goo blog サービス終了のお知らせ 

河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

エコノミークラス症候群になりました

2018-10-16 09:33:31 | 健康
先週、エコノミークラス症候群とみられる症状を経験しました。
右足の股関節が痛んで歩けなくなってしまったのです。

私と妻は、青森県深浦町で開催される歌声イベントに参加すべく、
東京から新幹線で仙台に行き、そこで一泊。
翌日、東京勢と仙台勢が合同で貸し切り観光バスで、
一路、青森県深浦町へと向かいました。



バスでは途中トイレ休憩はありますが、
予定していた不老不死温泉が台風の影響で入れずに、
そのまま深浦へ直行。
仙台~深浦までは凡そ8時間といった所です。





その夜は、それが目的である、
第16回、深浦の歌声が参加者200名で華やかに開催され、
私達も、大いに盛り上がって東北でのお祭りを楽しみました。

大イベントが終わった翌日は仙台に帰ります。
ただ帰るだけでは勿体ないというので、
今回は、津軽半島最先端の竜飛岬観光が予定に組まれていましたが、
台風の後遺症で国道が通行閉鎖。
仕方なく、仙台目指してスゴスゴと帰ったのです。
その時の所要時間は往路と同じで約8時間でした。
帰宅したのは、その夜9時頃で、ほどなく就寝。

翌日は、夜に国立の歌声喫茶があるので、
いつも通りのペースで夫婦で楽しく唄ってきました。
と、そこまでは良かった・・・・

さて翌日。
目が覚めてベッドから出ようとしたら・・・
何と右足の股関節に強い痛み。
右足に体重をかける事が全く出来ずに歩く事が出来ません。

物にすがってやっとトイレに行く始末。
そのうち少しは慣れてきて、多少歩く事が出来る様になりましたが、
それは歩くという形ではなく、やはり這いずっている風です。
そんな風であとは机の前でパソコンを相手にする一日でした。

翌日、昨日と同じだったら
整形外科に行くしかないなと思っていたのですが、
朝、起きてみると、昨日とは全然違って軽い痛みだけでした。
歩行はというと、
最初の一歩だけは、まだ若干のぎこちなさはありましたが、
歩き出すと、そのうち普通に歩ける様になっています。

午前中には、もう元通りになっていましたので、
医者に行く必要もなくなっていました。

これは一体何だったんだろうと、
自分の行動を振り返ると、先日の2日間に渡る16時間のバス。
これしか思い当たらないのです。

それが一日置いて発症するというのは老化現象なのか?
年取ると一日置いてから痛くなるとよく言われる様に。
これが大病の前兆現象かどうか?
それでないとすれば、
やはりエコノミークラス症候群だったみたいですね。






                                                                                                                               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2018-03-23 16:44:56 | 健康
スギ花粉の飛散 Cedar Pollen Dispersal ( Shot on RED EPIC High-speed )


先日、いつもの歌声喫茶に行ったら、
歌声仲間の夫婦(共に花粉症)が、来年は沖縄に避難すると話していました。
なんでも、沖縄と北海道には、花粉症が無いんだそうです。
と言うか、杉の木が無いみたいですね。

彼等夫婦は、そういえばこの時期になると頻繁に鼻をかんでいたかな?
私は花粉症に見放された男なんで、そういった事には気づきにくいんですが、
妻は、彼等ほどではないにせよ、花粉症を患っています。
毎日、朝夕に薬を飲んでいます。

冒頭の動画なんですが、
5年前の2月に栃木の湯西川温泉に旅行に行った時、
車窓から、まさにこれと同じ光景を見た事があります。
杉の花粉が黄色い煙の様に、風に舞って飛び散っていく光景です。
それを見た時は「これじゃ花粉症の人はたまったもんじゃないな」と、
寒気がする思いがしました。
日本人の3人に1人は花粉症なんだそうです。
つまり(国民病)なんですね。



日本は外国に比べ杉の木が多いのだそうです。
それは第二次世界大戦が終わった後、
住宅などの立て直しの為に多くの木材が必要でしたが、
比較的早くに成長し、扱いやすい杉が大量に植えられたそうです。

そして高度経済成長期には建築ラッシュで、
木材の需要が高まり、杉がどんどん植えられていったのです。
しかし、安い輸入木材が流通する様になり、
コンクリートなどが使われる様になると杉の需要は、
当初の計画を大幅に下回る様になり、
その結果、必要のなくなった杉は伐採される事なくなり、
花粉を飛ばし続けているのです。

