トレドを後にして次に向かったのはコルドバですが
途中「ドン・キホーテ」でおなじみのラ・マンチャ地方に立ち寄り風車の光景の中に立ちました。
ぐるりと360度辺りを見下ろせる小高い丘の上に立ち並ぶ白い風車群は
ドン・キホーとサンチョ・パンサの姿が思い浮かばれる光景でした
今は観光用で使われておらず風車の一つはお土産物屋さんになっていましたが
周囲に何もない丘の上は風当たりが強くて昔その風を利用して風車が活躍したのもうなずけました。
丘のふもとの街もドン・キホーテ 一色
コルドバ
コルドバも古代ローマからの歴史ある街です
ローマ橋と呼ばれる橋は約2000年ほど前に作られ16個のアーチが美しい橋です
何回か作り直されてはいますが当時のままに再現されているそうです
**この橋のたもとでの出来事**
私も日傘を差した二人連れが近づいてきたのを見ていました
でも何気なく近づく二人になんの違和感も感じなかったのはプロの技?なんでしょうね
カメラに夢中になっていた仲間の一人が傘で手元を隠したスリに財布を抜かれそうになったと
興奮気味の報告。でも彼女はお財布をバックとチェーンでつないでいたので難を免れたとの事でした。
その話は「スリに注意」の言葉を一層かみしめる良い教訓にもなりチェーン作戦の効果にみんな私も・・・でした。
コルドバの一番の見どころはメスキータとばれている聖マリア大聖堂です
メスキータとはモスクを指す言葉でここはイスラム教とキリスト教の二つが混在する珍しい大聖堂です。
メスキータへの入り口の門
ここでの現地ガイドのイザベラさんは独学で日本語を学んでガイドになったという頑張り屋さん
美人でユーモアたっぷりなガイドぶりで皆をひきつけていました。
この壁の中がメスキータです
糸杉が並ぶ庭園が広がる向こうにメスキータ
中に入ると縞模様の馬蹄形アーチが連なる広い空間が現れました
ここは850本もの柱からなる「円柱の森」と呼ばれるイスラムの祈りの場だった所です
イスラム支配の後13世紀にキリスト教徒がこの地を奪還した後、モスクは壊されずにそのままそこが大聖堂になり
イスラムとキリストが混在するという珍しいメスキータが生まれました
なのでイスラムのモスクの隣に写真のようなドームが広がり礼拝堂が並び立っていてイスラム教徒とキリスト教の
違いを間近に実感できる場でもありました。
メスキータの周辺は昔ユダヤ人が多く住む地であったそうで
白亜の建物が迷路のように立ち並ぶ街並みが印象的でした
その一角に「花の小道」という狭い路地があり路地の向こうにメスキータの鐘楼が見える
観光スポットになっていました
コルドバでのランチ
ギターの流しのお兄さんの歌声を聞きながら食べたオックステールの煮込みが美味しかったです
花の小道は白壁とお花がマッチしてとても雰囲気ある所でしたが
想像していたものに比べて本当に小さな小さな路地でびっくりでした
皆さんに少しは伝わっているのであればうれしいです
メスキータはイスラム教のモスクとキリスト教の礼拝堂が同じ建物の中にあるという
不思議さも感じましたが、「共存」できないことはないという印とも考えられますよね
ここには行っていませんが同じような貴重な建物を見てきたばかりで
大変な事が起きてしまったとの思いが一層強いです
旅行記は自分が見た感動をブロブ友に少しでも届けられたらと無い知恵を絞って書いています(^_^;)
イスラムの影響があちこちにみられるスペインでしたが
メスキータはその特徴を丸抱えで見せてくれた場所でした。
花の小道と称する通りはちょっと拍子抜けした本当に小さな通りでした(;^_^A
高い壁の鉢への水やりはどうするのか疑問でしたら
長い棒の先に缶をつけてひしゃくのようにして水をかけるんですって。
皆、「なぁんだ」でしたが納得でした
ローマ橋は修理はされたとは言え20.000年ですか?
石造りの建築物ばかり 地震は少ないのでしょうか?
