお刺身注文しようか~」と思った瞬間、お店のお母さんからカウンターパンチが

・・・もちろん、本当にパンチされたわけではありません(笑)

お母さん:「今日は刺身が全部売り切れたのよ~今日は何にする??」

私たち:「えぇぇぇ~!!」

刺身が食べたかった私たちには、衝撃の一言でした・・・・・

しかし、お母さんから、今日はその代わり、めちゃくちゃ美味しいお魚の一夜干しがあるけど、食べる??

私たち:「はい!食べます!!」

 

◎つぼ鯛の一夜干し

脂がポタポタ滴り落ちます

 皮もこんがり色に焼けて美味しそう

いただきま~す!!

身は、ほっけに似た感じですが、ほっけより身がプリッとして脂がのって美味しぃ~

なんでも、このつぼ鯛は北海道産の深海魚らしく、水揚げが少ない事もあり、時には幻の魚と言われているそうです。

皮までパリッと!!

これは良いものをご紹介いただきました~!!

そして、いつもの焼鳥と手羽先、今回はエビを丸ごと焼いてもらいました~!!

はぁ。。至福のひと時・・・・

たまには、美味しいものを食べにいかないと元気が出ませんよね(笑)!!

 

皆様、今日からまた一週間!!

張り切っていきましょう

 


繁盛店!!

2012-01-16 11:07:17 | 食べ歩き

先日、安くて、旨くて、酒豊富!と、三拍子揃った繁盛店、
上之町のにたきや蔵さんに行ってまいりました~

自転車がズラリ・・・

蔵さんには、夕方毎日のように配達に来ていますが、毎日賑わっているんです

繁盛している秘訣を確かめに!?(飲みたいだけかな!?)行きましたのでご紹介いたします~!!

 

まずは、白子ポン酢です☆

鮮度がよく、臭みはありません。クリーミーです!!

 

お刺身盛り合わせ

 

天婦羅盛り合わせ

 

焼き貝柱

弾力があり、噛めば噛むほど味が出ます!!

 

アコウのお刺身 

アコウって水上げが少ないため、今では幻の魚って呼ばれているそうです。

どんな形、どんな顔をしているのだろうか・・・・

 

こんな顔です(笑)!!から揚げにされています!!
    ↓ ↓ ↓ 

アコウの骨せんべい

パリパリしておいしいです

本当に煎餅みたいに食べられます!歯が強い方は、頭からすべて食べられるかも・・・・私は断念しました(笑)

 

じねんじょとろろ 

かなりあわ立たせています!!

最後に・・・

焼き鳥

 蔵さんの焼き鳥は、写真では分かりにくいですが、かなりのボリュームです

日本酒は、グランドメニューの、凱陣、川鶴、金陵、綾菊と香川のお酒以外に、裏メニューも何種かあり、私は、酉与右衛門 純米火入を注文しました!!

飲食店に来て、飲みたい!「酒」があるっていいですよね~

なんたって、にたきや蔵さんが繁盛する大きなわけは、お店のアットホームな雰囲気を創り出す、チャキチャキのお母さん、温和で真摯なお父さん、気さくで明るいお兄さん、の人柄ではないでしょうか

ともあれ、気軽に行けるお店の、にたきや蔵さん、美味しいお料理とお酒、十分に堪能させて頂きました!!

本当にありがとうございました!


渡辺さんで食事♪

2011-10-26 11:50:19 | 食べ歩き

先日、鍛冶屋町にある、飲食店「尊尊我無 渡辺」に行って参りました~!!

 

久しぶりの、渡辺さんです♪♪

 

配達の時、カウンターに・・・

銀杏がっ!!

松茸がっ!!

カニがっ!!

秋の味覚満載のカウンター

食べたいなぁ~と思ってたところ・・・・

 

・・・・・・!!!

 

先週土曜日、奈良県からのお客様と一緒に飲みに行ってきました~

 

いやいや、ちゃんと仕事をしてきましたので(笑)、ご紹介いたしま~す!!

 

まずは、ビールでカンパーイ!!

仕事の疲れをリフレッシュさせてくれます!!

 

お通しです☆

◎シャコと水菜のお浸し

出汁がしっかり効いておいし~♪

 

◎お造り盛り合わせ

一くち二くち食べたら、これは日本酒の〇〇と合いそうだ!!とか・・・

こっちのお刺身は◇◇◇が合いそうだ!とか、いろいろ言いまして・・・・

 

日本酒を飲むことに・・・(笑)!?

ここは、渡辺さんは日本酒は凱陣と旭若松をメインに取り扱われている飲食店さんです!!

まずは凱陣から↓ ↓ ↓

左は凱陣 山廃純米讃州雄町22BY

右は凱陣 山廃純米海老名亀の尾22BY

どちらも燗冷ましのぬる燗で頂きます

アワビの肝あえ、〆鯖は山廃雄町が良いです!!

