goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

Hussein Chalayanフセイン チャラヤン

2007-08-14 | ファッション・美容
ファッションデザイナーのフセイン チャラヤン(Hussein Chalayan)は、03年春夏コレクションで男性向けの服をはじめ、その際Mailシリーズを発表しました。

Mailといってもe-mailではなく、郵便です 。Tシャツやシャツに(どの国のものか忘れましたが)郵便局で売っている封筒(エクスパックみたいなイメージ)のタブ(細いテープ状のもの)が縫いつけてあり、それは「送り手と受け手の気持ちのやり取りを表現している」とのことでした。

タブをちぎる(荷物を開ける)=気持ちを受け取る、という意味合いで、Tシャツの場合、タブをちぎらないと販売時のパッケージが開けられない仕様になっていたと思います(ちょっと勿体ない気もしますが、プレゼントには素敵)。

シャツ実物はお店で見ましたが、タブが縦に何段も縫い付けられとても格好よかったです。男性ものですが、サイズが合えば自分でも着てみたかったです。
前回の“Wearable Synthesis”とは違い、即時ではないですが、これも服を介在させたコミュニケーションの1つですね。

さらに、時代を超えた発信もあります。
チャラヤンが05年にはじめたセカンドライン“Chalayan”では、タグにこんな文章が記載されています。
“This garment can be considered as a piece of future archeology,
a container of subjectively edited information contemporary to its making. You are invited to leave a trace of your ownership by signing the brand label.”

「持ち主は、どうぞラベルにサインして、この未来考古学の1ピースに形跡を残してください」というコンセプトは面白いのですが、実際そのラベルに名前を書くとなると・・・。ちょっと幼稚園のスモックみたいで恥ずかしいかも。

写真のパンツは中心線がずれたはぎ合わせのデザインです。通常真ん中にあるべきファスナーやボタンが10センチくらいに右に位置していたり。こういう遊び心も着ていて楽しくなる要素のひとつですね。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石垣島の青い空と海 | トップ | ミニストップアップルマンゴ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ファッション・美容」カテゴリの最新記事