花の小道は雰囲気が有り通ってみたいです。
コルドバでのランチ美味しくて良かったぁ~
特に海外は食べ物が一番気になりますね。
ビオラさんの説明で行った気分にさせて貰ってます。
ローマ橋と呼ばれる橋は約2000年ほど前に作られ16個のアーチで、今も当時のままに再現されてるそうですが
2000年前に素晴らしい橋を考えてますね。
あちこちの国でで宗教戦争が続いてるのに、メスキータはイスラムとキリストが混在するという
宗教戦争をしてる国々も、このようにお互いの宗教を認め合えば戦争なんてしなくて済むものを・・・
ビオラさんの旅行者の目が素晴らしいと思います。だから旅日記がとてもよくまとめられて自分が行ったように感じますヽ(*´▽)ノ♪
メスキータのあの縞々、見たいと思っていましたのにツアーに入っていませんでした。とても残念です。
ラ・マンチャ地方は風が強いのですね。
私は2回目の北側の旅行と合わせてバスで南から北まで縦断したことになりますが、地形が次々と変わって、スペインはそういう意味でも興味深かったです。
またイスラムの文化が混在していてこれも面白いですね。そのうちアルハンブラも出てきますね。
最後から2番目の写真のように白い壁の高いところまでお花の咲いている植木鉢があって凄いなあと思いました。
スペインで長くイスラムが勢力を持ったことは
海の向こうにうっすらと見えるアフリカ大陸が見える距離を感じた時頷けました。
風車の丘は確かに風車を回すにはちょうどよい強風で
今は使われない風車の羽は動かないようにがっちりと止められていたのがそれを実証していました。
ドン・キホーテの像は、いろんなところで見かけて、土地の人々に愛されているんだなと感じましたね。
長い歴史の間に他民族からの侵略を繰り返し受けてきたんでしょうね。
地続きの国境を持つ国々の歴史は、島国の私たちには、ちょっと想像を超えるところがあるのかなぁと思いました。
いろんな写真を見せてもらえて、すごくうれしいです。
その名の通り丘から見下ろす景色は緑はあまり見えず
赤茶けた乾燥の大地が広がっていました
そんな地が物語が出て一躍有名になったのですから地元民もびっくりだったことでしょう。
花の小道は想像以上に細い小道でした(;^_^A
でもよく手入れされた鉢植えの花が白壁に映え素敵でした
サングリア、皆さん美味しい美味しいと飲んでいましたがそんな大きなグラスではありませんでした。
ほろ酔いのトレドは一層素敵な街並みだったことでしょうね(^_-)-☆
そしてセルバンテスのドン・キホーテはスペインを代表する物語なんでしょうね。
ドン・キホーテとサンチョ・パンサ、ロシナンテの像はいたるところにありました~
他の地ではイスラムの痕跡を残した大聖堂というのはいくつか見ましたが
このメスキータのようにイスラム教とキリスト教が隣り合わせにある聖堂は初めてでした
本来は相容れない宗教が混在した背景はよく分かりませんが
先にあったモスクの価値を認めたから破壊することなくその中に聖堂を作ったのでしょうか
そのおかげで今私達は世界的にも珍しい二つの宗教を
一つの聖堂の中に見ることができるということでしょうか
は確かに大きく巨人のようでもありました。
こんな風景から物語が作られたのかと白い風車を目に刻みました。
身近でスリに会った話はすごくインパクトが強くて
気を引き締める教訓でした。
ビオラさんの説明と写真が上手で、
大いに楽しみました。
「ラ・マンチャの男」舞台では見ましたが、
こんな風景を舞台にドン・キホーテが活躍していたのかと思うと、より立体的に物語を思い浮かべることが出来ました。
「花の小道」いいですね~。
↓トレドに二泊もされたなんて素晴らしい。見どころが多いですね。
懐かしく拝見しました。
私は朝マドリッドからバスに乗り行きました。ランチの飲み物に果物のたくさん入ったサングリアを頼んだら大きなピッチャーできました。ほとんど残しましたが、美味しかったこと!!
ほろ酔い気分でトレドを歩きました。
待ちに待ったコルドバ、ドン・キホーテの街ですね。
セルバンテス作の小説はミュージカルになり「ラ・マンチャの男」があります(^^♪
スリの手口は何でもありで、赤ちゃんを抱いてその下から盗むのです。
イタリアの電車で危うくやられそうでした!
メスキータは宗教混合ですか。
宗教紛争があるのにに不思議なことが多いですね。
ユダヤ教のシナゴーグと、イスラム教のモスクが隣り合わせも合点がいきません。
人込みの中ではなくて、寄ってきてスリをする、なんとまあ、です。