ルーフテント イージーキャンパー レボリューション
このテントはルーフテントと言います。
最近、こいつが気になって気になって・・・
これは電動で開くタイプですが、
色々なメーカーから出していて、勿論手動で開くのも有ります。
価格は大体20万~40万円といった所でしょうか。

これが現在の私達のキャンプの形式です。
最も一般的な、オートキャンプの形です。
テント(寝室)があり、タープ(リビング)があるという形式。
この形式の欠点は、
設営するのに時間がかかり、
それは撤収する時にも、同じ様に時間がかかるという事でもあります。
そして、私達くらいの歳になると、
設営、撤収の力仕事が段々おっくうになってくるのです。
ですから、天候不順の時など、
キャンプするのをためらってしまう事があるのです。
特に、最終日の撤収の日には、雨だけは降って欲しくないという、
切実な思いをするのです。
雨の中で濡れながらテントを畳むという事は、
ビショビショに濡れたテントを車に持ち込み、
家に帰ったらそれをベランダとかで干さなければならないのです。
それは気の遠くなる様な作業なんですね。
しかし、このルーフテントだったら、
多少の天候不順でも、畳むのはタープだけだし、
きっとキャンプが楽になりそうな気がするのです。
ですが、車の屋根にハシゴで昇り降りするのは、
妻いわく「貴方はいつも酔っぱらっているから危ないよ」だって。
私達の車はワンボックスタイプに比べれば高さは低いのですが、
でも、確かにチョッと危険な気もしますね。
それと、今まではテントの前室に道具類を置いていましたが、
ルーフテントになったら、いったい何処に道具類を置こうか?
車の中に置くしかないとは思いますが、
雨の日にいちいち車の後部ゲートを跳ね上げるのも雨が入るしな~。


こういったワンボックスタイプの車に常時、ベッドを備えているのが、
最も理想的とは分かっているのですが、
私の様な(車好き)は、
宅配便のドライバーをやってる様な、こういった形式の車は、
どうも好きになれないという悩みがあるのです。
以前、仕事の都合でこういったワンボックスを自家用車にしていた事があったのですが、
運転していて面白くもおかしくもなかった。
おまけにガソリンエンジンではなく、
ディーゼルエンジンだったので、振動はひどいし、
腹が立つほどつまらない思いで運転していたのです。
そこへくると現在のクラウンは、
私の車遍歴では最も出来のいい車なんで、
今更ワンボックスにするなんて、あまり考えたくないのです。
しかし、ワンボックスの後部を上下に仕切り、
下は道具類、上はベッドだったら、どんなにか楽チンな事か。
以前にもブログに書きましたが、
(キャンピングカー)なんて要らないのです。
ベッドさえあれば、後の設備など無駄なんですね。
そんな物は結局、使わないんですから。
しかしな~、
これ、いいよな~。
とは思うんだけど、意外と使い勝手が悪かったらどうしよう。
好きじゃないワンボックスに買い換えるのも、ありだし、
ルーフテントにするも、ありだし、
な~んもせずに、今まで通りのキャンプスタイルも、ありだし、
どっちがいいのかな~?
悩んでます。
このテントはルーフテントと言います。
最近、こいつが気になって気になって・・・
これは電動で開くタイプですが、
色々なメーカーから出していて、勿論手動で開くのも有ります。
価格は大体20万~40万円といった所でしょうか。

これが現在の私達のキャンプの形式です。
最も一般的な、オートキャンプの形です。
テント(寝室)があり、タープ(リビング)があるという形式。
この形式の欠点は、
設営するのに時間がかかり、
それは撤収する時にも、同じ様に時間がかかるという事でもあります。
そして、私達くらいの歳になると、
設営、撤収の力仕事が段々おっくうになってくるのです。
ですから、天候不順の時など、
キャンプするのをためらってしまう事があるのです。
特に、最終日の撤収の日には、雨だけは降って欲しくないという、
切実な思いをするのです。
雨の中で濡れながらテントを畳むという事は、
ビショビショに濡れたテントを車に持ち込み、
家に帰ったらそれをベランダとかで干さなければならないのです。
それは気の遠くなる様な作業なんですね。
しかし、このルーフテントだったら、
多少の天候不順でも、畳むのはタープだけだし、
きっとキャンプが楽になりそうな気がするのです。
ですが、車の屋根にハシゴで昇り降りするのは、
妻いわく「貴方はいつも酔っぱらっているから危ないよ」だって。
私達の車はワンボックスタイプに比べれば高さは低いのですが、
でも、確かにチョッと危険な気もしますね。
それと、今まではテントの前室に道具類を置いていましたが、
ルーフテントになったら、いったい何処に道具類を置こうか?
車の中に置くしかないとは思いますが、
雨の日にいちいち車の後部ゲートを跳ね上げるのも雨が入るしな~。


こういったワンボックスタイプの車に常時、ベッドを備えているのが、
最も理想的とは分かっているのですが、
私の様な(車好き)は、
宅配便のドライバーをやってる様な、こういった形式の車は、
どうも好きになれないという悩みがあるのです。
以前、仕事の都合でこういったワンボックスを自家用車にしていた事があったのですが、
運転していて面白くもおかしくもなかった。
おまけにガソリンエンジンではなく、
ディーゼルエンジンだったので、振動はひどいし、
腹が立つほどつまらない思いで運転していたのです。
そこへくると現在のクラウンは、
私の車遍歴では最も出来のいい車なんで、
今更ワンボックスにするなんて、あまり考えたくないのです。
しかし、ワンボックスの後部を上下に仕切り、
下は道具類、上はベッドだったら、どんなにか楽チンな事か。
以前にもブログに書きましたが、
(キャンピングカー)なんて要らないのです。
ベッドさえあれば、後の設備など無駄なんですね。
そんな物は結局、使わないんですから。
しかしな~、
これ、いいよな~。
とは思うんだけど、意外と使い勝手が悪かったらどうしよう。
好きじゃないワンボックスに買い換えるのも、ありだし、
ルーフテントにするも、ありだし、
な~んもせずに、今まで通りのキャンプスタイルも、ありだし、
どっちがいいのかな~?
悩んでます。