私の町 吉備津

藤井高尚って知っている??今、彼の著書[歌のしるべ]を紹介しております。

中島元行の母は強かった

2010-06-13 18:28:46 | Weblog
 中島元行の経山に攻め込んだ尼子修理の一万の軍は、たった二百そこそこの敵の城を、その地形の複雑さから攻めあぐねていました。城に攻め入る道は、険しく、その上狭く、一挙に押し入ることはできません。その上周囲の百姓などを遠くに配置して、戦うのではなく、鬨の声をあげさせたり、旗幟を遠くから打ち振らせたりして、さも沢山の兵が待ち伏せているように思わせたのです。この作戦で、元行の母も着物の上に羽織を付け、刀を横たえ。腰元達二十人ぐらいと一緒に城を守ります。此の事を聞いた中島軍は、その女性たちに対しても、この城はどうしても守らなくてはならないという気力もわき立ち生気がみなぎっていたのです。
 この経山城には、本丸と出丸の二つの城がありました。本丸に元行がおる時は、母は出丸に、出丸に元之が居る時は母が本丸というように交互して二つの城を守っていました。
 母は常に兵士は励まし、聊かの気の緩みがないように気を配っていたと言う。
 
 そんな風雨の甚だしい夜に、元行は。わずか百人の家来を率いて、尼子修理の陣へ攻め込みます。その半分を途中の道陰に隠し五十人ばかりの者で修理の陣に夜討ちを仕掛け、その陣に火を掛けます。地形的にも不案内の尼子軍は、夜だったと言う事もあって、慌てふためき三百人もの部下が殺されます。
 その夜討に遠くにいた百姓たちの群れも呼応するように、太鼓や鉦を打ち鳴らし鬨の声を張り上げさも大勢の軍が周りにいるように思わせたのです。
 何も知らない尼子軍はその戦術に驚き、戦わずして、鳥取に引き返していたのです。そして、再び、この中島元之の備中経山には攻め込むことはなかったと言います。

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