では重要犯罪人の杉を伐採すればいいとは思うのですが、
土砂崩れを防止するという大切な役割を持っているし、
杉は他の樹木に比べ二酸化炭素の吸収率が良く、
温暖化対策を防ぐ役割があるそうです。

最近は花粉の少ない杉が開発され植え替えが進められているそうですが、
それが効果を発揮する様になった頃は、
私達、歌声世代の人はほぼ鬼籍に入っていると思います。
つまり、冒頭の夫婦の様に避難するしかないのが現実で、
実際、そういったツアーがあるそうです。

私は北海道と沖縄を除く全ての山林に、
チェーンソーを振りかざして杉の大量殺戮をした方がいいと思うんですが、
それをやっちゃうと大雨の時に土砂崩れを引き起すしな~。

それにしても可哀想なのは、
花粉症の犬や猫、猿といった動物たち。
彼等は花粉症の意味など知らないし、
マスクは無いし、薬は無いしで本当に同情しますね。

花粉症患者さんたち、
貴方たちが、一斉に全国的に蜂起して、
手に手にチェーンソーを振りかざして山に突撃したい気持ちは、
よ~く解ります。
でも、私は花粉症じゃない人なんで、ハッキリ言ってど~でもいいや。
知った事じゃござらんのでありました。ハイ。


(追伸)

女房からの恐いひと言。

「そんな事言ってると花粉症患者の人達から袋叩きになるよ」だって・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントニオ猪木の身長にビックリ

2018-01-21 05:44:41 | 健康
プロレスラー・アントニオ猪木の身長は190センチです。

身長190センチ・体重102キロ(全盛期108キロ)



それは、猪木が全盛期の写真などを見ても分かります。
左の、カール・ゴッチの身長は188センチです。
また、様々な写真・動画を見ても190センチでした。
仮に何センチかのサバをよんでいたにしても188センチはあったでしょう。

プロレスラーはよく身長にサバをよみます。



力道山の公式身長は180センチでしたが、
実際は176センチでした。
これは様々な記録など見ると、間違いないと思われます。

しかし、テレビの「お宝鑑定団」を見てビックリしました。
これは多分2~3年前のテレビかと思います。
この時の猪木の年齢は70歳を少し越えたあたりでしょう。
(テレビの場面は残念ながら削除されてしまいましたが)
右側の今田耕二の身長は174センチ。
左側の福澤朗は181センチだそうです。

ではアントニオ猪木は・・180センチを越えたとしても数センチ。
182センチくらいにしか見えません。
どう見ても190センチなどには見えませんね。

数年前、猪木が北朝鮮に行ったかした時に、
大勢のマスコミに囲まれての映像を観た時に、
私は「あれッ?おかしいな~」と感じました。
だって猪木より背の高いマスコミが幾人かいるのです。

190センチを越える一般人などそうそう居る筈がありません。
その時から、何か変だな~とは思っていましたが・・・

それでネットで調べてみたら、
数年前の記事にこんなコメントがありました。
猪木本人の言葉ですが、
「まだ180センチはありますが、縮んじゃうのはどうし様もないですね」と。

確かにプロレスラーという仕事は一般人とは、
比べ物にならない肉体の酷使です。
尋常でない肉体の酷使の連続で、
きっと軟骨組織がかなりすり減ってしまうのでしょう。

しかし、あの強い男・大男のイメージが強い、
アントニオ猪木が、こんなに背が低くなってしまうなんて。
96歳で逝った私の母も、
153センチだったのが、最期は146センチでしたけど。
それは一般人の女性だから仕方ないにしても、
アントニオ猪木には、そうなってほしくなかったね。

それにしても5センチ以上、
10センチ近く身長が縮んじゃうなんて、ガッカリしました。
もう、最近の猪木の映像はあまり見ない様にしよう。
若き日の強かった猪木のイメージがぶっ壊れちゃうよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴り

2017-11-11 07:38:09 | 健康


私は、もうずっと耳鳴りがしています。
左側の耳です。

最初に気づいたのは、車を運転している時でした。
空いた高速道路を音楽を鳴らす事もなく、静かに運転している時でした。
それ以前にも、何か聞こえる様な気がしてはいたのですが、
あまり気にしていなかったのですが、
静かな車の中で初めてキーンという音が、
ハッキリと確実に聞こえている事を知ったのです。

耳鳴りというのは、気にしなければ気にならないという点もあるので、
私は暫らくは放ったらかしにしていたのですが、
それじゃ仕方ないと耳鼻科に行きました。

そこで医者から言われたのが、
「耳鳴りは原因不明で治療法も無い」という事でした。
これはチョッとショックでした。
と言うのは私は耳鳴りは治るものだとばかり思っていたからです。
それが、原因不明だの治らないだの・・
そんなのってあるかよと、憮然とした気持ちがしました。