個人的には雄町は、鯖の生臭さや肝や味噌などのこってりとした味わいのものと相性が良い気がします!

焼きエビは、山廃亀の尾と好相性!!生エビは生っぽさと甘みの広がりが山廃雄町とよく合います!

 

◎大間のまぐろ↓ ↓ ↓

これはもう、脂ののった肉ですね!!うわぁぁ~やられたっ

と・ろ・け・る~

 

◎うに

うにの味を引き立てて、酸が加わり全体的に輪郭が出るのは、山廃雄町。

うにの味わいをまろやかにするのは、山廃亀の尾。

二つのタイプで、それぞれ楽しめます。

 

◎銀杏と店主!?

秋だな~

あ~きの ゆうひ~に て~る や~ま も~み~じ~・・・・以上コメントでした

 

◎松茸

  

全国の松茸ファンの皆さま。ごめんなさいm(_ _)m

めちゃくちゃおいしかったです~

 

◎わたり蟹

蟹の身をほぐして、少し蟹みそをからませています!!

 

◎佐賀牛のステーキ

ここで、旭若松を出してもらうことに・・・・

ステーキを口に運びます・・・

柔らかくジュワっと肉汁が広がります。

そしてすぐに、旭若松のぬる燗を飲む。

肉が甘くなり、酒がうまくなる~!!!

これは有無を言わさず、マリアージュです

 

最後に

◎有井ちゃんのカレーライス(裏メニュー??)

よく煮込まれているので、肉が筋だけになり、旨味が凝縮しています!!

〆にこのカレーライスを食べるのが、私のお約束になっています

 

渡辺さん、本日も、美味しいお料理をありがとうございました~!!

 

最後に、一緒に飲んだ、奈良県の美吉野醸造の橋本さんとの2ショット☆


串揚げの美味しい店

2011-10-03 12:17:13 | 食べ歩き

昨日、友達で塗装屋さんの岡田君が当店の外壁を塗ってくれました!!

清潔で清楚な白!!

出来上がりはこんな感じ↓ ↓ ↓

     

  ↑ ↑ ↑

微妙に模様を付けてくれました。

もともと、白だったので、ぱっと見のイメージは変わっていませんが・・・(笑)。。

だいぶ老朽化して汚くなっていたので、生まれ変わりました~!!ありがとう!!岡田君!!

 

その後、岡田君と亀井町にある、『居酒屋回KAI』さんへ飲みに行きました。

回さんは、ご来店でお酒を買いに来て頂いている当店のお客様でもあります。

ここは串揚げがメインのお店で、また串揚げが美味しいんですよ~(*^。^*)v

  

 

お任せで、串揚げを注文!!

薄いころもでサクッとしていて、食材の味が良く出ています!!

写真に写っていませんが、角煮揚げが私のハートを射止めました

肉は柔らかく、味がしみこんでいます!

ほっぺが落ちるとはこのことです

 

 

お造り盛り合わせと出汁巻き卵♪

自家製マンゴーのアイスも濃厚で美味しかったで~す

 

定休日は月に一度、日曜日にとられているそうです。

昨日は営業してました~よかった~

串揚げが食べたくなったら是非行ってみてくださ~い

 

居酒屋回KAI
〒760-0050 香川県高松市亀井町11-10-1F
087-833-5911


ときどき

2011-09-17 10:55:01 | 食べ歩き

昨日、高松市はすごい雨でした。。

配達もカッパなしでは出来ないくらい、ドシャ降り。。。

そんな、ドシャ降りの中、仕事終わって、行ってきました!!

 

 

「創作料理ときどき」さんです!

  

7月の半ばにオープンしたお店です。

今日は、綾菊酒造の若手!!岩瀬くんとお友達で行ってきましたので、ご紹介します♪

カウンターは5席で、一人でも来やすいです。

4名テーブルが3つ↓ ↓ ↓

そして、お酒のラインナップはこちら・・・

へへッ、僕が飲みたい酒が並ぶ・・・

 

 

 

      ↑ ↑ ↑

◎エビアボカドトマトのファルシ(詰め物)
鮮やかな色合いです!!マッタリとアッサリの良い組み合わせ

 

 

◎煮穴子と山芋のミルフィーユ仕立て

これは美味しいです!!出汁もgood!!これに合わすお酒はこちら・・・

◎綾菊 特別純米オオセト無濾過生原酒

岩瀬君、美味しいお酒を造ってくれてありがとう!!

 

◎黒豚のハーブティやわらか煮

口に入れるととろけます!!

 

まだまだいっぱい食べたのですが、写真を撮り忘れてしまい・・・・すいません。。

 

・・・っと、ここで、店主の佐藤君と、従業員の感じのいいお兄さんを紹介

  

店主の佐藤君↑ ↑ ↑          

 

僕らも、記念写真をパシャリ☆

いつも飲みに行くと男ばっかりだけど、女性がいると華がある(笑)!!

最高に楽しいひと時でした!!

すごくアットホームで、お料理もおいしいお店です!!

皆さん、ぜひ行ってみてください~

ときどきの店主の佐藤君、感じのいいお兄さん、ご馳走様でした!!

 

 

このあと、ひとりで、焼鳥なぎさに・・・・

  

「あら、いらっしゃい」

「お母さん、また来ちゃいました・・・・」

お刺身とおにぎり、お漬け物を頂き、帰路に着きました。

・・・・(完)

 

 


風童-De-マリアージュ♪

2011-07-18 11:40:30 | 食べ歩き

 先日、亀井町にある、遊心食 風童さんへ行って参りました~!!

風童さんへゆっくりお邪魔するのは、かれこれ・・・・

中川店長!!御無沙汰しておりました~

 

 

 

まずは、ベルギービール(セリスホワイト)で乾杯!!

 

とてもコクがあり、マイルドで後味あっさりしています!ほのかに柑橘系の香りがグッド

 

 はじめに、生春巻を頂きます!

マヨネーズベースのドレッシング!

いきなりですが、ベルギービールとめちゃめちゃ合う!合う!

 

 続きまして、さよりと平目の昆布〆です。

もう、我慢できません!!

中川店長、日本酒くださ~い

 

どうや~!と言わんばかりに、日本酒が!!

 

 この中から、とりあえず3種類選びまして、頂きます

 

↑ ↑ ↑やっぱりこういうラインナップになるんですねぇ

さよりと平目の昆布〆は、凱陣 純米吟醸雄町山田錦と合わします♪

ポン酢がかかっているので、爽やかにまとまります!

 

料理長と中川店長の合作!!

雁擬き(がんもどき)・・・豆腐とオカラで造られています。

和風だしをかけていて、おいしいです!!

これに合わせるお酒は、旭若松 雄町・日本晴あらばしり

ベストマリアージュとまではいきませんが、3酒の中ではお酒の果実味が、がんもどきをスッキリさせるのでいいかな。

 

 まんじゅうなすのグリル 田楽味噌

半分にカットしても半径約5cmくらいですから、 かなり巨大です!!

これに合わすお酒は、旭若松 神力・日本晴です☆

若松の丸~い、旨味たっぷりの甘みと、田楽味噌

これが、み・そ!なんです!!

 

 ここで急に音楽がブルースミュージックに

私が好きなので、店長が気をきかせてかけてくれました。

サニーボーイ・ウイリアムスン

      ↓ ↓ ↓

 

◎マナガツオポアレ 

 クリームソースに合わせるなら若松神力・日本晴!まったりと甘みがでました~

凱陣 純吟雄町・山田錦ともまた違うマッチングを見せてくれます♪

爽やかな果実味のある酸が食材に華を添える感じで、心地よかったです☆

 

ここで、中川さんに無理を言って、まだバッセンしていない、川鶴オオセト中取り無濾過生原酒を頂くことに・・・ 

 うわ~!マナガツオと合うなぁ~!!マル◎アージュです(*^^*)v

 

ひと通り、単品料理を 注文し終えたので、中川さんに、何か面白いのないですか~??と尋ねたところ・・・

今、食べたのは洋食、和食だったので、今度は中華で合わせてみようと言うことになりました。

黒酢の酢豚です。

外はサクッと中はプリッと仕上がっています。

見た目はカリントウ見たいなんですが、とても美味しかったです!

本日最高の酒とお料理ベストマリアージュはこちら!!

若松 純米あらばしり生原酒!!と黒酢の酢豚!!

若松の神力・日本晴ではないんです。このあらばしりのマスカットやメロンを想わせる果実香と軽快で爽やかな酸が、

黒酢の豊潤で香ばしい甘酸っぱい酸とカラッと炒めた油分をきれいにしてくれます!!

 

 

 本日最後のメイン料理??

本当はあまり食べたくなかったのですが・・・(汗)。。

しか~し!!

ブログをご覧の皆さまに、少しでも楽しんで頂けるためなら!!(大げさですね。。)

体を張りました(笑)!!

グルヌイユのソテーです。(カエルの丸焼です)

うわ~!!足がついてる~!!

 

うわ~!!足の筋肉すごい!!

 

・・・・失礼しました。。

味わいは、鶏肉よりあっさりしてて、臭みはなく食べやすかったです。

味付けは、ニンニクがピリリと効いていて、洋風な仕上がりでした。

写真撮り忘れましたが、にごり酒のあっさりしているのと合わすと、良かったです。

 

こんな感じで、いろいろ食べ合わせをさせて頂きました~!!

風童さんのお料理は和・洋・中・エスニック?と様々あり、お酒も多数揃えておりますので、

食べ合わせを考えるとかなり楽しめますよ~!!

風童の中川店長、料理長、スタッフの感じの良いお姉様方々、本当にご馳走様でした~