人によっては何らかの治療をやっているらしいのですが、
私は「医者が治らない」と言ってるんだからと、
何んの治療もやっていません。
でも、気にならないかと言えば、そりゃ気にはなります。
こんな状態がもう10年くらい続いているのですから。

私の耳は他人より敏感らしいのです。
妻が「貴方の耳は異常に敏感だ」と言うのです。
ある時、キャンプ場で耳実験をしました。
ラジカセを小さな音で鳴らし、その音が何処まで遠ざかると聞こえるか・・

私がラジカセから遠ざかり、ここから聞こえると言った距離は、
妻には全く聞こえずに、
妻が「私はここからなら聞こえる」といった地点では、
私の耳にはそれはもう「うるさく聞こえる」距離でした。

電車の端に居る私は、
その反対側の端っこに居る人が新聞紙をガサガサする音が、
耐えられない騒音に感じるのです。
確かに妻が「貴方の耳は異常に敏感だ」というのが、
何となくそれで納得できる様に思えます。

耳が敏感だというのは、日常生活では(不幸)でしかありません。
聞こえなくていい音が他人よりいち早く聞こえ、
それが騒音に感じてしまうのですから、やはり不幸です。

昼寝をしている時に、布団をパンパンと叩かれると、
ビックリして飛び起きてしまいます。
そして、そういった大騒音を近所迷惑もかえりみずに、
出来る人の耳と神経を疑ってしまいます。
布団叩きの道具なんか売るなよ、作るなよ。

歌声喫茶で、おかしな音を出していい気になっている輩など追い出せよ。
音というのは一旦出されたら、もう聞くしかありません。
そんな騒音を聞かされる人の身にもなって頂きたいですね。

さて、そういった具合の私の耳なんで、
耳鳴りがいつもしている状況というのは、
恐らく他人以上に不幸な事なんだろうなって気がします。
気にならない時はまるで聞こえていないんですから、
本当に耳鳴りって不思議ですね。

でも、もういい加減に耳鳴りの無い生活を取り戻せたらな~。
命に別状ない症状だから、きっと本気になって研究している医者なんて、
多分居ないんだろうな。
という事は、私は一生耳鳴り人生を送るって訳か・・・
ヤレヤレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大動脈瘤破裂

2017-11-07 14:54:58 | 健康
先日突然亡くなってしまった歌仲間の山岳写真家の死因が、
大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)破裂だったそうです。

大動脈瘤破裂・・聞いた事はありますが、
それがどういう病気かはまるで知りませんでした。

大動脈というのは、心臓に直接つながっている動脈で、
胸部から腹部にかけて走っています。
全身で一番太い血管で、心臓から送り出された血液を、
全身に届ける幹線道路のようなもの。

大動脈瘤とは、大動脈の動脈硬化が進み、
血管壁の弱い部分が血流の圧迫を受け、
ふくらんでこぶの様になった状態を言う。
この時点では何の自覚症状も無いが、
放っておくと、ものが飲み込みにくくなったり、
声帯の神経が圧迫されてしゃがれ声になったりする事もある。

そう言えば、彼も数年前の心臓手術後は、
声が殆ど出なくなってしまい、
彼は、手術時に声帯を傷つけてしまった、みたいな事を言ってました。
それからは段々と多少は声が出る様にはなりましたが、
その声は小さくてしゃがれ声でしたね。
それが果たして心臓手術の為か、大動脈瘤の為だったのか・・



石原裕次郎も大動脈瘤で緊急手術をして、
一命を取り留めた事がありますが、
あれは大動脈瘤(破裂)ではなく(大動脈瘤乖離)だったとか・・
しかし、その手術の成功率は、たった3パーセントだったという事です。

大動脈瘤破裂になるのは、
60歳以上の高血圧・喫煙者(歴)の男性に多いそうで、
それって俺じゃんか。

私はチョッとだけの高血圧であり、
6年半前に禁煙しましたが、
止める前は一日40本を吸う、ヘビースモーカーでした。

大動脈瘤破裂は、破裂するまでは殆ど自覚症状が無いそうで、
もし破裂すると、その死亡率は80~90パーセントと言われているそうです。
激しい痛みでショック状態で命を落とすそうです。

恐いよ~~。
俺、な~んも悪い事してないんだから、神様助けてよ~。
3年前まではチョッとだけ女性に悪い事した事あるけど、
もう時効だから歳だから、そこんとこは目をつぶって下さい。
お助けください。
頼みますよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする